株式会社ココナラ members View more
-
三井住友海上火災保険株式会社(採用、営業)
→MBA留学(Duke)
→マッキンゼー・アンド・カンパニー
と経てココナラに2020年プロダクトマネージャーとしてジョインしました。
2021年からはビジネス領域拡大を担当しています。 -
大学卒業後、WEB企業にてEC・ゲームプランナーを経験。終電帰りのハードワークを楽しみつつ仕事をするも、体調を崩し“働く”について考えるきっかけに。
モラトリアム期間としてのカナダに留学。
帰国後、大学で専攻してきたキャリアデザイン学や、一社目での出来事を踏まえ、人材ビジネスに進むことを決意。
ITWEB専門の人材会社にてキャリアアドバイザー・マネジメント・事業企画を経験。リクナビ個人決定実績全国3位。
その後、創業1年目の株式会社LiBに入社。法人営業・事業推進・人材紹介事業部長・新規事業企画を務める。
現在は週4正社員という働き方でエグゼクティブエージェント業に従事。プライベートでは... -
これまで一貫してIT業界のカスタマーサクセスに携わっています。
新卒で中小零細企業向けのHP制作会社に就職し、BtoBのインバウンド業務からキャリアをスタート。その後はCtoCのスキルシェアサービスの会社にてアウトバウンドや対面対応も担当。見込み客への提案営業〜既存顧客フォローまでを一通り経験した後、SVとしてキャリアを積みました。
2018年の組織変更に伴い親会社に転籍、食品EÇサービスのスタートアップ部門に配属。オペレーション設計を担当しながら、CS体制の構築など経歴を活かした業務にも取り組みました。
30代を前に自分のキャリアを見つめ直した際、これまでの経験を活かしつつ新しい... -
瞳 奥
Other
What we do
『一人ひとりが自分のストーリーを生きていく世の中をつくる』
わたしたちはこのビジョンのもと、個人の 知識・スキル・経験を可視化し、必要とする全ての人に結びつけ、個人をエンパワーメントするプラットフォームとしてスキルマーケット「ココナラ」を中心とした事業を運営しています。
2012年7月のローンチ以来順調に成長し、ユーザー数は190万人に達するなど、知識・スキル・経験を売買できる国内最大級のマーケットプレイスへと成長を遂げています。2021年3月には東証マザーズへの上場も果たしました。
近年、政府が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」のアクションプランにおいても「一人ひとりの可能性の発揮と絆の強化を通じた行動の加速」「個人が輝き、誰もがどこでも豊かさを実現できる社会の実現」といった言葉が掲げられるようになりました。同様の課題感を持ち続けてきたわたしたちとしても、事業推進を通じて個人が輝く社会の実現に努力していきたいと考えています。
直近の動きとしては、これまで個人対個人(CtoC)だった取引を法人利用へも拡大(BtoC)させる取り組み、オンラインのみだったサービス提供をオフラインへも拡大(新規事業の「ココナラミーツ」)させる取り組みを行なっています。今後もこれまで以上のチャレンジを続けながら、「困ったら"ココナラ"だね」と日本中で言ってもらえる総合相談プラットフォーム構築を実現していきます。
Why we do
「人の役に立ちたい」、「好きを仕事にしたい」、「スキルを磨きたい」
そんな思いを持っていらっしゃる方はたくさんいます。また、そのような「得意」を持っている方々にいつでも気軽に相談できるようになることで、助かる方も同様にたくさんいます。
そういった方々のために、個人の知識・スキル・経験を可視化し、インターネットで流通させ、個人をエンパワーメントしていく。
私たちはその理想をど真ん中でやり切り、デファクトスタンダードとなるべく、「自分の得意なことを活かして誰かの役に立ちたい」という人と「その分野に詳しい人に相談したい」という人を適切に結びつけることに挑戦し続けています。
インターネットのオークションサイトでは、今では土地や車でさえも売られるようになっていますが、ネットオークションが登場した1998年当時、まさかこれが身の回りの中古品以外をインターネットで売買するプラットフォームになると考えた人は少なかったと思います。
同じように、個人の知識・スキル・経験を可視化・流通させるプラットフォームであるココナラも、多くの人が想像をしていないもっと多くの可能性を社会に与えていけると考えております。
How we do
現在社員は140名、日々和気あいあいかつ緊張感を持ちながら事業に向き合っています。
ビジョン・ミッションに共感し、それを実現したいプロフェッショナルが集まっているプロジェクトチームであるという意識の会社です。
▼ビジョン
一人ひとりが自分のストーリーを生きていく世の中をつくる
▼ミッション
個人の知識・スキル・経験を可視化し、必要とする全ての人に結びつけ、 個人をエンパワーメントするプラットフォームを提供する。
▼バリュー
・One Team, for Mission
・Beyond Borders
・Fairness Mind
直近実施したバリュー改定に込めた思い
https://coconala.com/blogs/16/42
カルチャーブック
https://www.yumpu.com/xx/document/read/64948867/culture-book
(イラストはココナラユーザーの方々に作成していただきました!)
