Yoichi Kobayashi


- インターフェース開発室長, フロントエンド・デベロッパー, ディレクター
- 株式会社つみき
- 東京都小平市
- Joined on 2013/01/29
Self introduction
コーダーです。主にHTML / CSS / JavaScriptを書き、ウェブサイトを作成しています。ウェブディレクターの経験があるため、顧客との折衝に駆り出されることもたまにあります。その場合はテクニカルディレクターと呼ばれます。
キャンペーンサイトや演出多めのウェブ制作を担当することが多く、そのためcss animation、Canvas2D、SVG、WebGLなどをよく使用します。ウェブアプリケーションの開発に携わることはほとんどありませんが、ウェブサイトのUI開発のためにJavaScriptフレームワーク(vue.js)を利用することもあります。
現在はWebGL、GLSL、vue.jsの学習を進めています。ウェブサイトの構築で得たナレッジを元に各種Web系のAPIの習得に励み、従来のウェブブラウザ以外のインターフェースにも対応し得る技術を身につけていきたいと考えています。
Ambition
物理 / 数学 / 英語
Work experience
-
株式会社つみき
インターフェース開発室長, フロントエンド・デベロッパー, ディレクター
スワンク時代に上司だった方との縁により、コーダーとして入社します。フリーランスとしての活動はこの時点でほぼ終了することになります。
中小規模の企業サイトとキャンペーンサイトのコーディングを主に担当しつつ、JavaScriptの学習を続けました。2014年冬頃からCanvas2Dを使ったインタラクティブコーディングに目覚め、CodePen上での活動を開始します。その後、2015年にthree.jsを習得し、2016年にChrome Experimentsへの初掲載を果たしました。
2015年までは受託制作と自社サービス「Filmarks」の開発を掛け持ちしましたが、2016年からはあらためて受託制作に専念しています。時を同じくして受託制作専業の事業部であるUIUX事業部の次長に就任し、組織運営や採用活動にも少しだけ関わるようになりました。
2017年5月より、受託業務の開発者のみを集めたチーム「インターフェース開発室」を新設し、その室長を務めています。インターフェース開発室では従来のウェブサイトの受託業務を続けながら、ウェブUIの可能性を、WebGLやvue.jsなどを用いて開発者の目線で模索しています。2012-10 -
-
フリーランス
コーダー, ディレクター
HTML/CSS/Movable Typeを使用した中小規模の企業サイト構築を主に担当しました。
業務委託契約を交わしていたデジパのメンバーとしての業務が主でしたが、個人の屋号での業務も併せて行っていました。高品質なHTMLとCSSのコーディングというものを本格的に習得しはじめたのはこの頃です。
HTML5が勃興した2011年頃を契機に、デジパの仕事が減少し個人の業務が増えたためデジパの業務委託契約のメリットが減少しました。また、過去に類を見ないほどJavaScriptが隆盛しはじめた業界の情勢と自身の業務内容にギャップを覚え、JavaScriptメインのコーディング業務を必要とする制作会社への転職を意識するようになります。2008-08 - 2012-09
-
デジパ株式会社
コーダー, ディレクター
コーダーに専業できる職場であるという理由で前職から転職しました。
入社後わずか三ヶ月の頃に、「社員ではなくフリーランスとして業務委託するように契約を変更する」という会社の方針変更により、フリーランスの活動を開始することになります。2008-05 - 2008-08
-
株式会社スワンク
アシスタントディレクター、コーダー
ウェブ業界にはじめて足を踏み入れたのがこの会社です。
前職の営業経験と、個人サイトの制作経験を踏まえ、アシスタントディレクターとして起用されました。自動車メーカーをはじめとする企業の公式サイトやキャンペーンサイトのディレクションを主に担当しました。
また当時はウェブ標準対応がにわかに盛り上がりをみせており、それに準じたHTML/CSSコーディングを独学で習得しました。この頃から、会社の業務としてもコーディングを担当するようになり、専門職としてのコーダーを志すようになります。
コーディングの実績が増えて来た頃に会社に対してディレクターからコーダーへの異動を申請しますが、まだコーディングに特化した役職は会社には不要という判断から却下され、そこから転職を意識するようになります。2006-01 - 2008-04
-
スタック電子株式会社
営業
専門学校を卒業後、新卒で入社しました。高周波機器という専門性の高い製品を取り扱うのには経験も知識も足りず、1年半で依願退職することになります。
「商品を売り込むには、自分自身がその商品のことを十分に理解しないといけない」ということを思い知り、当時独学で習得を続けていて商品の知識を深めることができる見込みのあったウェブの世界を目指しはじめました。2004-04 - 2006-10
Portfolio
-
Case
MEN'S EX
男性向けファッション情報誌「MEN'S EX」のWebサイトリニューアルを担当しました。ファッション上級者のようなこだわりのあるシンプルさを持ったデザイントーンを採用し、サイトの回遊性向上を考慮...
-
Filmarks BEST FILM of 2018
2018-12
https://best2018.filmarks.com/
つみきの自社サービス、Filmarksのデータを使用した特設マイクロサイト。 サイトのコンセプトをもとにthree.jsを用いてリッチさを演出。検索や絞り込みなどのUIにはVue.jsを用いまし...
-
荻野鷹也税理士事務所 オフィシャルサイト
2018-6
デュアルロケーション税理士として静岡県伊豆と本事務所を構える東京都心部両地域に事業を展開する荻野鷹也税理士事務所。CSS、WordPress、Vueなどフロントエンド全般の開発を担当しました。
-
Web媒介型サイバー攻撃対策プロジェクト「WarpDrive」
2018-6
https://warpdrive-project.jp/index.html
株式会社KDDI総合研究所など8社・機関が取り組むウェブ媒介型サイバー攻撃対策プロジェクト「WarpDrive」が提供するChrome Extention。多数存在する機能のなかから、ユーザーの...
-
