ユアスタンド株式会社 members View more
-
アプリを使ったEV充電サービス ユアスタンドCEO
-
シンガポール出身。2008年に来日。旅行、異文化交流、言語、サステナビリティ、教育など多岐にわたることに興味を持つ。現在はユアスタンド株式会社の一員として、脱炭素社会を実現するために電気自動車の普及に貢献しています。その傍ら、ブランディング・デザイン関連の仕事や地方創生など、幅広い活動に励んでいます。
2017年に日本の地方創生に取り組む社会企業BOUNDLESSを立ち上げ、日本の地方と日本在住の外国人を繋ぎ、地域課題に取り組んでおり、現在はBOUNDLESSは会社としてではなく、個人事業のソーシャルプロジェクトとして続けています。
What we do
私たちユアスタンドは、移動をもっとクリーンにするため、
電気自動車(EV)の充電器をマンションを中心に導入し、
自社開発のアプリによる運用に取り組んでいます。
この美しき世界、綺麗な青空と海、そして自然豊かなこの地球を次世代に引き渡すために、
私たちは毎日仕事を頑張っています。
------------------------
ユアスタンドのターゲット
------------------------
ユアスタンドは集合住宅を中心に、EV充電の導入を進めています。
いまでこそ脱炭素社会があらゆるところで叫ばれるようになりましたが、
2018年からいちはやくEV事業に目をつけて動き出し、
既設集合住宅への導入シェアは6割を占めています。
ではなぜ集合住宅なのか、そこには理由があります。
一つは、日本の基礎充電の整備が遅れていること。
EV充電は大きく分けて3つの種類があります。
基礎充電(自宅での充電)、経路充電(高速道路や道の駅など旅の途中での充電)、
目的地充電(ホテルやレジャー施設など旅先での充電)があります。
その中でも世界のEV充電を見ると、9割が自宅での基礎充電となっているのに、
日本においては基礎充電の整備がされていません。
そして、日本の人口の4割が集合住宅に住んでいるとも言われていて、
いま住んでいる自宅に、充電施設がないからEV自動車をあきらめることにもなります。
EV自動車の普及のためには、基礎充電の整備には集合住宅への導入が必要なのです。
もう一つの理由は、集合住宅への導入ハードルがとても高いこと。
ここには様々な課題があり、だからこそユアスタンドが解決しようとしています。
例えば、こんな課題を解決しています。
・充電器の設置のためには、オーナーや管理組合の同意が必要
・オーナーや管理組合は先行きのわからないEV事業に投資ができない
・すべての駐車場に充電器が設置は難しいため、住民同士で充電器の共有が必要
・駐車場で使った電気代はどうやって支払うのか
こういった課題を解決し、充電へのハードルをなくし、
日本のEV充電をインフラ化することが私たちのミッションです。
Why we do
近年、気候変動による台風や豪雨などの異常気象が甚大な被害をもたらしています。
毎年のように起きている米カリフォルニアやオーストラリアの山火事、
2019年にはヨーロッパを襲った史上最悪の熱波、そして日本では2019年に起きた台風15号など、
このような事例は枚挙にいとまがありません。
私たち人類が団結して挑まなければならない史上最大の課題だと言っても過言ではありません。
2020年10月26日、菅総理大臣が初の所信表明演説で2050年までに脱炭素社会の実現を宣言しました。その宣言を受け、2015年に国連で197か国により採択されたパリ協定で設定された目標に向けて日本もいよいよ動き出すでしょう。
脱炭素社会を実現するためには、温室効果ガス排出の17%を占める運輸部門が大きな課題になっています。そして、ガソリン車から電気自動車に切り替わることはその解決になるでしょう。
実際、以上にも書いた通り、ドイツとイギリスは2030年、中国は2035年、
フランスは2040年までにガソリン車の新車販売を禁止することが既に発表されています。
日本も恐らくこのEVへのシフトを避けることはできないでしょう。
持続可能な開発目標(SDGs)はパリ協定と同じ2015年に採択された全世界が向かうゴールです。
そのうち、目標7(エネルギーをみんなに、そしてクリーンに)、目標9(産業と技術革新の基盤をつくろう)、目標11(住み続けられる街づくり)と目標13(気候変動に具体的な対策を)の4つは、
電気自動車の普及によって達成することができます。
弊社は世界の目標に達成するために、グローバルに考えて、ローカルに行動しています。
クリーンな移動を実現する、そのために私たちは働いています。
How we do
------------------------
ユアスタンドのワンストップサービス
------------------------
マンションをはじめとした集合住宅では、
