Naoki Yoshimura


- 人事業務部 HR
- 株式会社CureApp / Pollet株式会社
- 東京都港区
- Joined on 2017/11/26
Self introduction
株式会社CureApp / HR
1990年、大阪の北のはしっこ生まれ。周りにはインド人あるいはカタール人と誤解されている様子。
おもろいことをやり続けるというのと、同じ釜の飯を食う=チームで苦楽を共にするというのが人生を貫く軸。チームが好き。
日系大手企業で4年間、メンバー80名程度のベンチャーで2年半HRを経験後、CureAppにジョイン。
ーーーーーーー
新卒で大手プラントエンジニアリング会社に入社し、人事部に配属。新卒採用と労務を中心に4年間人事を経験。
入社2年目を中東・カタールのプラント建設現場で過ごす。気温50℃の砂漠を歩き回る日々。楽しいことも苦しいこともいっぱいあったが、3万人・様々な国籍の人たちが集まって、プラント完成という1つの目標に向かって突き進むダイナミックな経験で、自分が理想とするチームの原点。
人事として自分が理想と思うチームをたくさん作っていけるようなスキルと器を鍛えるべくオズビジョンに入社し、採用、組織開発、人事制度、育成などHRM全般を2年半担当。書籍「ティール組織」にも掲載された独特な文化形成を体感。
社会が良くなっちゃう事業を生み出すのに関わりたい!という想いを抱いたことからCureAppに入社。人事制度や育成体系の整備に関わる。
まずは自分が楽しむ。それによって自分自身の可能性が広がり、また周りの人の可能性も広がっていっちゃう。結果的には会社や社会が良くなっちゃう。そんな仕事人生を送り続けたい!
<HRとして得意なこと>
・採用
- 頭(採用要件のすり合わせ)からお尻(入社)まで、もっと言えばお尻の後の成果を出してもらうところ(オンボーディング)まで。一連において泥臭く実務を経験し、数々の失敗・成功経験を積んできました。
・組織開発
- 状況に合わせたチームビルディングの設計・ファシリテーション
- コーチングを中心とした1:1で相手の想いを引き出すコミュニケーション
・人事制度全般の設計・運用・改善
・人・組織に関する本からの学びやコミュニティの繋がりを実務につなげること
<強み・弱み>
自己申告よりも共に働くメンバーからどう思われているか知っていただけるよう、下の”ポートフォリオ・作品”に一緒に働く仲間からのフィードバックを掲載しました。
ちなみに世界3大医学の1つ、アーユルヴェーダのドーシャ(性質)はカパ(土・水)が強いです。調子がいいときは安定・博愛・つなぐ・育むといった良いところを発揮できる反面、調子が悪くなると遅く、重くなり、とにかく眠りまくります。
<興味があること>
・成人発達理論
・NVC
・アドラー心理学
・コーチング / システム・コーチング
・ヨガ / アーユルヴェーダ
<好きな本/ブログ>
・戦略人事のビジョン:人事のおもしろさ、可能性に気づかせてもらった1冊
・なぜ部下とうまくいかないのか 「自他変革」の発達心理学:「成人発達理論」を知ったきっかけ
・今の評価制度に疑問を感じたら読む本 組織の成熟度を上げるための新しい評価とは:直近ではいちばん面白かった。答えのない評価制度に対する鋭い考察
・問いのデザイン:これまでのチームビルディングの経験を体系化できた
・THE CULTURE CODE:理想的なチームの要素は共通の目標、安全な環境、弱みの開示
・組織を極める:前職上司の鋭すぎる考察 https://www.arinoma-ma.work/
・嫌われる勇気:リスペクトアドラー
・ストーリーとしての競争戦略:おもしろい戦略は話が長い
・竜馬がゆく:青春
・シッダールタ:ガンジス川のほとりで読むと味わい深い
・ジョジョの奇妙な冒険 Part3 スターダストクルセイダース:漢なら黙って3部
Ambition
<HRとして>
・”事業を勝たせる”HRに必要なスキル・器の追求
- 採用や人事制度のオペレーションを回すだけではなく、事業成果への貢献にこだわり、そのために自分ができることを増やしたい。
- HRだけでなく、コーポレート全体の知識・経験を身に付けたい。
・関係性の構築・改善の手数を増やし、現場で実践し続ける
- アドラー曰く「人間の抱える全ての悩みは、対人関係の悩みである」。その関係性について自分が関われることを増やしたい。
<人生の目的>
「ついつい社会が変わっちゃうくらい人生を楽しむ」。そんな人生を送りたいです。
・まずは何より自分が楽しむ!ただし、楽するだけの楽しいではなく、苦楽を共にしたい。
・そんな自分の楽しむ姿を見て、周りが、チームが、会社が、社会が、世界が、自然に変わっちゃうイメージ。自分のあり方で、周囲に、社会にポジティブな影響を与える。
Work experience
-
株式会社CureApp
人事業務部 HR
2020-09 -
-
株式会社オズビジョン
事業推進部(HR)
※業務経験の詳細は別途職務経歴書に記載しました。ここでは職務経歴書に書ききれなかった感情や想いを書きます。
-------------------
2018.3~2018.6 WeWorkへのオフィス移転隊長
・そもそもの転職理由や初めて任された本業務での葛藤を、こちらのブログに書きました。
https://www.wantedly.com/companies/ozvisionrecruit/post_articles/185688
・Tonashibaという社員留学プログラムで受け入れていた方に書いていただいた記事です。こちらの1人移転担当です。
https://www.wantedly.com/companies/ozvisionrecruit/post_articles/121045
-------------------
2018.6~2019.3 事業推進部 HRメンバー
・担当業務:採用、組織開発、人事制度