Hassyadai.inc オフィシャルサイト
2018-4
学歴や地方格差によって可能性に気付けない若者たちに「東京での食・職・住」を無償で提供することで「選択格差」のない社会の実現を目指すエシカルカンパニー(倫理的企業)。CSSDA WOTDを受賞。W...
-
株式会社デンソー DENSO MaaS スペシャルサイト
2018-1
https://www.denso.com/jp/ja/innovation/technology/maas/
WebGLの構築を担当しました。大きく分けて2つのシーン(宇宙とデジタル都市)の間の遷移効果や、個々はシンプルな構造の3Dオブジェクトを多数配置することでデジタル感を演出する点においてとくに注力...
-
株式会社Beyond Cafe
2017-12
株式会社Beyond Cafe様 オフィシャルサイトリニューアルのフロントエンド開発を担当しました。演出とWordPress構築は過去の実績の流用をしスピーディに対応しつつ、コンバージョンに直接...
-
株式会社プロレドパートナーズ
2017-10
フロントエンドとCMSの開発を担当しました。ページ間の遷移を非同期にすることで演出面だけでなくパフォーマンス面での向上を図っています。またページ全体がスムーズにスクロールする演出とパララクス効果...
-
ECナビ ひっぱれ!ポイント畑
2017-7
http://ecnavi.jp/game/vegetable/
既製のFlashゲームを、JavaScriptベースで再開発する業務を担当しました。Vue.jsによる基礎設計を行い、またマルチデバイス対応のためにリキッドレイアウトを採用しています。
-
株式会社CRAZY
2017-7
フロントエンドとCMSの開発を担当しました。スクロール演出を、デザインのコンセプトを伺いながら、実装主導で行っています。また、scroll値やwindowサイズの取得を一元化するマネージャクラス...
-
アンダーソン・毛利・友常法律事務所 採用サイト
2017-4
フロントエンドの開発を担当しました。CMSを介さないページを数十点ほど組む必要があったため、テンプレートエンジンのpugを使用し、デザインにおいてもコンポーネント単位でも設計を行うために初期段階...
-
株式会社ハッシャダイ
2016-12
コーディングを担当しました。非同期ページ遷移、css animationを多用したUI演出、SVGアニメーション、vuejsによるUI構築、three.jsによるパーティクル演出が特徴です。
-
R&C株式会社
2016-10
総合保険代理店 R&C株式会社様のオフィシャルサイトのコーディングを担当しました。レイアウトにはレスポンシブウェブデザインを、CMSにはWordpressをそれぞれ採用しています。
-
トヨタ エスティマ Sense of Wonder
2016-6
http://toyota.jp/information/campaign/sense_of_wonder/
トヨタ ESTIMAのスペシャルコンテンツ。 スマホ版の、WebGLやCanvasを用いたインタラクティブ・コンテンツの実装を一部担当しました。担当したコンテンツは、ヴォイニッチ手稿、クシュヴ...
-
週末仙台 (仙台市観光・旅行ガイドサイト)
2016-4
コーディングを担当しました。 あらかじめ用意されていた冊子の素材の透明感をそのままウェブサイトでも演出するために、CSS3 Animationを用いた演出を多用しています。
-
AMG Solution システムエンジニア能力診断
2016-3
https://amg-solution.jp/se_shindan/
フロントエンドのコーディングを担当しました。 バックエンドへの引き渡しを考慮したコードの設計と、「冒険」というコンテンツの趣旨を演出するためのCSS + JavaScriptアニメーションにこだ...
-
IMAGO
2016-2
http://hiroshi-yoshida.noor.jp/imago/
アーティスト・吉田博氏の作品サイトの制作全般を担当。 three.jsを使用して、3D空間上に作品が浮かぶウェブギャラリーを構築しました。 JavaScript / WebGL / three.js
-
sketch of three.js
2015-12
http://ykob.github.io/sketch-threejs/
個人のポートフォリオサイト。 three.jsの実験作を随時追加していきます。
What I'm good at
-
21WebGL
-
20JavaScript
-
17HTML
-
16CSS
-
12ディレクション
-
10three.js
-
10GLSL
-
4MovableType
-
4WordPress
-
3NICE VOICE
Education
-
日本工学院八王子専門学校
2004
-
東京都立北多摩高等学校
2002
Languages
-
Japanese
Native
-
English
Conversational
Awards
-
DesignAwards.Asia / Design of the day - April 25, 2016
2016
-
Chrome Experiments - Distort - July 21, 2016
2016
-
Chrome Experiments - IMAGO - September 10, 2016
2016
-
DesignAwards.Asia / Design of the day - July 12, 2017
2017
-
DesignAwards.Asia / Design of the day - August 11, 2017
2017
-
Chrome Experiments - Glitch - October 14, 2017
2017
-
CSS Design Awards - WEBSITE OF THE DAY 2018 MAY 29
2018
-
Awwwards / Mobile Excellence SITE OF THE WEEK - May 30, 2018
2018
My interests
Expertise Advice, Workshop, Recruiting
Tools used
Recommendations
No recommendations

- Connections on Wantedly 60
No connections

No connections

No recommendations