As a new team member
■ 募集背景
ココナラでは近年ビジネス利用が成長しており、2021年8月にビジネス購入専用のサービスプラットフォームである「ココナラビジネス」をリリースしました。
プライベート利用だけでなくビジネス利用を拡大していき、シーン問わず利用できる唯一無二のオンラインサービスマーケットプレイスの実現へ、ひいてはビジョンに掲げる「一人ひとりが「自分のストーリー」を生きていく世の中をつくる」ために、更なる事業拡大のチャレンジをしています。
今回の募集は、ビジネス利用拡大の推進強化を目的とした、ビジネス推進チームメンバーのリーダー候補です。
ビジネスユーザーとのコミュニケーションを通じ、様々な課題に柔軟に対応していくことを大切にしております。
決められた運用を実施するだけでなく、どのようなサポートがあるとビジネスユーザーがココナラの価値を最大限に活用できるのか、議論をしながらあるべきかたちを創り上げています。
ビジネスユーザーのサポートに加えメンバーのマネジメントもお任せしたいと思っております。
「ココナラビジネス」のリリースから日が浅く、まさに立ち上げ・成長フェーズである為、まだまだ整備すべき課題も多いのが現状です。そんな状況を楽しみながら一緒に乗り越えていく気概のある方の応募をお待ちしております。
■ 職務概要
ココナラをビジネス利用するユーザー(企業・個人事業主)に対して、スムーズにサービスをご利用いただけるようサポートすることが、主なミッションとなります。
ビジネスユーザーが抱える疑問・不安・課題を引き出し、一つ一つ解消していくことで安心してココナラをご利用いただけるように、しっかりと寄り添っていくことが求められます。ビジネスユーザーといっても、個人事業主や企業にお勤めの方など利用者の属性は幅広く、また実現されたいことや悩みも様々です。そうした多様なニーズに対して主体的に対話し、課題を解消することはもちろん、時にはユーザー自身が気づいていない課題を引き出し、適切な機能をご案内するなど、人ならではの介在価値を感じられるやりがいのある仕事となります。
ココナラは一度使っていただけると、リピート利用してくださるユーザー様がとても多いのが特徴です。だからこそ、初回利用にあたってサポートを通じた成功体験を積んでいただき、『困った時はココナラ!』というイメージを一社でも多く持っていただくことを目標としております。
独り立ち後は、業務フローの改善・企業向けプロモーション・プロダクト改善などの企画業務をお任せする可能性もあります。いわゆるカスタマーサクセス的な業務だけではなく、よりユーザーやマーケット、プロダクトへの関わりを含めた企画業務へ興味をお持ちの方の応募をお待ちしております。
具体的な業務内容
・ご登録直後のビジネスユーザー様へ、電話を中心としたオンボーディングサポート
・ココナラのビジネス利用拡大に向けた、企画業務
・後払いシステムのご利用をご希望された企業様の審査業務
・契約書類対応など、イレギュラーで発生する事務作業
・(将来的に) カスタマーサクセスチームのマネジメント (方針設定、目標設定、1on1、評価など)
■チーム構成
責任者:30代男性
メンバー:30代女性 4名 20代女性1名
■必須スキル
・法人企業とのコミュニケーション/折衝経験
・お客様視点でのサポート/思考の経験
・数値目標を持ち、目標達成のために主体的に計画し行動した経験
■歓迎スキル
・EC系、各種プラットフォームにおけるカスタマーサクセス経験
・人材ビジネスなど、無形商材を扱う企業での営業経験
・新しい施策を自ら論点を整理して企画した経験
・チームマネジメント経験(メンバー数少なくても可)
■フィットする方の人物イメージ
・ユーザードリブンな考え方で行動できる方
・チームワークを大切にし、互いにフォローし合い、チームとして目標を達成することに喜びを感じる方
・新しい事業やサービスを自ら作っているという気概をもって、能動的に自走する姿勢をもってお仕事ができる方
■この仕事で得られること
①会社と事業の成長とともに、個人個人も新しいチャレンジをする機会が多数あります。
②成長戦略「ビジネス利用拡大」の要となる部署で、主体的に設計し貢献していく実感が得られます。
③問合わせへの回答だけでなく、ニーズの背景・期待成果を把握し問題解決まで導く提案力が身につきます。
④スタートアップから大手企業まで、多種多様な法人との折衝経験を積むことができます。
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /
Featured on TechCrunch /