Takumi Masada


- デザイナー
- 株式会社カイユウ
- Tokyo
- Joined on 2015/05/26
Self introduction
WantedlyやSNSを通してご連絡いただきました企業の皆さま、本当にありがとうございました。色々な方とご相談させていただいた結果、2020年1月より東京のKAI-YOU inc.にてデザイナーとしてのキャリアを再スタートすることとなりました。
これからもKAI-YOUともども、何卒よろしくお願いいたします。
- - - - -
株式会社カイユウは「すべてのメディアをコミュニケーション+コンテンツの場」に編集・構築することを目的とした企業です。ジャンルを問わずに様々なメディアやプロダクトのプロデュースを行っています。
プレスリリース情報の送付などはpress@kai-you.netまでお気軽にご連絡ください
▼ポップポータルメディア「KAI-YOU.net」
http://kai-you.net/
▼サブスクリプション型ポータルメディア「KAI-YOU Premium」
https://premium.kai-you.net/
▼カルチャーマーケティング「SHAREPOP」
https://sharepop.tokyo/
▼ファッションブランド「POPisHere」
http://popishere.jp/
- - - - -
Ambition
▼e-Sportsの発展
デザインの観点からe-Sportsの発展及び日本浸透及びゲーム=オタク(悪)と言う固定観念の払拭するため、尽力していきたいと思います。
▼北海道・札幌のITコミュニティの発足
Work experience
-
株式会社カイユウ
デザイナー
サービスデザイン・UI/UXの改善
2020-01 -
-
株式会社CYGNUS-INTERNET
Webデザイナー
Web・グラフィック・CGデザイン業務
その他(ディレクション・写真・ドローン撮影)2017-04 - 2019-08
-
ゲェム天国
発足メンバー
主に広報業務を担当、記事の制作から確認・アイキャッチのクオリティチェックなど。
規模の大きい企画ではデザインの総括・制作を担当、また配信補助や実況解説も行っている。2016-12 - 2017
-
北海道情報大学 メディアデザイン展2015
代表
『メディアデザイン展(通称MD展)』とは、北海道情報大学 情報メディア学部 情報メディア学科を中心とした、卒業制作などの学生優秀作品を発表する展示会である。
本展は平成20年よりスタートし、2015で八回目を迎える。学生主体の運営方針を取っており、作品管理・広報活動・会場での接客業務など全て本学学生が担当している。
メディアデザイン展2015では大学発のポリッドスクリーン展示、CG・映像チームの発足を行い、過去最高の来場者数を記録。2017年現在未だにその記録は破られていない。2013-10 - 2015-12
Projects
-
Zombie Walk in Sapporo
北アメリカ発祥のハロウィンイベントを札幌で開催いたしました。
2015-7 - 2015-10
-
東京ゲームショウ2015 大学代表
北海道情報大学の代表としてデザインチームで参加しました。初のSNS投稿企画、一般参加型ステッカー企画を立案。ビジネスデイからの4日間、たくさんの方とお話させていただきとても良い経験になりました。
2015-7 - 2015-9
-
CIUプロジェクト
北海道情報大学における研究活動に係る資源及び成果を用いて、地域連携、産学連携及び生涯学習に関する活動を組織的に取り組むことにより、本学の地域貢献及び産学連携活動を推進するとともに、本学における教育研究活動の活性化を図ることを目的としている。
現在Webサイトと冊子を製作中。2015-6 - 2015-12
-
ToCrazy
2015-5 - 2015-8
-
グリーンピア大沼ホテル プロジェクションマッピング2015
北海道森町グリーンピア大沼ホテル様と共同でプロジェクションマッピングを企画・発表させていただきました。
2015-4 - 2015-9
-
第3回高校生チャレンジグルメコンテスト
株式会社プランニング・ホッコー様、札幌商工会議所様と共同で高校生向けグルメコンテストの運営を行わさせていただきました。WEBサイト運営・SNS/広報・デザインチームディレクションを担当。
2015-4 - 2015-10
-
BenQアンバサダー
2015-1 - 2017-9
-
メディアデザイン展
『メディアデザイン展(通称MD展)』とは、北海道情報大学 情報メディア学部 情報メディア学科を中心とした、卒業制作などの学生優秀作品を発表する展示会である。
2014-5 - 2016-5
Portfolio
-
KMNZ LITA
2020-2
https://www.kmnz.jp/kmnremix-guideline
Virtual Girls unit "KMNZ"LITA のFAを制作しました @KMNZ
-
KMNZ LIZ
2020-2
https://www.kmnz.jp/kmnremix-guideline
Virtual Girls unit "KMNZ"LIZ のFAを制作しました @KMNZ
-
SWEETS LAB
2019-6
トップ/中ページ全てのデザインを担当しました。 一部クライアント様のご要望により、本UP時のものから変更されている個所があります。
-
株式会社ベルクール研究所
2019-3
トップ/中ページ全てのデザインを担当しました。 一部クライアント様のご要望により、本UP時のものから変更されている個所があります。
-
ダイハツ苫小牧東
2018-7
http://daihatsu-tomakomaihigashi.com
トップ/中ページ全てのデザインを担当しました。 一部クライアント様のご要望により、本UP時のものから変更されている個所があります。
Links
What I'm good at
Education
-
北海道情報大学
情報メディア学部 情報メディア学科 メディアデザイン専攻
2017-03
-
北海道札幌平岡高等学校
普通科
創立25周年にして初の外部向け広報委員設立、同年に代表を務め学校祭などの様々な行事で近隣住民の方々とより一層繋がりを強め集客数を大きく伸ばした。
1年だけだが写真部にも所属し、現在その時の経験を生かしポートレートやアーティスト写真の撮影等に関わっている。2013-03
-
札幌市立陵陽中学校
2010-03
-
札幌市立美園小学校
2007-03
Courses
-
Yasuda Lab. - 北海道情報大学135研究室
世の中にあるリアルな課題(プロジェクト)を集め、Creative(アイディア・デザイン・テクノロジー)を武器に課題解決に取り組みます。
学生たちはチームを作り、プロジェクトに取り組みながら、課題抽出、企画・戦略立案、そして、ソリューション提案を行います。ここで学生たちはデザインやテクノロジーのスキルだけでなく、マーケティング手法、ビジネススキル、そして、コミュニケーション力を体得して行きます。2015-4 - 2017-3
Clubs/volunteering
-
現代美術研究部
2015-12 - 2015-12
Languages
-
Japanese
Native
Awards
-
北海道情報大学ポスターデザインコンテスト HIU部門 優秀賞
2015
Publications
-
"Neumorphism"は2020年のUIトレンドになり得るのか
2020-2
-
流行を先取り!2021年注目のデザイントレンド予測
2020-11
My interests
Visiting Office, Workshop, Recruiting, Expertise Advice, Networking, Weekend Activity
Recommendations
No recommendations

- Connections on Wantedly 30
No connections

No connections

No recommendations