・上記のブログにも書きましたが、なかなか成果が出せず苦しんだ時期。
・特に採用は、ターゲット人材に近づいていることもあまり感じられず、結果も芳しくなかった。この学びが次期に活きる。
・CTI社のコーチングトレーニングを受講。1:1や1:Nの組織開発を行う際の背骨・哲学を手に入れた。また自分の価値観も大きく変わった時期。
-------------------
2019.4~2020.2 事業推進部 HRリーダー
・担当業務:全社HR統括、採用、組織開発、人事制度、育成
・採用では、前期の反省を活かし、ペルソナを中心としてターゲット人材に一歩ずつでも近づける仕組みをつくり、またダイレクトやエージェント、業務委託の採用担当などを組み合わせ採用計画体制に必要なチームを構築。
⇒結果として半期で前年通期を上回る24名(業務委託等含む)の採用に成功。Wantedlyさんにも記事にしていただきました。下の方の横顔の写真がかっこよくて嬉しかったです。
https://www.wantedly.com/companies/wantedlycs/post_articles/197732?fbclid=IwAR2lpyz-PlaT06-BVs1q7-Bt5MayT_Cny6J1C6ooqWVWPqyGZdnAzWYTfwA
・組織開発では、半期振り返り会、ドラッカー風エクササイズ(期待値すり合わせ)、もやもや会、NVCを用いた腹割り会、ナナメ会議(マネージャーへのフィードバック会)など様々な形のチームビルディングを設計・ファシリテートしてきた。また社内メンバーに対して1:1のコーチングも継続実施中。
-------------------
2020.2~現在 ハピタス事業部 CX(Customer Experience)チーム 兼 ハピタス事業部 HR
・担当業務:カスタマーサクセス担当、メイン事業ハピタスのHR(採用、組織開発など)
・2019秋頃より、事業成長率の鈍化および組織状態(eNPS)の悪化という状況が見られ、上述の関係性改善を主目的とした打ち手を様々行なった。が、なかなか改善に繋がらず、HRとして外から支援する限界を感じ、いっそのこと現場に入って中から元気にしちゃえ!ということで、半分現場担当、半分HRとして活動中。
-------------------
また、職務経歴書には書いていませんが、忘年会やお花見、ボウリング大会など、数々のイベント企画・実行を勝手にしてきました。その安定した運営・司会っぷりに社内からは「イベントに関しては社内で余人をもって代えがたい」「吉村は人事よりイベント屋の方が向いてる」などお褒めの言葉を多数いただいています。こういうのは企画が1番楽しい!2018-03 - 2020-09
-
日揮株式会社
2013.6~2014.2
人事部 採用チーム 新卒採用担当
2014.2~2015.1
プラント建設現場駐在@カタール 現場監督
2015.1~2018.2
人財・組織開発部 労務厚生チーム 旅費・給与担当2013-04 - 2018-02
Projects
-
戦略的リーダー育成プログラム開発プロフェッショナル養成コース「ひとゼミ」
株式会社エレクセ・パートナーズ社主催の講座。
ただ研修をやるだけでなく、事業戦略にひもづく育成体系を構築し、ベストな研修を設計する手法を学ぶ。2019-7 - 2020-1
-
Tonashiba
運営メンバーではありませんが、積極的に受け入れております!
2018-4 - 2019-12
-
次世代戦略人事リーダー育成講座 第4期
サイコム・ブレインズ株式会社主催の講座。
人と組織を活用して会社を勝ちに導く「戦略人事リーダー」となるためのスキルとマインドを学ぶ。
グループPJテーマは「人事にマーケティング手法を応用する」2017-9 - 2018-3
What I'm good at
Publications
Portfolio
My interests
Expertise Advice, Networking, Workshop, Visiting Office, side business, Recruiting
Recommendations
-
大阪生まれ。カタール育ち。好物は水。 見た目のヒゲとは対象的に人と組織を愛する心優しきジェントルマン。
Mitsunori MatsudaConnection from Colleague
取締役 COO / 株式会社オズビジョン
-
課題に対して試行錯誤しながらチャレンジして、解決に導いてくれる。難易度高いものでもあきらめずに向き合って一緒に戦ってくれるし、いつも明るくて元気なので、とても楽しくて心強い仲間です。
Makoto KitsukiConnection from Colleague
執行役員 CTO / 株式会社オズビジョン
-
HR業務から社内イベント企画まで、オズビジョンを支える頼れるアニキ!!って感じです。いつもお世話になってます。
Writer
-
東京オフィスへの初出社のときに初めましてをさせていただきました。 吉村さんも入社後数日・・というタイミングだったのですが、すでにオズビジョンに超馴染んでいてとても暖かく迎えてくれました。 そしてボーダーが似合う! ボーダー👕のコーディネートS級を認定させていただきます。
Akiko SawadaConnection from Colleague
/ 株式会社オズビジョン
-
働きやすい環境をつくるために、文字通りいつも走りまわってくれる頼れるHR。採用もコーチングもお花見企画もなんでもこい。いつも明るくてムードメーカー。話しかけやすくて助かります!ヒゲが素敵。
Kosawa SakuraConnection from Colleague
企画 / 株式会社mixi

- Connections on Wantedly 389
No connections

No connections

No recommendations

Wanted Score
114