MNTSQ, Ltd. members View more
-
Itaya Ryuhei
Founder / CEO -
Takahiro Anno
Co-Founder -
Yutaro Ikutani
Co-Founder / 取締役 -
Yotaro Katayama
取締役 / Co-Founder
-
MNTSQ株式会社 CEO / 東大法 → 予備試験 → 長島・大野・常松法律事務所(67期)
トップローファームからリーガルワークを変えていきます。 -
リーガルテック・カンパニーMNTSQのCo-Founder。技術の社会実装に興味があります。自然言語処理やリーガル業界に興味のある方DMください!開成→東大松尾研→BCG→未踏スーパークリエイター(2015)→PKSHA→BEDORE(元代表)。星新一賞(第6回)/エンジェル投資/ポーカー/M-1グランプリ(2回戦)
-
1990年生まれ。東京大学を卒業後、ベンチャー企業で事業立ち上げをする中で、経営企画やマネジメント、プロダクト開発、状況によっては法務、セールス、採用など広範にやってきた人です。
AnyPayで「わりかんアプリ ペイモ」といくつかのブロックチェーン系プロダクトの立ち上げをやった後にフリーランスとして独立し、大学時代の友人たちと共に MNTSQ, Ltd.を創業。
MNTSQでは、プロダクトの設計・デザイン・実装、開発チームのマネジメント、コーポレート部門全般を担当しています。
すごい人と一緒に、プロダクトで世界を変えたい。
プロフェッショナルとうまく協業するために、すべてをプロダク... -
株式会社MNTSQにて自然言語処理技術をリーガルな領域に活用するべく取り組んでいます。
テクノロジーヘビーな事業の構築に興味があり、特に機械学習分野のスタートアップを立ち上げたり、エンジェル投資を行ってきました。
What we do
MNTSQ(モンテスキュー)は、エンタープライズ向けSaaSプロダクトを開発・提供し、「未来の社会インフラとなるリーガルテクノロジーをかたちにする」企業です。
トップクオリティのリーガルナレッジと、自然言語処理・機械学習技術を中心とするテクノロジーを融合させ、大企業や法律事務所の契約関連業務を変革していくことを目指しています。
――――――――――――
【 詳しくはこちら 】
MNTSQのミッション・事業・組織・採用情報や、リーガルテック市場の概況をまとめた資料を公開しています
https://www.mntsq.co.jp/careers/
――――――――――――
【2つのプロダクトと実績】
■1:『MNTSQ for Enterprise』
「契約業務全体のデジタル化」を推進する、大企業向けプロダクトです。
契約書の「ドラフティング」「法務検討」「契約管理」などの契約業務全体に対し、効率化と高品質化を同時に実現。
(トヨタ様など複数社との実証実験を経て、2020年11月に正式版のリリースを発表。既にコマツ様、大阪ガス様などにご利用いただいております)
■2:『MNTSQ for M&A』
法務デューディリジェンス業務をサポートする、ローファーム向けプロダクトです。
人の目でチェックされていた契約内容(危険条項)を自動で検出し、リストアップさせることが可能。
一定の条項の検索や分類において、若手担当者のチェックよりも高い精度が確認されました。
(長島・大野・常松法律事務所などにご利用いただいております)
<参考プレスリリース>
『大企業向け契約データベース「MNTSQ for Enterprise」正式版がリリース。 コマツ、大阪ガスなどに提供開始へ』
https://www.mntsq.co.jp/news/mntsq-for-enterprise/
Why we do
リーガルテックは、海外でも事業者ニーズや製品が多種多様で、まさに発展途上のマーケットです。
弊社では、大企業や法律事務所に向けて、新たな技術やプロダクトによってどのようなことが可能になるか、どのような価値が提供できるかを考案し、提案・導入して、リーガルテクノロジーの可能性を証明していくミッションを持っています。
そのミッションに向けて、私たちは以下の4つを重視しています。
1. 一流の弁護士が有するリーガルナレッジの結集
