株式会社ディー・エヌ・エー members View more
-
すげーちゃんと仕事します
-
Yoichiro Watanabe
IPプラットフォーム事業部 サービス開発部 部長 -
新卒で都内を中心にカフェ事業を展開する(株)菱屋に入社しました。店舗マネジメントを経て大手アパレル企業との共同出店プロジェクトを経験。その後、店舗の現場で感じた雇用問題の解決と、より大きなフィールドでの成長を目指して(株)インテリジェンスへ入社してます。
前職では人材紹介のエンジニア領域、人事をメインとした管理部門のキャリアアドバイザー、新規出店の横浜支社の立ち上げ、クライアント企業の採用プロジェクトリーダーを経験してます。
現職、ディー・エヌ・エーで中途採用を担当。
What we do
2013年12月から配信を開始した無料マンガアプリ「マンガボックス」- https://www.mangabox.me/ -
日本をはじめ欧米など140の国と地域に配信され、2016年4月には累計1,000万DLを突破しました。
掲載作品も有名作家の人気作から、新進気鋭の話題作まで幅広く、TVアニメ・映画化も決定した「恋と嘘」や、女性から人気急上昇中の「ホリディラブ」などのヒット作もマンガボックスから誕生しています。
マンガ配信の他にも、アプリ内から電子書籍を購入できる「コミックストア」や、誰でも作品を投稿・公開できる「マンガボックスインディーズ」など、ITによる新しいマンガの楽しみ方をユーザーに提供し続けています。
Why we do
たとえ無料でも面白いマンガでなければ意味がありません。
マンガアプリは数多くありますが、私たちは掲載する作品のクオリティにも強くこだわっています。
マンガボックスが目指す未来は、世界レベルで愛される作品を世に放つこと。
独自に編集部を持つことで、紙媒体と同じように作家や出版社と密にコミュニケーションをとっています。
しかし、この大きなビジョンを達成するためには、気持ちだけで夢を追うのではなく、ロジカルな思考も必要です。大きなトラフィックを裁くためのオペレーションの効率化や、着実に数字を伸ばしていくための施策など、長期的な視点で足場を固めていくことが大切だと私たちは考えています。
心には大きな夢を。けれど、やり方は堅実に。
堅実に物事を進めることで、私たちはマンガボックスをさらに多くのユーザーに支持されるサービスへ成長させていきます。
How we do
マンガボックスのチームには各々の専任作業というものがありません。
誰か一人に偏ることなく、問題に気づいたら進んで解決に挑む。まるで遊撃隊のようなスタイルがチームに根付いています。
また、SNSなどからピックアップしたユーザーの意見をSlackでチーム共有するなど、チーム一丸となってユーザー視点で業務にあたっています。
チームメンバーは年齢や経歴も様々ですが、仕事の話から雑談まで気兼ねなく話せるような関係です。月イチで飲み会もしており「長いタスクを作りあげて、リリースした後のお酒は最高!」というメンバーの声も。
さらに、多くの経験を積んだ凄腕エンジニアも在籍しているため、業務を通じて学べることが数多くあります。
As a new team member
今後も増加するユーザーに安定したサービスを届けるためには、高トラフィックを裁き、課題を改善していけるエンジニアの力が必要です。
お任せする業務はサーバサイドメインですが、ご経験に応じてクライアント開発も行っていただく場合があります。開発環境はPerlです。
エンジニアとして更にステップアップしたい方、大規模システムに携わりながら技術力を高めていける場所がマンガボックスにはあります。
今までの経験とあなたの持ち味を活かしつつ、新しい環境で一緒にマンガボックスを成長させていきませんか?
◆必須の経験/能力
・LAMP環境での開発・運用経験(3年以上)
◆あると望ましい経験/能力
・Perlでの開発経験
・API構築経験
・Vue.js での開発経験
・何らかのFWを利用した実装経験
・複数人での開発経験
・Gitの利用経験
◆こんな人を待っています
・責任感が強く、自分の技術力をさらに高めたい意欲の高い方
・新しい言語やシステムにも臆することなく、自ら触ってみようと思える方
・メンバーと協力して業務にあたれるコミュニケーション能力をお持ちの方
・サービス成長のためには自分と異なる意見も尊重できる、柔軟性のある方
安定した技術力も重視していますが、どんな状況でも遊び心を持って取り組めるような、どこか人間らしさのあるエンジニアを求めています。
大規模システムを相手にエンジニアとして成長していきたい方、ご応募をお待ちしています!
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /
CEO can code /
Featured on TechCrunch /