株式会社チュートリアル members View more
-
■今
SaaS型RPAであるRobotic Crowd の開発、運営を行なっております。
https://roboticcrowd.com/
- kubernetes
- Go
- Java
- Ruby on Rails
- OpenID
- VueJS
- NodeJS
などの技術が使われています。興味がある方はつながりリクエストおねがいいたします!
エンジニア、カスタマーサクセスの中心人物を絶賛募集しております!
■大学
大学で元々は、いわゆる理論物理、応用数学等の理系で、その後、論理学や哲学、経営といった文系領域も経験しました。その経験から科学的方法論は文系も理系も違... -
1982年生、東京都出身、法政大学経営学部卒。証券会社やGE日本法人の勤務を経て2013年BtoC分野で起業。証券会社勤務時はVCの仕事をするということで入社したのですが、入社1年程でキャッシュがなくなり、社員が減少するなかM&Aの事業を立ち上げて収益を上げておりました。起業した際はマッチングや子育て支援系のビジネスに取り組んだのですが失敗を積上げ暗黒時代を過ごしました。代表の福田さんとはStartupweekendという起業イベントで知り合いました。2017年に再会した当時彼はRPAのコンサルをしていたのですが、この分野で理想的なプロダクトがまだないということに気づき、クラウドRPAの...
-
株式会社チュートリアルでクラウドRPA「Robotic Crowd」のCS業務をメインで従事。
経歴が特殊です。大学院で史学専攻、フリーター1年半を経てITスタートアップに入社しました。
RPAでの業務自動化を始めてから得意になったことは
・JavaScript
・Google Apps Script
・正規表現
・スプレッドシート/EXCEL
・各種API連携
これ以外でも必要とあればなんでもやります。
RPAに限らず、ITツールのおもしろい使い方を見出してる人に出会うとワクワクします。 -
福岡県福岡市出身
大学から関西学院大学で兵庫に移り現在は東京にいます。
大学では労働経済について研究を行い、共同研究での論文コンペなどに参加しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ITツールは業務改善や働き方改革などに繋がると考え、2016年4月にアルファテック・ソリューションズ入社。
その後、セールスとして、お客様のシステム基盤更改、業務のアウトソーシング等の提案活動を実施後、2019年2月に株式会社チュートリアルにてカスタマーサクセス職として加入。
仕事もプライベートも人生を楽しむこと、笑顔でいられる人を増やすことがミッショ...
What we do
私たちチュートリアルは、Web Auto Robot の「Robotic Crowd」で顧客の業務自動化を支援しているスタートアップです。
Robotic Crowd は、ブラウザの自動化とAPI連携、機械学習を組み合わせることで、人がPC上で行っている仕事や人手では到底できない煩雑な作業などを自動で完了します。
2018年9月のリリース後、マネーフォワード社、ニューズピックス社、ウォンテッドリー社といった成長企業をはじめ、約100社に導入済み。
ブラウザの自動化とAPI連携、機械学習を組み合わせた自動化の機能性の高さが弊社の強みであり、Microsoft社やIBM社のスタートアップ支援にも採択されるなど、国内有数の技術力を持っております。
また、2020年5月にはシリーズAで約5.6億円の資金調達を実施し、売上も昨年度比で200%成長しています。
◼︎ 受賞歴
・日本初のAI・人工知能ベンチャー支援制度「AI.Accelerator 第4期企業」採択
・IBM BlueHubインキュベーション・プログラム 第5期企業」採択
・ITトレンド上半期ランキング2020「RPAツール」3位
◼︎ 資金調達情報
・2020年5月に、DNX Venturesやセールスフォースなどから約5.5億円の資金調達を実施
・2018年9月に、ディップから約5,000万円の資金調達を実施
日本は労働生産性が先進国で最低クラスと言われていますが、それは日本全体の業務時間の約57%が繰り返しの単純作業で占められているというデータからも明らかなように、誰がやっても成果が変わらないような仕事や、退屈で煩雑な繰り返しの作業が多いからです。
そして、そのような作業に忙殺されて残業時間が増えたり、仕事がつまらないと感じている人が多くいます。
私たちチュートリアルは、「Robotic Crowd」を普及させることで世の中からつまらない単純作業を取り除き、より多くの人が自分にしかできないクリエイティブな、そしてワクワクする仕事に取り組めるようにしていきます。
また、そのような社会を作ることで日本の労働生産性も高め、グローバルにおける日本の競争力を上げることにも寄与したいと考えています。
Why we do
日本には退屈で煩雑な単純作業がたくさんあり、その解決策の一つとしてRPAが注目されてきました。しかし、これまでのRPAはサーバー型とデスクトップ型の大きく2種類しかなく、どちらも自動化できる業務の少なさやRPA自体の使いやすさなどに課題がありました。
このままだとせっかく自動化が注目されても、期待値だけ上がってRPAが使われなくなり、自動化の恩恵を誰も受けられなくなってしまう。
そう考えて私たちは、高機能性を備えたSaaSという提供方法で、ノーコードでも使用できる操作性を兼ね備えたクラウド型RPA「Robotic Crowd」を開発しました。
Robotic Crowd を広めることで退屈で煩雑な単純作業を自動化し、一人でも多くの働く人のより楽しく幸福な人生に貢献していきます。
How we do
今後、私たちはRPAという概念を飛び越え、AIやノーコード、IoTなども含めた全自動プロダクトを提供していく予定です。
そして、誰もが自分らしい仕事ができる社会を目指していきます。
RPAの市場だけ見ても、2016年度には約85億円だった市場規模が2023年度には約1500億円まで成長することが予測されているように、自動化関連の市場は伸び続けていますし、業務時間の約57%が自動化できると言われる日本であるからこそ、今後も伸びると考えられています。
私たちチュートリアルは、そんな大きくてまだ真っ白な市場に挑戦していきます。
そして、その挑戦に魅力を感じた経営陣やメンバーが集まってきています。
もしここまで読んで少しでもご興味をお持ち頂けましたら、ぜひ一度お話しましょう!
チュートリアルのことをさらに詳しく知りたいと思って頂けましたら、ぜひ下の会社紹介資料もご覧ください!
◼︎ 株式会社チュートリアル 会社紹介資料
https://speakerdeck.com/k_sugo_62/zhu-shi-hui-she-tiyutoriaru-hui-she-shao-jie-zi-liao
As a new team member
■ 募集背景
シリーズB調達、上場、そして16兆円市場の開拓に伴って顧客が増加することが見込まれており、それに伴って顧客の課題解決を行うカスタマーサクセスを増員するためです。
私たちが目指しているのは、単純作業を自動化するだけではなく、BPOや派遣の代わりにもなりうる限りなく人間に近い自動化サービスです。
そのサービスをもって、計16兆円以上にもなるRPA・AI や BPO・派遣といった市場を一緒に開拓し、顧客の課題解決をしていただける方を募集しています。
■ 仕事内容
自社クラウド型RPA「Robotic Crowd」を導入いただいた顧客の自動化を成功に導いていただきます。
<具体的には>
- インターコムを使用した問い合わせ対応
- 顧客のワークフロー構築支援・代行
- オンボーディング対応
(ゴール設定やスケジュール管理、操作説明など)
- 営業に同席してのテクニカルサポート
- FAQ等のユーザー向けのドキュメント作成
■ 最後に
少しでも気になっていただけましたら、ぜひ一度お話しましょう。
すぐに転職をしたいわけではないけれど、興味があるという方も大歓迎です。
ご応募をお待ちしています!
Highlighted stories
Featured on TechCrunch /
Funded more than $1,000,000 /
CEO can code /