株式会社STYZ members View more
-
21歳から5年間米国に渡り大学にて情報システム学と国際ビジネス学を終了。在学中にソーシャル・ビジネス革命という社会起業についての本に出会い、社会起業家を志すようになる。大学卒業後、楽天株式会社、エン・ジャパン社長室を経て、代表田中とSTYZを創業。現在は国内外のソーシャルイノベーション、社会的インパクトについての事例を学びながらソーシャルベンチャーとしてITを駆使したサービス開発に注力。
-
STYZで、インサイドセールスチームを担当しています。Syncableを利用いただいている非営利団体のナーチャリングやコンサルティングチームへの接続を行っています。
学生時代は、途上国で映像授業を展開するe-Educationのインターンとして1年間フィリピンのミンダナオ島で活動。
1997年生まれ。
現在、株式会社STYZにてファンドレイザーとして従事。
経歴:
創価大学法学部45期生
NPO法人e-Education フィリピンミンダナオプロジェクトインターン
トビタテ!留学JAPAN
トビタテ!留学JAPANのコミュニティ「とまりぎ」の全国統括を担当
株式会社Whiteshi...
What we do
私たちSTYZは、2016年12月から「Syncable(シンカブル)」という非営利団体向けの寄付プラットフォームサービスを運営しています。この5年間で約2,000の非営利団体が利用する国内有数のプラットフォームとして、大きく成長してきました。
これまでになかった寄付の方法を開発することで、オルタナティブなお金が生まれる仕組みづくりに注力しています。
また今年の7月から、社会課題解決に向けた取り組みを促進させるソーシャルアクションプラットフォームである「BE+CAUS (ビーコーズ)」というサービスも運営しています。
日常の買い物を通じて小売・メーカー企業とちからを合わせてNPO・NGO団体の活動を応援できる新しい仕組みです。
これまで積み重ねてきた寄付プラットフォーマーとしての実績を武器に、より手軽に非営利団体と生活者が繋がれる機会、企業と非営利団体がともに課題解決を目指す世界の実現に向けても動き出しています。
なぜこのような領域に挑戦し続けているのか?
それは、私たちのミッションが『民間から多種多様な社会保障を行き渡らせる』ことだからです。
お金や情報を発掘し、適切なところへ届ける。そうすることで、新たな社会保障が生まれてくると信じています。
Why we do
世の中には生まれ育ちや置かれた環境により、困難な境遇にある人が多くいます。家庭環境により教育が受けられない、障がいにより働く場所がない、心の問題により社会に馴染めない、子どもを預ける場所がなくて働けない、経済的環境によりやりたいことを続けられない、さらに世界に目を向けると数え切ることができません。
これらの多種多様な問題は、多数決をベースに行う政治や資本主義の仕組みによるところも大きいと思っています。多数決は効率的に多くの人に便益をもたらす便利な仕組みですが、同時に不都合も発生していることを忘れてはいけません。
STYZは『あらゆる境遇を打破できる社会』をビジョンと掲げ、現行の仕組みにより生じる多くの小さな不都合を、様々な事業を通して解消していきます。
How we do
STYZでは『Take Leadership』の価値観を大事にしています。現在展開している事業領域はニッチな市場のため、市場におけるお金や人を始め、多くの資本が不足しています。そのため、私たち自身が資本を手にし、継続的に市場に投下していく、リーダーシップを取ってダイナミックに市場を動かしていくという覚悟を持って事業に取り組んでいます。
また個人においても、機会を待つのではなく、自らが創り出すことを重視しています。一人ひとりが行動と思考のサイクルの中で訪れる出来事を機会として捉え、掴みに行くことで結果が生まれる。その繰り返しが組織を強くすると信じています。
As a new team member
インサイドセールス部門は、2021年本年立ち上がったばかりのチームです。Syncableを利用する団体の成長フェーズに合わせ、「どのようなコンテンツを届けていったらいいか」を考え、よりSyncableを活用してもらうためのアプローチをしていきます。
非営利団体からのアポイントを獲得するだけではなく、団体情報の管理からコンサルティングチームやマーケティングチーム、プロダクトチームへの接続まで携わっていただき、事業全体をコントロールする重要な動きをとっていただきます。
ゆくゆくは、セミナー・イベント等の企画立案なども是非お願いできればと思っています!
【業務内容】
・見込みリード団体への電話・メールでの関係性構築と育成
・団体の状態や課題のヒアリング
・団体の課題に対しての適切な解決策の提案
・有用な情報提供や価値訴求してニーズの健在化とアポイント設定をし、コンサルティングチームへ接続
・リードの進捗管理と分析
・団体向けのナレッジ記事作成
・団体向けのメルマガ作成・配信
【得られる経験やスキル】
・ロジカルシンキング
・課題を捉える力
・課題解決能力
・情報整理力等
・様々なステークホルダーに事業を説明する交渉力
・あらゆる課題領域に取り組む団体とのネットワーク
【こんな方にオススメ!】
・経験したことのないことに挑戦したい
・非営利団体の可能性を模索していきたい
・チームで働くのが好き!
・組織を作っていくことに挑戦したい!
意思決定のスピードが速くチャレンジングで、さまざまなチャンスに溢れる現場です。社会課題に取り組む様々な非営利団体へ向き合い、価値のあるサービス開発を突き詰めていく中で、自分自身とも向き合える貴重な機会になると思います。
まだまだ開拓フェーズの寄付マーケットを一緒に作りあげてくれる熱量のある学生さん、ぜひご応募お待ちしております!
Highlighted stories
/assets/images/1452419/original/e5cb7468-c010-4665-bdd3-ef9bf7b1cd4d.png?1490002986)