BASE株式会社 members View more
-
Masahito Jinguji
執行役員 VP of Product -
Muneaki Hayakawa
Design Manager -
Chihiro Koyama
デザイングループマネージャー -
Naomi Kitamura
デザイナー
-
BASE株式会社 BASE Product Division プロダクトマネージャー
1992年生まれ、東京都出身。高校時代からインターネットに興味を持ちコードを書き始める。10代で「おつかい」をするWebサービスを開始。その後、複数のIT企業でのサービス企画を経て、2013年12月にBASE社にジョイン。
2015年にはブログメディア「BASE Mag.」の立ち上げを担当。現在はショッピングアプリ「BASE」(2018年1月、400万ダウンロード突破)のプロダクトマネージャーとして「BASEライブ」をはじめとする販促機能やコンテンツ企画を統括。 -
BASE株式会社 Webデザイナー
-
1990年生まれ。神奈川県出身。武蔵野美術大学 造形学部 デザイン情報学科卒業後、Webの制作会社へ入社。その後、オリジナルTシャツ作成サービスを提供するスタートアップ企業へ1人目のデザイナーとして入社し、ブラウザ上でTシャツのデザインを作成する「デザインエディタ」のフルリニューアルなどを経験。2018年2月にBASE株式会社へ入社し、Eコマースプラットフォーム「BASE」の新機能開発や次世代管理画面プロジェクト、デザインガイドラインの作成に従事。その後、2020年1月からデザイングループのマネージャーに就任。
-
Naomi Kitamura
デザイナー
What we do
・ネットショップ作成サービス「BASE」(https://thebase.in/)
・ショッピングアプリ「BASE」(https://thebase.in/sp)
ネットショップ作成サービス「BASE」は日本全国の様々なショップオーナーさんにご利用いただいており、リリースから8年で100万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりました。
「誰でもかんたんに使える」をコンセプトとし、専門知識がなくてもだれでも簡単にネットショップを開設・運営できることをもっとも大事にしてプロダクトを作り続けています。
ショッピングアプリ「BASE」では、ショップ自らファンを作り、ショップの商品情報をより多くのファンに発信し、購入してもらう仕組みを提供しています。
Why we do
「Payment to the People, Power to the People.」
ひとりひとりに眠る、想いが、感性が、才能が。
世界中の、必要な人に届くように。
そこから生まれる、作品に、アイデアに、活動に。
正当な対価を、受け取れるように。
ペイメントを、世界中の人へ解放する。
世界のすべての人に、自分の力を自由に価値へと変えて
生きていけるチャンスを。
あたらしい決済で、あなたらしい経済を。
------
これは私たちBASEのミッションです。
世界中には、‟その人にしか作れない価値"をつくっている方々が多く存在するにもかかわらず、‟価値をつくる作業"よりも「ネットショップを作成・運営する」「世の中の人に買ってもらう」という作業に、多くの時間やリソースを注いでしまっているという事実があります。
BASEグループはそんな方々が、‟その人にしか作れない価値"の創造にもっともっと多くの時間を注げるように、価値を交換する"場"として「BASE」、価値を交換する"手段"として「PAY.JP」「PAY ID」、そして今、価値を生み出すために将来の売上を先に得る"選択肢"として「YELL BANK」を展開しています。
私たちはプロダクトを磨き続け、これからより多くの方々にご利用いただき、価値をつくっている方々が、その価値に合ったしっかりとした対価を受け取ることができる未来をつくります。
How we do
➤ 会社紹介資料
https://speakerdeck.com/base/base
➤ エンジニア向け会社紹介資料
https://speakerdeck.com/base/for-engineers
➤ オウンドメディア「BASE Book」- メンバーインタビューを掲載しています
https://basebook.binc.jp/
➤ 「BASE開発チームブログ」- 技術やデザインの取り組みについて投稿しています
https://devblog.thebase.in/
As a new team member
■募集ポジションについて
BASEのデザインチームは「世の中に価値を届けたい人々をデザインの力で後押しする」をミッションとしています。
自分の想いを形にした商品を世に届けたい、価値を発信したい、少しでもそういう気持ちを持ってる人々に寄り添い、迷ってる人でも安心して一歩を踏み出しチャレンジできるように「シンプルで誰でもかんたんに使える」プロダクトを作っていきます。
また、そのプロダクトの価値を改めて見直し、世の中に適切に伝えていくために2020年4月に「ブランドマネジメント」の組織を新たに立ち上げました。
「BASE」というプロダクトの名前をテレビCMをはじめ色々な形で知っていただく機会が増えてきた中で、あらゆるタッチポイントにおけるブランド体験をアップデートし、これまで以上にその想いや価値を伝えるためのデザインが必要な状況となっています。
今回はプロダクトデザインの経験やスキルに加えて、プロダクトのブランディングの視点でPR・マーケティング・ビジネスの各チームと協力してどう世の中に発信していくかという、コミュニケーションデザインの領域においても活躍していただけるメンバーを募集しています。
■参考情報
Brand Managementに所属のデザイナーが携わってきたプロジェクトのブログ記事です。
・サービスリリースから7年間使い続けた「BASE」のロゴをリファインしました
https://devblog.thebase.in/entry/2020/09/09/181843
・BASEでブランドプロジェクト始めました
https://devblog.thebase.in/entry/2019/05/30/114316
■チーム構成
現在、目的別組織体制の中で、計12名のデザイナーが3つのDivisionでそれぞれ活躍しています。
・Brand Management Division
今回募集しているポジションの配属予定組織です。ネットショップ作成サービス「BASE」や関連するアウトプットのブランディングを担っています。
・Owners Product Division
ショップオーナーさん向けのプロダクトであるネットショップ作成サービス「BASE」の機能開発、改善施策をメインで推進するDivisionです。デザイナーはUI/UXデザインを中心に、メンバーそれぞれが得意分野を活かし、デザインシステムの構築、一部フロントエンド領域の実装、ユーザーリサーチなども行っています。
・Customer Product Division
ショッピングアプリ「BASE」やID型決済サービスなど、購入者向けのプロダクト開発・改善を行うDivisionで、デザイナーは主にアプリのUI/UXデザインを担当しています。
■業務内容
ネットショップ作成サービスおよびショッピングアプリ「BASE」のブランディングに関わるデザインを担っていただきます。
・ブランドガイドラインの管理、アップデート
・サービスLPの改修
・マーケティング施策におけるLPやバナー等のデザイン制作
・SNS施策の企画・デザイン
・各種外部公開情報のブランドチェック
・コーポレートサイト、オウンドメディア、キャンペーンサイト等のWebデザイン
・リアル出店スペースの広告やポスターなど紙媒体のデザイン
■必須スキル
・ポートフォリオをご提出いただける方(形式は問いません)
・コーポレートサイト、ブランドサイトやLPなどWeb制作の実務経験3年以上
■歓迎スキル
・事業会社でのWebサービスやアプリのUI/UXデザインの経験
・HTML、CSS、JavaScriptのコーディング経験、Githubの利用経験
・Adobe CC(Illustrator,Photoshop)、Figma、Sketch、Abstractの利用経験
・デザイン組織のリーダーやマネジメント経験