Self introduction
こんにちは!長崎大学経済学部の田崎凜と申します。私は小学校の頃から体育会系の部活に所属していました。部活での私は、部員をまとめたり、みんなの意見を聞き、聞いた上で意見をまとめてみんなに指示を出す役割をこなすことが多く、大学生になった今でもこの役割を担うことが多いです。私は自然とリーダーシップを執ることができます。
またピザ屋と居酒屋でアルバイトをしています。このアルバイトを通じて他の人より先に行動する力を身につけました。先に行動するために、自ら率先して仕事をするようにしています。きっかけは自分が最初に動くことで、他の人も自分の行動をみてすべきことを探して動くため、店の雰囲気が良くなると考えたからです。そこで言われる前に行動するという目標を立てました。その為に、周りの人の行動をよく見て、次に何をしようとしているか、何を必要としているか、どう行動すれば他の人の役に立てるかを意識して仕事に取り組みました。しかし、他の従業員の次にしようと考えていることを予測することは難しく、なかなか行動に移せず、逆に迷惑になることをしてしまうことがありました。そこで、積極的に従業員同士で声を掛け合い、自分が取るべき行動を確認し、すぐ行動に移すことで乗り越えました。この経験でコミュニケーションをしっかり取ることの大事さを学び、他の人よりも先に行動する力が身につきました。
そして、私が大事にしていることは、自分の意見をはっきり相手に伝え、相手の話もしっかり聞くということです。これは、仕事をしていく上ではもちろん、友情関係や上下関係にも役立つと考えています。私が自分の意見を何も伝えられず黙っていると、悪い方向に勝手に意見を捉えられてしまう経験が過去にありました。うやむやに話したり、伝えないことで、自分の意見が相手に伝わっていない結果が一番良くないことだと思います。自分の意見をしっかり伝えることで、相手の考えに影響を与えることができます。察してもらおうとせず積極的に言葉にして伝えるのことは相手のためにもなりますが、自分自身が自分の考えを再確認することにもつながると思います。そして、相手の話を最後まで聞き、自分の考えと違った考えだとしても否定せず、新しい発見として捉えることで自分の成長につながると思っています。
Ambition
この先自分がやってみたいこととは、少し違う答え方になってしまいますが、私は、常に成長し続ける人になりたいです。なぜなら私の両親がどんな状況の中でも、最善を尽くして成長を続けているからです。している仕事は違っても、その時その状況で自分が何をすべきか現状把握し、より良い結果にするにはどうすべきか仲間と協力し、新しい知識や技術を身に付けながら仕事をしています。この両親の姿をみて、私も未知なる知識や出会いに貪欲に、好奇心旺盛な人になりたいと思います。また、成長し続ける過程で身に付けた知識や技術を周りの人と共有し、自分自身だけでなく、周りの人も巻き込んで、成長できる社会人になりたいです。そのためには、何歳になろうが、どの立場になろうが、自分の意見と違う意見を素直に聞き入れ、多方面からのフィードバックを参考にして、自分の間違いについて聞く姿勢を持つことを意識していきます。また、結果はもちろんですが、その結果へのプロセスを楽しみ、成長に役立てます。なので、自分のこれからの成長のためにもなんでもやってみたいと考えています。
Work experience
-
居酒屋
ホールスタッフ 調理補助
私の業務内容は、お客様を席へのご案内、注文受け、調理補助、料理の配膳、ドリンク作り、お会計など多岐に渡って行っています。
居酒屋のアルバイトをする上で、笑顔を大事にして働くことを意識しています。また、お客様第一で動くことを気をつけています。笑顔で接客をすることで、お客様も自然と笑顔になっていただけることが多く、お客様との距離も近くなり、おすすめの料理やお酒などを気軽に聞いてくださることが増えました。また、笑顔で接客することでお店の雰囲気も明るくなり、また自分自身がいい思いで働くことができるので、「笑顔」というのは周りの方も、自分自身も明るく元気になれる、最高のコミュニケーション方法だと思います。
また、お客様第一で動くというのは、食べ終わったお皿はテーブルが狭くならないようにすぐに下げに行くことや、小さなお子様のドリンクには言われずともストローをさしてお出しすること、常連様の特徴を覚えて、調味料を多く持っていったり、細かく切ってから料理を出すことなど、私ができる最大限のことを行うようにしています。お客様第一で動くためには、周りの状況をしっかり観察して把握し、気づいたことを率先して動くようにしています。率先して動けるようになるには、自分自身が一度経験して、できるようになっていないとダメなので、なんでも挑戦して、わからないことがあればすぐに質問するようにしています。このことを意識して行動したことで、店長から「りんが居てくれると助かる」とお褒めの言葉をいただくことができました!これらの意識は、居酒屋のアルバイトだけに言えることではなく、社会に出て会社で働く上でも大事なことだと思うので、これからも続けて、習慣になるように頑張ります。2019-06 -
-
ピザ屋
インストア
私の業務は店舗で、お客様からの電話でデリバリーの注文を受ける、直接ご来店いただいたお客様からテイクアウトの注文を受け、ピザを作ることです。また、ピザを作る過程で出た食器の洗い物や掃除を行います。
ピザーラでの自分の立ち位置は、ベテランの層に入っていて、後輩がたくさんいるような状況です。特に高校生のアルバイトもたくさん在籍しており、バイト歴も長く年上なので、みんなを引っ張り、指示を出すリーダー役を担うことが多いです。リーダー役をする上で、今の状況と、次すべきことを把握することが大事だと思っています。今の状況を把握するために、周りをよく観察し、他の人がどういった状況なのか自分から積極的に声掛けを行なっています。そして、今の状況を踏まえた上で、次すべきことを考え、自分がすべきことを率先して行うようにしています。また、手が空いているバイトに指示を出して、作業がスムーズに進むように心がけています。また、店長からの指示待ちにならないように、自分から仕事を探して、指示よりも先にその仕事をこなすようにしています。こうすることで、他のバイトの方への負担が減り、効率よく仕事ができると思います。
このピザ屋で得た経験は、どの仕事にも役立つスキルだと思います。次すべきことを探し、考え、率先して動き、周りの人を引っ張っていく。このスキルは自分自身の強みになると思うので、これからもこのスキルを磨いていこうと思います!2018-04 -
Education
Courses
-
経済政策およびマクロ経済分析ゼミ
経済政策の効果を理論とデータに基づき分析できるようになること。
2019-1 -
Clubs/volunteering
-
経済バドミントン部
2018-1 -
-
高校女子バドミントン部
2015-4 - 2018-3
-
中学女子バドミントン部
2012-4 - 2015-3
-
社会人弓道クラブ
2012-4 - 2015-3
-
バレーボール部
2009-4 - 2012-3
Languages
-
Japanese
Native
Recommendations
No recommendations

- Connections on Wantedly 0
No connections

No connections

No recommendations

Wanted Score
35