Self introduction
現職ではKubernetesを用いたマイクロサービスおよび基盤部分の開発・運用を担当し、開発言語は主にPHPを使用している。
大学では電子工学を専攻。大学院では情報科学を専攻し、遺伝的アルゴリズムによるネットワークの制御の研究を行う。
仕事では主にWeb・ネットワーク関連開発に従事。
開発の言語は主にC/C++、PHPを使用し、独自プロトコルおよびREST APIによる開発を行ってきた。
銀行系通信システム開発では、TCPドライバや暗号システム、高速で高信頼の分散システム開発を担当。
メインフレームで開発を行っていたため必要なソフトウェアの多くは自社で開発しており、通信やメモリなどの低レイヤー周りや暗号、分散システムに関する知見を得た。
動画編集・配信系の開発では、テレビ局向けの動画編集アプリケーションや局間配信システムなどをC++を使用して開発した。
MPEGや動画に関する様々な知見の他、C++で高速に処理する手法やマルチスレッド処理の手法に関する知見を得る。
局間配信システムでは動画編集アプリケーションに加えて通信方式の設計、機材の手配、プロジェクトマネジメントやTV局側との仕様調整など全ての領域を担当した。
コンシューマ・PC向けオンラインゲーム開発では対戦型アクションMMORPGの通信周りのデバッグやテスト、自社リアルタイム通信ライブラリ開発をC/C++を使用して行った。
通信ライブラリ開発ではマルチプラットフォーム(Linux/Windows/iOS/Android)向けに最適化、ビルドを行いかつ、必要な個所ではアセンブラを用いて各CPU向けに最適化も行った。
通信の高速化や遅延のゲーム的な吸収に関する知見なども得た。
Web/スマホゲーム開発ではAPI設計からインフラ設計まで全領域の設計を行いつつ、PHPを用いての開発および自社データセンター/AWSを使用してのインフラ構築も行った。
社内システムの開発・保守も担当し、自社データセンターの機材刷新や、子会社を含む複数拠点間VPN構築、ActiveDirectory設定や負荷テスト環境構築も担当した。
今まで(自社開発もありましたが)受託開発が多く、フルタイムで自社サービス開発を行いたい、社会の役に立つサービスを開発したいと思い弁護士ドットコムへ転職。
弁護士ドットコムではKubernetesを基盤としたマイクロサービス化プロジェクトにアサインされた。
しかし、Kubernetesの運用負荷が高すぎ、かつ、全てのシステムをKubernetesに移行することができなかった。
そのためECSを基盤としたシステムを設計し、移行を主導した。その後、全システムのコンテナ化およびECS基盤への移行を行い完了させた。
What I'm good at
-
0AWS
-
0helm
-
0Kubernetes
-
0C++
-
0PHP
-
0terraform
-
0Datadog
Recommendations
No recommendations

- Connections on Wantedly 3
No connections

No connections

No recommendations

Wanted Score
37