Self introduction
1/7300000000の存在になりたい!
高校は兵庫県の公立の理系特進コースに入学。
ここを受験し、合格することが人生で最初の大きな成功でした。そしてすぐにクラス最下位のスコアを叩きだし、人生で最初の挫折を味わいました。しかし高2の夏に短期留学で訪れたシアトルでの経験が私の思考を根底から変えました。それは"できる理由"を追求すること。文を話せなくても単語で。単語がダメならジェスチャーで。ジェスチャーがダメなら絵で。持てる力を活用すれば状況を好転させることができると。徐々に成績を上げるも、大学受験では第1志望に不合格。人生はそう上手くいかない。
地元兵庫を離れ、信州大学へ入学
大学2年時にバドミントンサークルの代表を務める。適材適所に幹部に仕事を割り当て、主にSNSを用いた広報で新入生加入数100人を達成(目標80人)。新しい練習メニューを導入し競技初心者を上達させるプログラムを作成。また新規のイベントを開催しサークル離れ率を低減。タコ足キャンパス(各学部は松本キャンパスを中心に約50km離れた場所に点在)でサークル員を定着させることは困難だったが、面白い人、面白いイベントには人が集まるということに気づき、歴代でも最高の集客数を記録。
研究室(ゼミ)では、燃料電池触媒の研究開発に着手する。最先端の分野なので、他者と被った研究結果になっていないか、世界の論文を毎日チェックし同業者の成果を把握。上手くいかないことが多い研究という分野で、常にPDCAを回し、スピード感を持って成功へ近付ける実現力・忍耐力・考察力を得る。実験指針を立て、実行、複数の分析機器を用いて考察、それをまとめ、表現する。1年間このサイクルを続けました。また、海外スタッフも多数在籍する強みを生かして、英会話力を鍛える。
2017年のUTグループ株式会社主催のインターン「Million~7日間で100万円を使い利益を出すリアルビジネスコンテスト~」に参加。日本プロバスケットボール界の収入の低さとそれを補う仕事のために起こる練習不足、少年バスケットにおいてアマチュア指導者が多く優秀な選手が育ちにくいという双方の環境を解消する足がかりとして、プロの指導者を招待した少年バスケットボールクリニックを開催。コンテスト参加チームで唯一の黒字化に成功。ビジネスって難しい、甘くない、苦しい、でも!楽しくて仕方がない。這いつくばってでもビジネスで成功したい!世界での市場価値を高めたい!73億人分の1の存在になることが夢。現在大学休学中(卒業単位は全て取得済)、後期復学予定。
Ambition
世界で唯一の市場価値を持つ人間になる
システムエンジニアと経営者の両立
事業開発
Education
-
国立大学法人信州大学
繊維学部化学材料系材料化学工学課程
燃料電池触媒の研究開発、サークルのリーダー
2019-03
-
兵庫県立宝塚北高等学校
普通科グローバルサイエンスコース
2014-03
Courses
-
電気化学エネルギー変換研究室
燃料電池触媒の開発
2017-4 - 2018-3
Clubs/volunteering
-
バドミントンサークル
内1年間 リーダー
2014-4 - 2017-3
-
サッカー部
中学・高校の部活
2008-4 - 2014-4
Languages
-
Japanese
Native
-
English
Conversational
Certificates
-
普通運転免許
2015-3
Recommendations
No recommendations

- Connections on Wantedly 2
No connections

No connections

No recommendations

Wanted Score
35