株式会社ファームノート members View more
-
千葉県市川市出身。大学卒業後、IT業界に就職し大手企業からベンチャー企業まで、様々な企業規模の会社に勤務。20代半ばに経験した「代理店ビジネスとは全くちがうパートナービジネス」の奥深さに興味を持つ。大手通信会社に10年勤務後、2016年10月に株式会社ファームノートに入社。
農業の世界におけるパートナービジネスとは何か?ICTを活用した新しい形での社会貢献を全国各地にいる色々な酪農畜産関係者と一緒に目指したいと思います。
趣味:ロングボード、ドルフィンスイム、野球。 -
アライアンス推進
-
北海道札幌市出身。2005年中央大学卒業。学生時代からインターネット広告ベンチャーにインターンとして入社後、広告業界で約10年間従事。広告制作プロダクション、大手広告代理店出向を経て、2014年株式会社ファームノートにジョイン。
事業立ち上げ時からセールス・サポート・ハードウェア開発・事業管理と携わる。セールス従事の際は北海道の西半分と本州・九州を担当エリアとして毎月ぐるぐる生産者の元を周り、この産業の要諦を血肉にする。
2020年9月、事業子会社である株式会社ファームノートの代表取締役に就任。
「持続可能な顧客体験の向上」を社是に、リアル技術とIT技術の融合により産業の社会システムを...
What we do
【弊社のプロダクト】
◯牧場のDXを推し進め、生産性向上に寄与する「Farmnote Cloud」
Farmnote Cloudは、牧場の生産を効率化するクラウドシステムです。紙の台帳で管理してきた牛に関するデータ(健康状態、発情周期、乳量等)をスマホやタブレットですぐに記録、確認できます。過去のデータもすぐに閲覧でき、牛へのより効果的な関わり方を可能にします。
紙の台帳で管理してきたころは、台帳を保管するところまで取りに行かなければならず、牛の頭数や従業員数が増えると管理が難しくなっていました。
Farmnote Cloudは、その高い操作性でより効果的で効率的な牧場経営を支援します。
◯牛の異常行動を通知するセンサー「Farmnote Color」
Farmnote Color(牛の首につけるセンサー)は、牛の発情や病気の兆候を見逃さずタイムリーにスマホに通知します。
牛は発情して出産をしてはじめてお乳が出ます。発情に気づき適切なタイミングで受精をさせることができるかどうかで、牧場の搾乳量が大きく変わります。
これまで目で見て牛の状態を確認したり、発情周期を人間の記憶で管理してたりしてきましたが、Farmnote Colorはそれらを自動化しました。
発情の早期発見により数百〜千万円/年の売上UPに貢献した実績や、獣医が目で見ても発見できなかった牛の病気をセンサーがいちはやく検知できた事例があります。
◯牧場の経営分析をサポートする「Farmnote Compass」
クラウド牛群管理システム「Farmnote Cloud」などから抽出した情報やデータに基づいて課題を抽出し、最適なPDCA(計画・実行・検証・行動)を回せる環境づくりを支援します。
牛の疾病予防や繁殖成績向上など獣医療に必要な環境づくりを低価格で構築できます。
実証実験にご参加いただいた生産者の中には、1年間で平均分娩間隔が25日間短縮できた事例もあります。
■株式会社ファームノート
http://farmnote.jp/
【グループ会社】
■株式会社ファームノートホールディングス
https://farmnote-hd.com/
■株式会社ファームノートデーリィプラットフォーム
株式会社ファームノートデーリィプラットフォームは、2020年8月に自社牧場による生乳生産を開始しました。牛舎設計やロボット搾乳といったリアル技術とFarmnote製品等のデジタル技術を統合し、労働生産性は国内平均の2倍以上を実現。設立8ヶ月でEBITDA黒字を達成しました。
【メディア掲載情報】
▼日経クロストレンド|IT起業家が牧場をつくった理由 現場を知らないDXは掛け声倒れ
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/watch/00008/00121/
当社が考える酪農DXについて紹介されています。
▼HOWHERE|北海道から酪農・畜産を変える。人と技術の革新で社会課題に挑むファームノートホールディングス
https://howhere.jp/articles/farmnote-holdings01
当社の事業や組織文化、働き方について紹介されています。
Why we do
【テクノロジーで酪農畜産業界を変えていく酪農DXのリーディングカンパニーです】
弊社は「世界の農業の頭脳を創る」を企業理念とし、クラウドシステムとセンサー技術で効率的で生産性の高い牧場経営を支援します。
ファームノートでは次世代の生産手法や予防を中心とした生産概念「アニマルライフケア」を提唱してまいりました。
経済動物の快適性と経済性を両立させるには疾病予防等の獣医療を手軽に受けられることと、収益性と再現性の高い酪農経営が欠かせません。