2. リーガルナレッジを体現したアルゴリズム(特に自然言語処理や機械学習)の開発
3. リーガルワーカーの手に馴染み、使われ続けるプロダクトデザイン
4. 異なる専門性を持つ人材が協働し活躍する組織づくり
How we do
▼ポジショニング
・日本四大法律事務所の「長島・大野・常松法律事務所」
・トップレベルの自然言語処理・機械学習技術を持つ「PKSHA Technology」
といった、重要なパートナーとの資本業務提携を戦略的に実現。
8億円の資金調達も完了し、市場の中で極めてユニークな立ち位置で事業を推進することができています。
(リーガルテック市場では、土台となるリーガルナレッジのクオリティが提供価値の最大値を決め、自然言語処理・機械学習の技術力がその可能性を広げます)
<参考プレスリリース>
『長島・大野・常松法律事務所と株式会社 PKSHA Technology との資本業務提携を締結し、一般企業向け法務サービスの提供へ(含む8億円の資金調達)』
https://www.mntsq.co.jp/news/partnership-with-noandt-and-pksha
▼ボードメンバー
『アジアで注目すべきリーガルテックの人物30選』に選ばれた弁護士の板谷が代表を務め、取締役には東大・松尾研からPKSHAでキャリアを積んだアルゴリズムエンジニアの安野、同じくPKSHA出身の堅山、『paymo』などのプロダクトを立ち上げたPM兼デザイナーの生谷といった、テクノロジーに強い面々が在籍しております。
<メディア掲載>
『2020年にアジアで注目すべきリーガルテックの人物30選に、代表の板谷が選出されました』
https://www.mntsq.co.jp/news/30-people-to-watch-in-the-business-of-law-in-asia-in-2020
As a new team member
当社では、リーガル業界のプロフェッショナルが日々利用するWebサービスの開発をするSREを募集しています。
当社のシステムの特徴としては下記が挙げられます。
・リーガルという深い専門性が要求される分野のため、法律実務をエンジニアであっても解像度高く把握することが求められます
・取り扱う情報のコンフィデンシャリティが極めて高いため、セキュリティに配慮したサービス開発を行う必要があります
・一部の法律実務は期限がタイトなものも存在するため、安定して稼働が続けられるシステムを作る必要があります
【担当業務】
MNTSQのサービス全般の信頼性指標および目標を定義し、それを達成するための活動を推進する
・オンプレミスとクラウド環境双方での監視システムの構築、改善
・CIツールの導入および改善
・トイルの削減、運用の効率化や自動化
・セキュアでスケーラブルなインフラの設計、開発、運用
・DevOps, MLOps
・インフラ、ミドルウェアを中心としたサービス障害時の緊急対応
【技術スタック】
言語:Python, Ruby, Java
フレームワーク:Rails
プラットフォーム:AWS
データベース:MySQL
監視ツール:Mackerel, Cloudwatch
仮想化技術:Docker, Kubernetesを中心としたコンテナ技術全般
Webサーバ:Nginx
構成管理:Terraform
OS: Linux
【チーム体制】
エンジニアチームは機械学習やインフラチームを含めて10名程度です。
SREは現在1名が参画しており、増員募集となります。
【必須要件】
・webアプリケーションのサーバサイドの開発・運用経験
・ネットワーク、データベースの知識
・何らかのプログラミング言語の利用経験
・クラウドインフラ上でサービスを開発、運用した経験
・gitを用いた開発経験
・自身の専門領域でない領域(リーガル領域等)のキャッチアップを迅速に行える意欲と能力
・別種の専門性を有する多様なメンバーと密な共同作業ができる能力
【歓迎要件】
・AnsibleやTerraformなどのツールによるInfrastructure as Codeの実施経験
・Kaggleや競技プログラミング、CTFでの上位入賞経験
・機械学習を支えるインフラの構築・運用の経験がある方
・Linuxシステムに対する深い理解
・DBMSに対する深い理解
・情報安全確保支援士資格保有者