株式会社セイタロウデザイン members View more
-
Asuka Kobayashi
取締役、Producer -
Seitaro Yamazaki
CEO/Art director/designer -
Tsuyoshi Harada
コピーライター / クリエイティブディレクター -
Megumu Sato
CMプロデューサー
-
1983年生まれ。鹿児島出身。立教大学卒。PRエージェンシーにてクライアントのコミュニケーション戦略立案、メディアリレーションの構築、新規事業開発に携わる。その後、制作会社にて、映画の宣伝、制作物の企画・ディレクションを担当。
2008年、代表の山崎と株式会社セイタロウデザインを設立。プロデューサー/ディレクターとして、企業のデザインブランディングやプロモーション設計を中心に、グラフィック、WEB・空間・プロダクトと多様なデザインプロジェクトのプロジェクトマネジメントに携わる。 -
代表取締役、アートディレクター 、デザイナー
株式会社セイタロウデザイン代表、株式会社JMC取締兼CDO。横浜出身。立教大学卒。京都造形芸術大学大学院芸術修士。2008年、株式会社セイタロウデザイン設立。企業経営に併走するデザイン戦略設計やデザインコンサルティングを中心にしたブランディング、プロモーション設計を中心に、グラフィック、WEB・空間・プロダクトと多様なチャネルのアートディレクションを手がける。各デザインコンペ審査委員や省庁有識者委員を歴任。 FMヨコハマ「文化百貨店(毎週日曜2430-2500)」メインパーソナリティ。NPO ARTS WORKS理事。一般社団法人琉球びんが... -
1982年、埼玉県出身。法政大学経済学部経済学科卒業。2004年、株式会社アド・エンジニアーズ・オブ・トーキョー入社。2013年、クリエイティブ コミュニケイションズ株式会社レマンに入社。2015年から株式会社セイタロウデザインに勤務。新聞、雑誌、交通メディアなどのグラフィック広告の制作を中心に、テレビCMやラジオCM、カタログ、Webサイトの制作などを手がける。受賞歴は、日経広告賞、日経BP広告賞、日本ユニセフ特別賞など。
-
Megumu Sato
CMプロデューサー
What we do
セイタロウデザインは、単なるデザイン制作にとどまらず、ブランディングの観点を踏まえた戦略立案を軸に、CI・広告・カタログ・パッケージ・WEBサイトのデザインの他、映像・プロダクト・建築など、多様なチャネルを横断しながら“線のデザイン”を提供しています。
▶︎ブランディング事業(コーポレートブランディング / サービスブランディング / プロダクトブランディング)
私たちは、本質的なブランドの骨子を通し直すことで、デザインが適切に機能する土壌を作るところからデザインを始めています。複数ブランドをもつ企業ブランドの再構築や、官公庁における産業復興のプロジェクト、メーカーの新規事業や新商品開発など、点としてのデザインパートナーではなく、企業の本質的な目的と経営課題に寄り添い、定期的な対話とレビューを大切にしながら、様々な業種におけるクライアントの中長期的なブランディングパートナーとしての役割を担っています。
▶︎デザイン事業
―ロゴデザイン
企業やブランドのメッセージを丁寧に紐解きながら、色彩や文字のもつ歴史的な背景を鑑み、適切に機能するロゴを制作しています。
―理念・ビジョン・ネーミング設計
ブランドアイデンティティを明確に訴求するための思想の言語化、理念やビジョンの構築を行なっています。また、商品のネーミングや広告のコピーなど、デザインと言語の双方からコミュニケーションを支援します。
―グラフィックデザイン
新しい思想やプロジェクトの可視化を行うためのコンセプトビジュアルから、広告やコミュニケーションの軸になる一枚のキービジュアル、ポスターや会社案内、パッケージなどへの展開まで、様々なグラフィックのアートディレクションとグラフィックデザインを行っています。
―ウェブデザイン
ブランディングを軸にしたコーポレートWEBのリニューアルや、WEBメディアの立ち上げと運営、キャンペーンのプロモーションサイトやアプリケーション制作など、インタラクティブな領域においてコミュニケーションを最大化するための企画・デザイン制作を行っています。
―ムービー制作