グループ会社では自社牧場を経営し、自らも生産者として新しい酪農の形を模索し続けることで酪農畜産業界の活性化を目指しています。
テクノロジーと最新の生産技術を駆使して高次元の酪農DXを推進し、「誰もが酪農を始められ、続けられる世界」を創るために貢献してまいります。
How we do
私たちは、人の心が豊かになれば世界は豊かになると信じています。人とのつながりを大切にし、心動く「驚き」を創り上げることで、そのワクワクが感情の輪として世界に広がり、地球に大きなインパクトを出せると信じています。
私たちは繋がったチームであり、才能を最大限発揮できるチームであり、世の中に大きなインパクトを出せるチームです。私たちチームがより多くの地球への変化を創り上げるために、3つのバリューを大切にしていきます。
【Values 〜 価値観 〜】
①Connected:人とのつながりを大切にして、お互いを尊重し、感謝を忘れず、最高のチームワークで成果を求めていきます。
②Bold:より大きなインパクトに焦点を当て、大胆にチャレンジして大きな変化〜イノベーション〜を生み出します。
③Professional:仕事にオーナーシップを持ち、自身の成長を追い求め、考え抜いてベストを尽くします。
As a new team member
当社の新規商材「Farmnote Compass」のアライアンス先の開拓や、営業戦略の企画〜実行、事業開発業務全般までを担っていただきます。セールスの経験を軸に事業開発のスキルを培っていただけるポジションです。
【業務内容】
・パートナー企業の開拓及び協業の推進
・酪農畜産生産者の開拓
・新規商材に関する営業施策などの企画及び実行
・事業開発事業に関する業務全般
【入社後のキャリアパスについて】
事業開発として、マーケティングやプロダクトマネージャーとしてのキャリアを歩むことができます。現状、マーケティング専属のポジションは設けていませんが、事業の展開やあなたのご活躍次第でマーケティングやアライアンス企業さまのハンドリングを含めたマネジメントの経験などを積んでいただく予定です。
事業開発全般のスキルを培っていけるため、アライアンスセールスやセールスの経験を活かしてBizDevのキャリアを歩みたい方におすすめのポジションだと考えています。
【Farmnote Compassについて】
ファームノートでは、次世代の生産手法や予防を中心とした生産概念「アニマルライフケア」を提唱してきました。経済動物の快適性と経済性を両立させるには疾病予防などの獣医療を手軽に受けられることと、収益性と再現性の高い酪農経営が必須となります。
「Farmnote Compass」は、クラウド牛群管理システム「Farmnote Cloud」などから抽出した情報やデータに基づいて課題を抽出し、最適なPDCA(計画・実行・検証・行動)を回せる環境づくりを支援するサービスです。疾病予防や繁殖成績向上施策など獣医療に必要な環境づくりを低価格で構築できます。実証実験にご参加いただいた生産者の中には、1年間で平均分娩間隔が25日間短縮できた方もいらっしゃいました。
【Farmnote Compassの今後の展開について】
「Farmnote Compass」は、主に300頭以下の生産者に対して、飼料会社や動物医薬品メーカーなど各業界の専門家の方々と連携し、課題把握から対策提案までをカバーできるパートナー体制を新たに構築します。2022年までにCompassソリューション・パートナー制度を確立し、生産者のあらゆる課題に対して総合的に解決策を提案できる体制を整えていく予定です。
生産者への「Farmnote Compass」のご提供価格は月額5,000円(税込¥5,500 / 初回無料)からとなり、2024年までに2,000件の生産者の皆さまにご利用いただくことを目指します。
生産者の皆さまの悩みに応え、持続可能な農業の実現に向け、営農指導をともに推進する事業者様(Compassソリューションパートナー)と共創してまいります。
【必須条件について】
・営業経験(個人法人問わず)のある方
・普通自動車免許をお持ちの方
【歓迎条件について】
・酪農畜産業界での業界経験のあるの方
・飼料会社での営業経験のある方
・提案型営業の経験のある方
【求める人物像】
・チャレンジ精神のある方
・達成意欲、上昇意欲が高い方
・リーダーポジションを目指したい方
・ロジカルな考え方ができる方
・新しいことを積極的に受け入れられる方
当社Valueに沿った方を歓迎します。
・有言実行のために努力ができる方
・自分自身、働く仲間、お客さま、関わる全ての人を大切にできる方(Connected)
・常に挑戦し続けられる方(Bold)
・成長意欲が高い方(Professional)
Highlighted stories
Featured on TechCrunch /
Funded more than $300,000 /
Funded more than $1,000,000 /