株式会社Alphakt members View more
-
代表取締役CEO。早稲田大学卒業後、複数のスタートアップ、 株式会社CAM(サイバーエージェント系) にて
動画広告事業責任者&メディア責任者を経て2017年に株式会社Alphaktを創業。
"世界を解き明かし、未来の当たり前を作る”をミッションに掲げ、マーケティング事業を中核としながら、Youtuber事業、M&A事業、メディア支援事業を展開中。現在は新規事業開発に注力。趣味はゲーム(PUBG)、読書等。 -
わざわざプロフィールをご覧くださり、ありがとうございます!
色々と書いてありますので、見ていってください( ^ω^ )
-------------------------------
基本情報
-------------------------------
橋本泰明(Hashimoto Yasuaki)
1997年生まれ。
静岡県掛川市出身。
掛川西高等学校-青山学院大学 地球社会共生学部(20卒)観光学ゼミ
カセサート大学(タイ)へ半期留学。
学部直属団体「GSC学生連合」2期執行部
大学公式イベント「青学浴衣デー」企画発起人 学生代表
----------------------... -
Eriko Okada
Director/manager
What we do
「マーケティング×データ×クリエイティブ」
AlphaktはWEBマーケティングデータを活用してヒットコンテンツを量産する新規事業創出カンパニー
です。
現在は3つのプロジェクトを中心に展開しならが2021年5月から、新規サービスを準備中です。
「現在の事業」
1.インフルエンサー分析データベース『KOL Base』
2.成果報酬型ASP『PERKS』
3.D2Cマーケティング・支援事業
■ KOL Baseでは、Instagram,Youtube,TwitterなどのSNSのアカウント情報や投稿情報を取得し、急成長しているアカウントの発掘や、マーケティングに活用する際の分析を行い、企業が適切な意思決定をするためのツールを開発しています。
■ 成果報酬型ASP『PERKS』は、ネット広告の不正を検知、除外するシステムを搭載した、複数広告ネットワークへの配信を行うシステムです。
■ D2Cマーケティング事業では、InstagramやTikTok、FacebookなどのSNSプラットフォームを中心に、動画クリエイティブによる商品訴求を行い、商品の販売を行なっています。
Why we do
「世界を解き明かし、未来の当たり前を作る」というミッションを掲げ、
新しい「当たり前」を創出するような事業を開発し続けることを目指す組織です。
生み出すために好奇心を持って市場の学習を徹底的に行い、
解決できる課題がある市場で事業を展開していきます。
『データ分析』『クリエイティブ』を武器に、
「なにをやっているのか」の項目に記載のある事業を展開しています。
2021年の展望としては、プラットフォームから得たデータを活用した新規事業を立ち上げていきます。
2030年までの10年で、「未来の当たり前」になるような事業を作り、文化にすることを目指しています。
How we do
Alphaktでは、多様な働き方を推奨しています。
1. フリーランサーが活躍
働き方が多様化したことでフリーランスという働き方を選ばれる方が多くいらっしゃるようになりました。本人と対話の末、必要に応じて雇用形態を見直し、正社員フリーランス関係なく、最大限コミットレベルが変わらないような制度を整えています。
2. リモートワークでのジョインも可能
「インターンしたいのに、郊外のキャンパスなので都心に出るのが難しい」「集中してコードを書く時は自宅で」など、オフィス以外で働いた方が生産性が上がるタイミングが存在します。当社では従業員個々の様々なシチュエーションや環境を考え、リモートワークが身近な環境になるように、家での業務環境を整える支援を行ったり、プロジェクトの定例MTGはzoomで毎日開催するなど、働きやすい環境を整える努力をしています。
(リモートワークが可能かどうかは人にもプロジェクトにもよるので都度ご相談の上で決定しています。)
3. インターン生が責任者に
当社では成果に本気でこだわる人材は年齢、キャリアを問わず、事業責任者やマネージャーなど、大きな役割を任せたいと考えています。特に若く優秀な方は「好奇心」「学習意欲」が強い方が多く、結果として新しい領域でビジネスをするのに向いている方が多いため、積極的にインターンの受け入れを行っています。
As a new team member
大手上場企業及びスタートアップの新規事業の立ち上げ、既存サービスのグロース施策に参画するメンバーを募集します。
Alphaktは独自の分析データの構築、及び自社プロダクトとしてのマーケティング系ASPの開発、インフルエンサー事業、D2C事業まで新規事業開発から、実際のマーケティング施策、そしてグロース施策まで垂直統合で事業運営出来る体制が特徴です。
今後、社内事業だけでなく、協業先との新規事業開発及びオープン・イノベーションのサポートなどの業務も開始しており、WEBマーケティング領域において日本で新しいスタンダートを作ろうと様々な施策を準備中です。
それぞれの個性、生き方やはたらき方を尊重するカルチャーが強く、はたらく場所、プロジェクトへの参画方法についても個人に応じて年齢、性別、国外からの働く等、多様性のある組織カルチャーが特徴です。
さらにフリーランスとしてすでに活躍されている方に対しても様々なツールやデータなどを利用できる環境が整えており、大企業でWEBマーケティングの経験を積まれた方が安心してWEBマーケティング業務に集中できる体制を整えております。
「実際に想定されるWEBマーケティング業務内容」
・D2C事業の立ち上げやグロース施策
・SEOやリスティング広告に関する運営及び施策実行
・新規事業開発及び共同運営
・オープン・イノベーションなどの企画、イベントの実施
【こんな方Wanted!】
・企業での経験
・Webマーケティングの経験2年以上