株式会社ベアーズ members View more
-
Masashi Mita
IT戦略室 室長 -
Read story
Kou Gotoh
執行役員 マーケティング本部長 兼 情報システム部長 -
片切 真人
取締役 -
Takahisa Mikami
執行役員 事業推進本部 副本部長
-
2013年12月、家事代行サービス最大手の株式会社ベアーズ入社。
2019年2月~ 新設部署のIT戦略室 室長として部署立ち上げ中。
経営や現場と密に連携を取りながら、ベアーズを世界一の
サービス品質のITカンパニーとすべく日々改革を進めています。
・スタッフ採用CVRをほぼ予算使わず160%UP。
・営業成績において、歴代1位(※2017年10月~2020年2月)。
・前職において、CRMシステム・CRM組織の立ち上げ経験。
上記実績を買っていただき、顧客・現場中心主義の改革をモットーとし、
ホスピタリティに振り切って伸ばしてきた自社のビジネスモデルを、
ITの力を通して、現場力... -
担当:株式会社ベアーズでマーケティングと攻めのITを担当。
志:世界に通用するサービスで日本を変革する!!を旨にMBAを取得し、ベンチャー企業へ転身。日本の良さを中心とした世界に通用するサービスを創ることを目指す
経歴:IT/業務コンサルタントを経て、新日鉄住金ソリューションズ(株)にてクラウド事業企画、マーケティングを担当。その後、ベンチャー企業で、SFA,CRM.マーケティングオートメーションの導入コンサルティング。IoTサービスの開発、マーケティングを歴任する。
出版・執筆:
『ビジネスモデル YOU』(新潮社)和訳
『システムインテグレーション再生の戦略』(技術評論... -
株式会社ベアーズで取締役をしております。
仕事内容は業務執行における意思決定が仕事だと思って日々精進しております。
ポリバレント性をウリにしています。
チャレンジ大好きですが失敗も多いので昇降格を誰よりも繰り返しております。
大好きな言葉は「川の水が綺麗な時は帽子を洗って汚い時は靴を洗え」です。調子が良い時悪い時はみんなあるからその時々でやることはあるよという意味なのですが、ググってもそんな言葉でてこなくて誰の言葉だかわからないどころかそんな言葉存在しないのではないかと最近思っています。 -
大手医薬品・医療機器商社に新卒入社。クリニック、調剤薬局の訪問営業
⇒
裁量権を求め、人材ベンチャーに転職。人材紹介事業立ち上げのタイミングでジョインし、0→1を経験。プレイングマネージャーとしてはじめてのマネジメント
⇒
採用支援側から、当事者として採用に取り組みたくなり、人事へキャリアチェンジ。採用から制度等、人事企画系、はみ出て営業企画、経営企画に従事
What we do
<「家事代行」を日本に取り込んだパイオニア企業>
創業以来、業界のリーディングカンパニーとして成長を続けています。
■家事代行サービスとは・・・?
時間制でご家庭の家事をお手伝いするサービスです。お客様のライフスタイルやご予算に合わせたサービス提供できます。ベアーズは業界内でも高い品質を強みとしています。その理由は自社雇用しているスタッフに対して、手厚い研修を実施してすることで品質を担保しているためです。研修後もスタッフのサポートも充実させています。
■事業の可能性:
女性の活躍推進・QOLの向上・with コロナ・ニューノーマル…
今、日本の暮らしに大きな変化が訪れています。
正解が分からない中で、それぞれの幸せの形の実現に寄与したい。
私たちは、家事代行サービスという、家中=インハウスをお任せいただき、
直接お客様の暮らしを支え得るこの事業に、大きな可能性を感じています。
Why we do
■ベアーズが描く未来:
2021年1月 更なる顧客・スタッフ満足度向上に向けて、ホスピタリティに
特化していたアナログ企業から、最速でテクノロジーカンパニーへの進化を。
ご家庭のエージェントをしていた、新規事業開発責任者を迎えて、
おうちの困ったをトータルサポートできる暮らしサポート企業へ。
「お気に入りの消耗品が一生なくならない仕組み」
「断捨離/現金化/収納の設計まで暮らしの形もご提案」
「時間だけではなく、健康的な暮らしまで実現できる料理サービス」
家事の負担減や、家を一部任せられる安心感だけに留まらない、その先の体験へ。
with コロナ、更にご家庭のお困りごとが増える中で、
ベアーズで「自分らしい暮らし」の実現に伴走します。
※HPに「創業秘話」もございますので是非ご覧下さい!
https://www.happy-bears.com/career/company/story.html
How we do
■IT戦略部の設立:
2020年2月より設立したIT戦略部は、創業以来ホスピタリティと品質に特化してきたベアーズにおいて、更なる顧客体験を実現するために設立されました。現在は1.5名で社内の業務効率化や自動化などのDX推進に取り組んでいます。次のステップとしてAI開発を本格的に進めていきます。
■募集背景
高いサービス品質を維持しながら価格を下げるためには利益率の改善、つまりはいかに人件費をかけずに顧客の悩み、スタッフの働きやすい環境づくりができるかがカギとなってきます。
お客様の暮らしやお困りごとをより一層広く深く解決するために、お客様やスタッフからの要望をAIに取り入れ、お客様やスタッフへのサジェスチョン / 誰に頼めばいいか分からないニーズを具体化するAIボットによる対話誘導の企画を進めています。
・お客様・スタッフへの品質第一
・生活全ての”困った”に寄り添うライフサポート企業
・システムと人の手による高効率で高品質なサービスの創出
これらを目的に、将来的にはAI開発をメインにする事業又は子会社とすることを計画しています。
■なぜ自社開発を進めていくのか:
自社サービスの更なる向上を目指すために、アウトソース体制ではなくインハウスで開発・運用できる体制にすることで社会情勢や顧客ニーズに合わせて柔軟に改善、修正を進めていきたいと考えています。
もちろんベアーズ自体はもともとシステム開発会社ではないため、自社開発には大きなハードルがあることは理解していますが、ベアーズのvisionに共感いただき、一緒に新しい挑戦ができる方を求めています。
■どんな人がいるのか
◇IT戦略部長:30代前半。教育系NPO→ベアーズにて営業成績歴代1位(※2017年10月~2020年1月)・販売促進責任者・スタッフ採用責任者→IT戦略室立ち上げ担当
◇取締役:IT戦略室管掌役員として開発大方針の決定・外部パートナー含めた開発チームに強い求心力を持つ
◇エンジニア統括顧問:コンサルと事業会社等で、エンジニアリング・コンサル・企画等多岐に渡って担当
As a new team member
■求める人物像:
・事業の未来に可能性を感じてくれている
・AI開発や組織を0ベースから創り上げていくことに関心がある
・AI開発、機械学習に携わった経験(Python等)
※IT戦略部長はPMタイプであり、社内のDX推進については外部パートナーおよび別の担当者が行っています。要件定義などの上流工程も部門長と一緒に企画しつつ、外部パートナーの手を借りながら設計・運用も行っていきたいマインドの方に合っているポジションです。
----------
現在、AI開発について学習を進めている学生でも歓迎です。
既にDX推進に関わる業務で活躍しているインターン生も多数います。
一緒に新しいことに挑戦していきませんか?
カジュアル面談実施中!
ご興味のある方は、ぜひオフィスに遊びに来てください。
Highlighted stories
Funded more than $300,000 /
Funded more than $1,000,000 /