株式会社ワントゥーテン members View more
-
京都工芸繊維大学卒業。1997年にワン・トゥー・テン・デザインを創業し、ユニークなアイデアと時流に合わせた先進的なチャレンジによって、多くの大型キャンペーンを成功に導く。
これまでに、カンヌライオンズ(カンヌ国際広告祭)金賞、One Show Interactive金賞、アジア太平洋広告祭(アドフェスト)グランプリなど、国内外のアワードを100以上受賞。
現在は、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会アドバイザー、パラリンピックサポートセンター顧問、超人スポーツ協会理事なども務め多方面に活動中。
著書に「ネットでものを生み出すということ / ワークスコーポレーシ... -
● ディレクター
● テクニカルディレクター
● プロジェクトマネージャー -
製品開発部。プロジェクトマネージャー。2002年よりweb業界に入り、デザイナー、プログラマー、Flashエンジニアを経て現職。体温を感じるコンテンツ、結果を残すコンテンツ造りをモットーに、体験型コンテンツの企画及び制作進行、シナリオ設計を担当。また、ソーシャルを活用した大規模プロモーションコンテンツやゲームコンテンツ制作経験も。
What we do
1→10 (ワントゥーテン)は、京都市に本社を持つ、デジタルクリエイティブの企画・制作を行っているクリエイティブスタジオです。
2001年の創業以来、「それっておもしろいの?」を信条としたユニークなアイデアと、最先端テクノロジーを軸に、AI技術を駆使した新サービスの開発や、プロジェクションマッピング・XRなどを活用した商業施設やイベントのデジタル演出などを行っている近未来クリエイティブ集団です。
市川海老蔵氏主演の「歌舞伎座百三十年 七月大歌舞伎 夜の部 『通し狂言 源氏物語』」でのイマーシブ(没入型)プロジェクションや柔道金メダル3連覇の野村忠宏氏と阿部一二三選手阿部詩選手との柔道イベントでのプロジェクションマッピング演出など、日本の伝統文化と先端テクノロジーの融合によるプロジェクトや、夜の旧芝離宮恩賜庭園を活用したライトアップイベントの総合演出、パラスポーツとテクノロジーを組み合わせた新しいスポーツエンタテインメントのCYBER SPORTSプロジェクトなど、多くの独自プロジェクトを進行しています。
Why we do
Ignite Everyone,
Update Everything.
あらゆる人々の心に火を灯し、
あらゆる全てを刷新する。
イマジネーションの⼒でポジティブなイノベーションを⽣み出し、⼈類を退屈や渇望、既成概念や漠然とした不安から救い出す。
映像、空間、デバイスなど、企業・社会活動に貢献することを目的とした、さまざまなイノベーションを創造しています。
課題先進国と言われるこの日本において、企業や社会の課題を解決するアイデアとクリエイティブ、そして解決のみならず社会通念を破壊し、当たり前を疑うことから生まれるポジティブなエネルギーを持ったイノベーション。
それを通じて、社会をアップデートする事こそが私たちの使命です。
How we do
160名のスタッフが在籍しており、プロジェクトごとに適切なメンバーを集めて、チームで業務を進めていきます。
◼︎クリエイティブ職
グラフィックデザイナー、webデザイナー、3DCGクリエイター、アートディレクター、クリエイティブディレクター、コピーライター、プランナー
◼︎エンジニア職
インスタレーションディベロッパー、プロダクトエンジニア、テクニカルディレクター、Unityエンジニア、プロトタイプエンジニア、電気/電子回路、機械、設計
◼︎総合職
プロデューサー、プロジェクトマネージャー、アカウントエグゼクティブ、バックオフィス、
様々なスキルを持ったスタッフと一緒に、最高のアウトプットを目指して、日々切磋琢磨しています。
本社・支社間でSkype/ビデオ会議を繋ぐ遠隔会議は日常です。
イベントや設営のために現地に出張することも多く、プロジェクトによっては海外出張も多くあります。(北米、欧州、アジア圏)
As a new team member
我々ワントゥーテンは、新規性のある技術やデバイスを利用した課題解決型エンターテイメントコンテンツの開発に今後大きく注力していきます。
強みであるユニークな体験設計を基にイベントプロモーションでのデジタルインスタレーションや常設型アトラクションの設計および開発、施設のデジタル空間演出、仮想空間と現実空間を自由に行き来するサービスの開発などを行っていきます。
さらに、大手メーカーとも連携しながら持続可能な新しい体験・価値の創造に取り組んでいく予定です。
エンジニアが主体となってこれらのプロジェクトを牽引します。
【必要スキル】
以下の領域において1つ以上武器があること
- UnityもしくはUnreal Engineを用いたAR/VR/MR
- 各種センサ、カメラ、ライブラリを用いたCV、トラッキング、生体センシング
- LED、照明などのDMX/Art-Netコントロール
- デバイス、ハードウェアの工作、マイコン制御
- リアルタイム3DCGの表現
【歓迎するスキル】
Unity,Unreal Engine,
Touch Designer,Notch,Houdini,openFrameworks,Ableton Live,
Arduino,Raspberry pi,Fusion360,Rhinoceros,
Electron,JavaScript,WebGL,
OptiTrack,Vicon
【求める人物像】
新規性のある技術の習得が習慣化してるかた。
様々な専門スキルを持った人とチームビルディングしたいかた。
<京都本社と東京支社の同時募集>
京都と東京それぞれでメンバーを募集しています。
「地元が関西なので、ゆくゆくは地元に帰って貢献したい。」
「今は関西にいるけど、東京で頑張ってみたい。」
など、あなたの状況に合わせて勤務することもできます。
まずはお気軽にご相談ください。