EVを所有している住民の意志だけでは充電器の設置はできません。
そこで、ユアスタンドでは住民の方からの要望や、
マンションオーナーおよび不動産ディベロッパーを巻き込んで
導入設置のためのサービスを展開しています。
具体的には、
お問い合わせ→設置する現地調査→管理組合への提案→設置工事→自社アプリを用いた運用
これをワンストップで弊社の営業担当が窓口となって行っています。
そこに付随する、充電器の製品開発や、運用アプリの開発、
また国や自治体の提供する補助金申請の代行まで自社で行っていることが特徴です。
そのため顧客や協力会社などのステークホルダーはさまざまです。
EV自動車を持っている個人の方の問い合わせから、マンションオーナー、
大手不動産ディベロッパー、充電設備のメーカーやその他協力会社など
幅広いステークホルダーと関わりながら、経験を積むことができます。
------------------------
ユアスタンドの開発するアプリ
------------------------
集合住宅では、すべての駐車場に充電器の設置をすることは稀です。
そのため、共用の駐車場や洗車場に充電器を設置することが多くなります。
共用スペースのためいつでも好きな時に充電するわけにはいきません。
そこで必要となるのが、充電設備の予約システムです。
EV利用者が空き状況をアプリで確認して充電予約。
予約時間に合わせて車を移動させ、時間になれば充電が始まります。
そして予約時間が終わると自動的に終了。無駄な充電もありません。
充電時間に合わせて必要なお支払いもアプリに登録したクレジットカードで自動決済。
自社開発の制御装置とアプリの連携させるIoT技術で、スマートな充電体験を提供します。
顧客が増えるに応じて、必要なリクエストも様々になりました。
例えば入居者以外の利用を防止するためのパスワード設定や、
同時に複数の車が充電をしてもバッテリーが上がらない仕組みなど。
ユアスタンドは、充電機能だけでなくITを駆使した充電インフラ構築のために
優秀なエンジニアが日々、開発と運用を行っています。
------------------------
求める人材 共通項目
------------------------
◎ユアスタンドの理念に共感
"移動をもっとクリーン"にしたいという事業理念に共感して、
新しい社会インフラを作っていくことに情熱を持って取り組める方。
EV業界というまだまだ新しいことばかりの事業で、挑戦を楽しめる方。
◎カルチャー
・未知の技術や仕組みに対する心理的ハードルがなく、探究心があること
・与えられた仕事をこなすのではなく、自ら事業推進のために
課題を解決するために試行錯誤・を繰り返し、達成させられること。
・ダイバシティのある環境で、コミュニケーションを取り、チームで事業を推進できること。
As a new team member
募集背景
弊社は首都圏のマンションを中心ににEV充電設備を導入し、IoTとアプリを使った充電サービスをお客様に提供しています。今後、ガソリン車の新車販売禁止や脱炭素社会に向けて、マンションにおけるEV充電設備が欠かせないものとなるでしょう。しかし現状の設置率は1%以下と充電ビジネスの中でもマンションが最も設置がむづかしいとされています。
今後のEV時代に向けて、弊社が持っている豊富な経験に基づいて、全く新しいアプローチで、スマートなEV充電インフラを構築していくために、幅広い知識と経験をもった人材を募集しております。
弊社の"移動をもっとクリーンに"というビジョンのもと、ともに次世代のサービスを構築するビジネス開発人材を募集しています。
当社の事業開発の醍醐味
・現在、既設マンションにおけるEV充電器導入の実績は日本一で、今後も成長するのは間違いなし!
・1→10のグロースを経験できます!
・垣根なく自由な発想を実行できます。
・世の中が今後必ず必要になるサービスに携われる。
・世の中が良くなるサービスを一緒に作り上げていける。
・日本だけでなく、海外も同じ方向に向かっているので、全世界に通用する知識が身に付く。
ポジション名
事業開発・営業
役割
COO・役員クラス、法人向け戦略企画立案・執行
電気自動車(EV)の普及に伴い、マンションや企業などは今後、EV充電器の設置を急ピッチに進めていくと予想されます。ベンチャーらしく、今までない道を新たに切り拓いていく柔軟な発想や想像力豊かな事業開発を担ってくれる方を募集しています。
お仕事の内容
・マンション向けEV充電サービスの事業展開
・パートナー開発、マンション管理会社、不動産ディベロッパーとのアライアンス構築
・駐車場メーカーとのビジネス開発
必要なスキル
・事業会社での大規模なプロジェクトの経験
・チームでのプロジェクト達成の経験
・改題解決と推進能力
Highlighted stories
Funded more than $300,000 /