平安伸銅工業株式会社 members View more
-
Kayoko Sasai Takeuchi
跡取り娘 -
Kazuhiro Takeuchi
常務取締役 -
小島 括俊
Business (Finance, HR etc.) -
Read story
村中 志織
管理グループ / 人事・総務
-
平安伸銅の跡取り娘(代表取締役)
大手新聞社で3年間の記者勤務を経て、父が経営する収納用品メーカーにジョイン!2014年春からは夫も事業に合流し、夫婦二人三脚で既存事業と新規事業のマネージメントに邁進しています。 -
平安伸銅の軍師(常務取締役・営業本部長)、
広島の大学を卒業後、建築の世界へ。その後地元の滋賀県庁に就職し、2014年に嫁が跡取りとして働く平安伸銅工業に入社。アートと建築をこよなく愛す。 -
小島 括俊
Business (Finance, HR etc.) -
琵琶湖の上の方出身。大学時代は京都市立芸術大学で芸術学を学ぶかたわら、学生団体に所属し、副代表を務めながら団体の運営、フリーマガジンの企画・編集、イベント企画、営業などを担当していました。
自身や家族、学生団体のメンバーたちが精神的な病を患った経験から、世の中の人々がより自分らしく幸せに、安心して働ける環境づくりができないかと考え、いち企業の人事として働くことを決意。
2020年、新卒で平安伸銅工業株式会社に入社し、現在人事(主に新卒採用、採用広報)・総務を担当しています。
趣味はお絵描きと散歩(特に夕方)、特技は野良猫に懐かれること。ぬいぐるみをつくれるようになりたい。
現在キ...
What we do
【時代のトレンドに合わせた日用品を世に提案するヒットメーカー】
平安伸銅工業は1952年に大阪で創業した老舗メーカーです。創業当初はアルミサッシの量産を行い、70年代に突っ張り棒をヒットさせることに成功した突っ張り棒のリーディングカンパニーでもあります。
■ユーザーの「私らしい暮らし」作りをサポートする、日用品の企画開発に力を入れています。特に、一過性の流行りは追わず、長く愛される「定番品」を育てることを目指しています。
・ヒット商品の突っ張り棒・突っ張り棚
https://www.heianshindo.co.jp/tupparibou/
・初心者でも手軽に利用できるDIYパーツを提供するDIYブランド「LABRICO(ラブリコ)」
https://labrico.jp/
・スタイリッシュでデザイン性の高いインテリアグッズ「DRAW A LINE(ドローアライン)」
http://www.heianshindo.co.jp/draw_a_line/
■日本が得意とする「ミニマムな暮らし」が海外でも評価されつつあることを追い風に、都市化が進むアジア地域を中心に販路を広げています。また、暮らしへの感度の高いヨーロッパでも現地パートナーとの提携や、展示会出店等を進めています。
【‘温故知新‘を体現した企業風土】
創業当時から受け継いだ「アイディアと技術で暮らしを豊かに」というビジョンを、2018年末に
改定。「アイデアと技術で「私らしい暮らし」を世界へ」にバージョンアップさせました。
これには、綿々と受け継ぐ歴史を大切にしながら新しい挑戦をし続ける、平安伸銅工業のカルチャーが表れています。創業から一貫した、アイデアと技術で新しいライフスタイルを創造する姿勢を貫きながらも、その対象を「世界」に広げました。また、市場が成熟し、価値観が多様化する時代だからこそ、ユーザー1人ひとりの「私らしい暮らし」に寄り添う存在であることを明確にしました。
【実績】
・2016年度「グッドデザイン賞」受賞(LABRICO)
・2017年度「グッドデザイン賞」受賞(キッチン収納用品 [Spluce スリムポールラック])
・欧州の国際的デザイン賞「レッド・ドット:プロダクトデザイン2017」受賞(DRAW A LINE)
