株式会社カオナビ members View more
-
カオナビ中途採用担当
Business (Finance, HR etc.) -
長谷川 悦也
Other -
永田 祐樹
Business (Finance, HR etc.)
What we do
私たちは一人ひとりの個性や才能に基づき、
マネジメントに変革を起こしていく事業を展開しています。
▼プロダクト
社員の顔や名前、経験、評価、スキル、才能などの人材情報を一元管理して可視化することで、最適な人材配置や抜擢といった戦略的なタレントマネジメント業務の実現を支援。あらゆる人材マネジメントの課題を解決し、企業の働き方改革を実現するHRテクノロジーとして、業種・業態を問わず2000社以上(2021年2月現在)の経営者や現場のマネジメント層に選ばれております。
「カオナビ」製品情報 https://www.kaonavi.jp/
▼今後の展望
カオナビの挑戦はここからが本番です。
「従業員数が100人を超えると、人材情報が活用されにくい」というデータがあるといいますが、弊社がターゲットとしているのはまさにこの規模の企業です。
上記に該当する企業は国内だけでも約54,000社あり、カオナビの導入社数は、約2000社と市場の4%にも満たず、まだまだ日本のタレントマネジメントを変革できる余地があります。
まずは市場シェア10%を獲得すべく、2024年3月期までに5,000社の導入を目指します。これまでの2倍以上の成長率が求められる、チャレンジングな目標で、事業フェーズとしても凄く面白いと思います。
【始動】私たちの働き方を変える、人材マネジメント革命
https://newspicks.com/news/4664662?ref=picked-news_9322
「社会を変えるんだ、プロダクトアウトで」 カオナビ柳橋氏が描く人材マネジメントの未来
https://www.fastgrow.jp/articles/kaonavi-yanagihashi
Why we do
私達のミッションは『個の力にフォーカスしマネジメントを革新する』こと。
国内の生産人口は年々減少している中で、働き方を見直す動きはますます高まりをみせ、日本の人材マネジメントの在り方は大きな岐路に立たされています。
これまでのマネジメントの目的は人の「管理」をすることでした。
徹底した管理の下、個々が持つ個性を埋没させ、製造業を中心に労働集約型を強めることで日本は経済成長を果たしてきました。
しかし、もうそんな時代はすでに終焉を迎えつつあります。
年収や学歴・職歴などを目に見える数字だけで判断するのではなく、
情報をたくさん集め人物像に奥行きを持たせることで、
ひとの可能性を正しく理解できる世界をつくる。
それがカオナビのミッションです。
How we do
変化する社会の中でサービスを発展させつづけるために、私たちはこれらのバリューと行動方針を掲げています。
▼カオナビのバリュー
【仮説思考】
相手の言葉を鵜呑みにせず、その背景や理由を考えること。
【仕組み化】
自分ができることを、他の人でもできるようにすること。
【シンプル】
必要なものを見極め、捨てる重要性を知ること。
▼カオナビの行動指針
・ぎゅっと働いて、ぱっと帰る。
…積極的に仕組化・効率化をはかり、人生の時間を大切にする
・ちゃんと聞く、ちゃんと言う。
…建設的な相互コミュニケーションが、事業や人を成長させる
・そもそもなぜ?を考える。
…表層の問題解決にはとどまらず、根本の課題を探りに行く
・顔と名前の一致からはじめる。
…相互理解を深め、一人では出せない成果を上げる
▼そのほか、社員の自律性をベースとしたフレキシブルな制度があります
https://corp.kaonavi.jp/recruit/welfare.html
As a new team member
【業務概要】
当社ビジネス・組織拡大に伴い、更なる事業成長に対応した管理部門を構築するべく、現在組織強化を行っています。
経理部門のリーダー候補として以下のような業務をお任せします。
会社と共にスピード感を持って成長したい方、SaaS業界にご興味のある方、ぜひご応募ください。
・月次および四半期、年次決算業務
・入出金の管理、及びその付随業務
・有価証券報告書等の決算開示書類作成業務
・監査法人対応
・経営資料等の作成
・資金調達(銀行借り入れ等)
【応募要件】
■求めるスキル・経験(MUST)
・日商簿記2級以上をお持ちの方で、経理実務経験5年以上
・経理業務においてチームリーダーを担っていた方
・基本的なPCスキル(Excel、Word、PowerPoint)
■求めるスキル・経験(WANT)
・システム会社、メーカー等において個別原価計算実務経験
・上場企業での決算開示書類の作成経験
・法人税申告書(含む税効果会計)作成経験
・サブスクリプションモデルでの経理業務経験
Highlighted stories
CEO can code /
Featured on TechCrunch /
Funded more than $1,000,000 /