ピクシブ株式会社 members View more
-
京都大学, 京都大学大学院卒業後 2012年4月 株式会社カカクコムに入社。
2017年4月よりピクシブ株式会社に入社し、現在はメディア・プロモーション事業部のテックリード。
2012/04〜2027/03: 「食べログ」にてRailsエンジニア兼ユニットリーダー。
ユーザー機能や個人課金システムの他、主に販売管理システム, クレジットカード決済など金銭関係のシステムに関わる。
設計や要件定義を多く担当するようになり、最大10人ほどのユニットリーダーを務める。
2017年4月より ピクシブ株式会社に入社。
2017/04〜2019/06: pixivFACTORY の 開発リーダー兼... -
人材紹介会社を経て、ピクシブ株式会社へ入社。
人事として中途採用の全ポジションを担当しております。
What we do
私たちピクシブは、イラストコミュニケーションサービス「pixiv」を中心に、
クリエイターを支援する様々なサービスを提供しています。
「pixiv」のほかにも、創作物のためのマーケットプレイス「BOOTH」や
ものづくりがもっと楽しくなるグッズ制作サービス「pixiv FACTORY」、
クリエイターの創作活動を応援するためのファンコミュニティ「pixiv FANBOX」、
誰もが自分好みの3Dキャラクターを簡単に作成できる「VRoid」など開発したプロダクトは15以上あり、今も新しいサービス開発を続けています。
基幹サービスである「pixiv」は現在登録ユーザー数が8000万を超え、その内半分以上が海外からのアクセスと非常にグローバルなプラットフォームへと成長しました。これから先も世界中の人々へ、もっとより良い創作活動の場を届けるために、一緒に挑戦してくれる仲間を募集しています。
Why we do
「創作活動がもっと楽しくなる場所を作る」
ピクシブでは全社員が上記のミッションを達成すべく、世界中のクリエイターに対して創作活動をより良くする事業を提供しています。これまで開発してきた多くのプロダクトは、クリエイターのより快適な創作活動の場を作り支援するサービスです。
How we do
「コーポレートビションは”遊びでつくる、毎日を”」
ピクシブは創作活動を支えるテクノロジーを日々追求しています。
全社員がプロダクトにオーナーシップを持ち、より良いクリエイターエコノミーを作るため
ボトムアップに意見を出し合い、アクションを起こしています。一人ひとりが裁量を持ち、チームごとに優れたアイデア実現のため、職務の枠にとらわれず活動する人が多くいる環境です。
「ピクシブのチームづくり」
ピクシブのチームづくりはまずは”人を知ること”から始まります。
平均年齢は32歳。20~30代の社員が多いので、年齢や役職に関係なく、フラットに意見交換ができる風土を作るよう制度を作っています。部署や職域を超えたコミュニケーションも発生するよう心がけ、個々人が主体性を持ちつつ共創できるチームを常に意識しています。
強い想いが詰まったアイデアが現場から出てきて、プロダクトが生まれた事例も多くあります。
エンジニア勉強会や、自分のノウハウを気軽に発表する社内ラジオ、ポエムを投稿できるサイト、趣味でつながるSlackチャンネルなど多様なコミュニティも存在します。
好きを起点に、世界中のクリエイターに価値を提供する仕事を一緒にしませんか?
As a new team member
■広告効果改善
純広告や運用型広告の課題に向き合い、開発を通しての持続的な収益改善。
具体的には広告をサイトコンテンツにマッチさせたり、新しい広告配信手法の導入など。
■業務効率の改善
管理画面や業務フローなどを改善して、より本質的なビジネス価値に集中できるようにする。
【必須スキル】
- Go, PHP, Python, Ruby(Ruby on Rails)のいずれかを使ったシステムの開発・運用経験
- MySQL・Apache・Nginx・Redis・Cephなどのいずれかのミドルウェアを使用したアプリケーションの構築経験
【歓迎スキル】
- Kubernetesを使ったサービスの開発・運用経験
- Google Cloud Platformなどのパブリッククラウドの利用経験
- 広告関連システム(アドネットワークやDSP・SSP等)の運用経験
- 中規模以上システムの構築・設計・運用経験
Highlighted stories
Featured on TechCrunch /