・世界3大デザイン賞の1つ、ドイツ「iFデザインアワード2018」受賞(DRAW A LINE)
・「がんアライアワード2019」シルバー賞受賞
他、雑誌・TV・情報サイト等の各種メディアで取り上げられています。
Why we do
【ビジョン】
アイデアと技術で「私らしい暮らし」を世界へ <Let's blossom.>
■私たちが考える「アイデア」 …未来の定番を生み出す、おもろい発想
■私たちが考える「技術」 …守破離の積み重ねで進化する、アイデアを具現化する力
■私たちが考える「私らしい暮らし」…才能が爆発し、一人ひとりが自然体で過ごせる状態
■私たちが考える「世界」 …慣れ親しんだ枠を越えた、地域や人、モノとの出会い
【ミッション】
私たちは未来の定番を創ることで、「私らしい暮らし」を世界中に届けます。
私たちは今、成熟した社会で暮らしています。モノが有り余る時代となり、物質的な豊かさよりも精神的な豊かさの重要度が高まりつつあると感じています。
では、精神的な豊かさとは何でしょうか。
私たちは、その答えが「私らしい暮らし」ではないかと考えています。
商品やサービスをきっかけに、ひとりひとりが自分らしく自然体で過ごせる社会をつくることで、今の時代に合った豊かな暮らしを実現し、ひとりひとりの笑顔が花開く社会を目指しています。
【今後はデジタル戦略に注力】
量販店での販売も継続しつつ、オウンドメディアやSNSを用いてお客様との接点を増やすと当時に、自社ECでの直接販売にも力を入れていきます。そして、ユーザーに愛されるブランドを目指します。
How we do
平安伸銅は、9つのコアバリューを大切にしています。
① 自由闊達で行こう
私達は、「自由な場」を創ることで、一人ひとりの才能が生き生きと輝くように努めます。
同時に「自由」は「責任」を伴います。そのバランスを保ちながら「自由を謳歌」出来る場を追い求めます。
② 良心に従おう
自由を活かすためには一人ひとりの高い「倫理観」が必要となります。その行動は「自分の親や子供にみせても恥ずかしくないことですか」。それが平安伸銅の基準です。
③ 一人はみんなの為に、みんなは一つの目的の為に
平安伸銅はチームでスクラムを組んで、より大きな目的を目指します。個性や強みを活かして、チームの中でそれぞれの役割を見つけてもらい、それをきっちり果たすことでチームに貢献してもらいたいと思っています。
④ 「違い」を大切にしよう
違いは強みです。異なるバックボーンを持った人達が集まることで、それぞれの特徴が掛け算となり、創造的なアイデアが生まれます。
⑤ おもろいアイデアで、未来の定番を創ろう
今までになかった価値の創造で、ユーザーに「こんなんほしかってん!」を感じてもらうことです。すでにあるものや流行を追いかけるのではなく、新しい市場を作りましょう。そして、長く愛される未来の定番を作りましょう。
⑥ プロフェッショナルになろう
平安伸銅では「守破離」を実践することで、ビジョンに最速で到達したいと思っています。型を「守る」ことからはじまり、次に型を「破り」、最後に型から「離れ」て自在になるという、日本古来の修業における段階を示した考え方です。
⑦ 喜ばすことを喜びとしよう
平安伸銅が存在する目的は、ユーザーに「私らしい」暮らしを提供することです。そのためには、ユーザーに「共感して」、どうやったら相手を喜ばせれるか、自分たちの家族や恋人を人を想うように、深く深く考え続けてほしいと思っています。
⑧ 私らしい暮らしを実践しよう
仕事も暮らしも楽しむことが、生活の質を高めます。毎日に活力が生まれ、結果仕事にも良い影響を与えるものです。自らユーザーとなり、自分らしい暮らしを実践することで、半歩先の価値のヒントを得てほしいと思っています。
⑨ 世界目線で行こう
前例や因習から開放されて周囲を見渡すと、まだまだ私達が幸せにできる人はたくさんいます。一人ひとりが外の世界に興味を持ち、自分の箱から飛び出すと、きっと、想像もしていなかった世界が待っていると思います。