企業やブランドの思想を可視化するブランドムービーやキャンペーンやプロモーションを最大化するためのキャンペーンムービーの企画演出を行っています。
―プロダクトデザイン
ブランディングのための新商品の開発や、新しい思想を体現するためのコンセプトモデルのデザインなど、多様なプロダクトのデザインワークを行っています。デザイン性と機能性を融合しながら、量産やその後のコミュニケーションまでを俯瞰し、様々な素材と対話をしながら新しいプロダクトをデザインしています。
―インテリアデザイン
ブランディングを適切に機能させるための空間デザインを行っています。高級ホテルのインテリアデザインや、大規模オフィス移転プロジェクト、新業態のレストランや地域のマグネットポイントとなるカフェのデザインなど、数多くのインテリアデザインプロジェクトを担当しています。
―建築
大規模商業建築から土地のポテンシャルを最大化するリーシング提案を含めた設計まで、様々な建築プロジェクトを行なっています。
―アートワーク
アートの文脈における思想の体現やコンセプトモデルの制作など、自らの実験的プロジェクトも含め、デザインとアートの領域を横断しながら、国内外で発表を行っています。
Why we do
私たちは下記のPhilosophyを大切にしています。
---
社会の右脳を刺激する
晴れた日の朝
一枚のシャツに袖を通す
瞬間 こころは軽く優しく
午後 人に会うのが楽しみになった
そんな体験の中から得られる普遍的な感覚や感情にこそ
ものごとの本質は隠れていると私たちは考えています
デザインとは不透明で曖昧な社会の中から
未だ健在化していない本質をすくい取り
可視化する行為です
社会の過去と未来に並走しながら
企業の経営や事業の運営といった社会の営みが
その複雑さや煩雑さによって
奥へ奥へと追いやってしまった本質を
もう一度、浮かび上がらせ
社会とつなぎなおしていくことこそ私たちの役割です
意匠と言語の双方を最大化し
あらゆるコミュニケーションを
点ではなく線としてつないでいくことで
私たちはクライアントが持つ
本質的な価値を
ひとつのストーリーとして紡いでいきます
デザインでできることの、すべてを。
How we do
私たちは、領域を限定せず、常にニュートラルな視点で物事に向き合い、経営とコミュニケーションとクリエイティブを横断しながら、最適な手段とデザインを常に模索し続けています。
そのため、私たちは、専門性を持ちながらも、常に異なる視点を共存させるようにしています。
上場企業の取締役を担いながら経営とクリエイティブを結びつけるアートディレクター。言葉を扱いながらサービスまで構築するコピーライター。プロダクトや素材に向き合いながら、平面の美しさを突き詰めるデザイナー。様々な法規と構造を解きながら、空間を描いていく一級建築士。編集的な視点を持ちながら、全ての領域をマネジメントするプロデューサー。そして、常にそれらを総合的視点から有機的に結びつけ、最大化するクリエイティブディレクター。
私たちは、クライアントにデザイン戦略という視点を提供し、常に強固なパートナーシップを結び、様々なプロジェクトを共に進めています。
As a new team member
セイタロウデザインでは、下記の業務を行ってくださるアカウントプランナーを募集しています。
官公庁からナショナルクライアントまで様々な業種の案件に携わりたい方、ブランディングプロジェクトや幅広いチャネルを横断するプロジェクトに興味がある方、まずは是非「話を聞きたい」ボタンよりご応募下さい!
業務内容
多様なクライアントの課題や目的に応じた、ブランド戦略・コミュニケーション戦略・幅広いチャネルのデザイン制作のプロジェクトのフロント対応業務とプロジェクト・マネージメント業務(見積作成やスケジュール管理、スタッフ管理など)。
勤務環境
・勤務時間:10:00〜19:00(フッレクス制度を採用。コアタイム11:00~16:00)
必須スキル/条件
・広告会社、デザイン会社、PR会社、WEB制作会社での実務経験3年以上
・フロントに立ったクライアント対応の実務経験
求める人物像
・ブランド戦略の企画設計から制作までを一貫して手がけたい人
・多様なチャネルを横断したものづくりに興味がある人
・与えられた仕事をするだけでなく、自分からプロジェクトを生み出せる人
・想像力があって、コミュニケーション能力の高い人
・自ら学び続けることができる人