Projects
-
高専ワイヤレスIoT技術実証コンテスト2019採択
部門
「5G活用部門」
作品名
「Telexistence Cybernetics Crow」
評価
「プロダクトデザイン大賞」2019-4 - 2020-5
-
Polytechnics Start-up Programme 2018
国立高専学生15名,シンガポール・ポリテクニック学生15名の交流イベントで,2018年9月シンガポールでのIoT(Internet of Things)ワークショップを皮切りにチームで制作活動を続け,2019年3月に制作したIoTシステムのプレゼンテーション審査を実施するという企画です。
評価
「企業賞 jig.jp Award」2018-6 - 2019-3
-
高専ワイヤレスIoT技術実証コンテスト2018採択
部門
「ワイヤレスIoT活用部門」
作品名
「カラス被害抑制のためのロボットIoT」
評価
「アイデア賞」2018-5 - 2019-5
-
デザコン2017 in 清流の国ぎふ
2017全国高等専門学校デザインコンペティション AMデザイン部門
メインテーマ
「デザインが天下を制する」
部門テーマ
「安心・安全アイテム開発」
作品名
「アクティブマスク」
評価
「審査委員特別賞」2017-6 - 2017-12
Portfolio
-
アクティブマスク
2020-6
https://drive.google.com/file/d/15mDEeCTW6zWjONU01PNHoYxmO2-BTE8o/view?usp=sharing
神経難病患者のコミュニケーション装置。 人の顔を3Dスキャンし、日本古来の能面から学び、加工して悲しみ喜びを顔の傾きで表現できる。視線入力に対応しているため体を動かすことができない方でも使うこと...
-
Telexistence Cybernetics Crow
2020-6
https://drive.google.com/file/d/11BV-P9H31G5zI05Lvo7jQVo1REtgSmZz/view?usp=sharing
カラスと対話することでカラスを誘導し被害を減らすシステム。 一方的な従来の手法(目玉風船)ではカラスは慣れて機能を果たさなくなる。そのため、一方的な手法的ではカラスとコミュニケーションをとること...
-
REVITAL
2018-6
https://drive.google.com/file/d/11BV-P9H31G5zI05Lvo7jQVo1REtgSmZz/view?usp=sharing
喉の渇きを感じづらい高齢者の熱中症を予防する水筒で,水筒内の水量を超音波センサーで測り,飲んだ水量を記録するものです.アプリで高齢者の家族が飲んだ量を観察でき,水を飲んでいないと家族に連絡を送る...
What I'm good at
-
0python(openCVやkerasを用いて遊ぶ程度)
-
0ROS(学習中)
-
0RaspberryPi
-
0Arduino(簡単なセンサが扱える程度)
-
0C言語(ポインタが扱えるくらい)
Recommendations
No recommendations

- Connections on Wantedly 0
No connections

No connections

No recommendations

Wanted Score
62