【コアバリューを体感する施策】
・社員全員で各拠点オフィスをDIY「みんなでDIY!」
・内定者がリモートワークに適したデスクを先輩社員の家を舞台にDIYにチャレンジ
・攻める住設メーカー5社合同の新卒社員研修 など
【多様な価値観を認め合い、高めあう】
60代のベテランからインドネシア籍の若手社員、インターン生等多様なバックグランドを持った社員が活躍しています。以前は4名だった女性社員を20名近くに増やし、生活用品を使うメインユーザーの心情を把握すべく、体制強化をしています。
【柔軟な働き方を実現】
ワーフライフバランスも大切にしているため、家庭の事情に合わせて時短勤務や在宅勤務を積極的に導入しています。離れた環境でも円滑にやり取りができるよう、チャットやオンラインミーディングツールを取り入れています。
As a new team member
【主な業務内容】
人事企画(採用、教育、制度設計など)、組織開発、総務・労務の業務を、チームメンバーと一緒にご担当いただきます。
例えば……
・組織の人事課題の発見から解決方法(制度設計含む)の立案
・人事/組織戦略の策定~実行まで、課題解決に向けたプロジェクト推進、運用
・ビジョン/バリューの浸透やメンバーがより活躍できるカルチャーの醸成・を含む組織開発 など
【必須スキル/経験】
・事業会社での人事業務の実務経験3年以上、もしくはこれに相当する経験(人事コンサルなど)
【歓迎スキル/経験】
・役員、マネジメント層との折衝経験
・プロジェクトマネジメントを行われた経験
【勤務地】
大阪本社
【働く環境】
・人事チームは現在4名(内、責任者1名、コーチ1名)です。少人数のメンバーで働くことが多く、風通しがよくそれぞれの「やってみたい!」を応援する文化があります。
・土日祝休み・フレックスタイム制。プライベートの時間も大切にしながら安定した勤務が可能です。
・多様なバックグラウンドを持つ社員が在籍しており、それぞれの意見を尊重しようという風土があります。そのため、年齢に関わらず裁量権を持って働けます。
・コロナ対策により全社的に在宅勤務と出社を両用しております。
・社内コミュニケーションツール:slack、Google meet、ZOOMなど
・ノートPC、モニターなど、PC周辺機器はもちろん会社より貸与いたします(Windows機を使用)!
【求める人物像】
・平安のビジョンに共感し、バリューを尊重して行動できる方
・チームのために、自ら考え、自ら動き、率先して目的のために行動できる方
・私らしい暮らしに興味関心がある方
・全社・経営視点を意識しながら業務に向き合える方
【このシゴトの魅力】
・事業拡大する組織かつメンバーの成長支援を大切にする弊社での人事ポジションですので、自分事として人事戦略・施策に関わることができます
・小さな組織なので、経営との距離が近く自ら直接提案できる機会も多いです
・人事企画領域に関わらず、組織開発、総務・労務と幅広く関わることができます
▼備考
お客様により分かりやすく弊社の商品や社内の情報をお伝えするため、社員の皆様には、販促活動や採用広報においてお写真やお名前を使用させていただくことをお願いする場合がございます。ご応募の際は予め弊社方針のご理解及びご了承くださいますようお願いいたします。
使用例)
・2mmの葛藤と中庸さ - LABRICO丸棒Φ30シリーズ開発者インタビュー
https://note.com/labricoofficial/n/n06d0d44c7535
・21卒新人メンバーが新人研修を経て学んだこととは? 新人メンバーと今年度の研修を振り返る
https://www.wantedly.com/companies/cataso/post_articles/327545
少しでもご興味をお持ちいただけた方は、ぜひ、「私たちと一緒に働く」という選択肢をご検討いただけますと幸いです。皆様からのエントリーをお待ちしております。