株式会社ベアーズ members View more
-
Nomura Koichi
Business (Finance, HR etc.) -
服部祥子
マーケティング部マーケティング課 課長 -
Read story
カズマ コニシ
Business (Finance, HR etc.)
-
株式会社ベアーズ、アライアンス推進部部長
-
前職はコンサル会社で、経営企画・コンサル営業・販売促進等を担当。
結婚出産を経て、子供をもって働く大変さを知り、同じような境遇の方の支援がしたい!と
2011年ベアーズへ入社。
途中次男の産休・育休を経て、まもなく勤続10年。
小5・小1の息子・夫の4人暮らし。東京都の女性活躍推進事業でも登壇してます。 -
べアーズの採用担当
「採用という手段(ツール)で利益の最大化」を目指す。
地元である広島の大手塾にて塾教師としてのキャリアを積んだ後、東証一部の人材紹介会社にて営業・求職者対応の担当し採用に関わる。
決められたオペレーションをまわすことを求められる環境よりも、
自分で創意工夫しながら組織作っていける環境でキャリアを積みたいと考え現在に至る。入社後は、採用フローの見直し、ペルソナ設計、新卒研修再構築、その他社内PJの企画・実行などを行っている。
What we do
<「家事代行」を日本に取り込んだパイオニア企業>
創業以来、業界のリーディングカンパニーとして成長を続けています。
■テレビや雑誌、ドラマの家事監修など毎年300本近くの取材を頂いています。
■個人では家事代行、ハウスクリーニング、マンションコンシェルジュ、法人には福利厚生や居住者様用特典サービス、カタログギフトとしてサービス提供しています。
共働き世帯の増加、働き方改革などに伴い、家事代行のニーズは飛躍的に高まっており、同時にこれまで培った家事スキルを活かせることから雇用創出にも貢献することができるため、少子化防止・女性の社会進出の観点から国策ビジネスとしても注目されています。
また、これまでお客様の要望に応じてキッズシッターや高齢者支援などの関連サービスを拡充してまいりましたが、今後はさらに家事代行の領域に留まらず、暮らしの”困った”をすべてサポートする暮らしサポート企業となることを目指し邁進しています。
Why we do
●Vision(目指す姿): 家事代行産業の確立
日本で初めて「家事代行サービス」を開始したのが当社。
創業から20年、社会的なニーズの上昇と品質にこだわったサービスで事業を拡大してきました。
家事代行サービスを、すべての人が当たり前に使える“日本の新しい暮らしのインフラ”とすること、そして抵抗感や罪悪感なく誰もが気軽に利用できるよう、文化・習慣を社会に根付かせることで、家事代行産業の確立を目指します。
●Mission(使命):
『家庭に、社会に、ひとつでも多くの笑顔の創出に貢献する』
『お一人でも多くの皆さまにご自分の人生を心豊かに歩んでいただく』
ベアーズは家事代行という事業でこの想いを実現するべく事業を展開しています。
●HPに「創業秘話」もございますので是非ご覧下さい!
https://www.happy-bears.com/career/history/
How we do
<募集背景>
ベアーズは法人向けサービスとして以下のようなニーズにも応えています。
● 「自社の社員が長く働けるように、福利厚生として家事代行を利用したい」
● 「マンションに住んでいただいている方のQOLを高めるためにベアーズのサービスを使いたい」
● 「会員特典の1つとして家事代行をリーズナブルに利用できるようにしたい」
社会全体として働き方改革やSDGs対応が広がっていることを背景に法人向けサービスのニーズが高まっています。
副業や業務委託としてベアーズがまだ接点を持てていない企業にサービスの提案を行っていただきたいと考えています。
<チームについて>
アライアンス推進部
B to B to C として提携企業の開拓を行っている部署です。
提携企業の開拓だけではなく、シーズンごとのキャンペーン企画や提案を行っている部署です。
業務そのものはアライアンス推進部の部長へ適宜確認などを行っていただきます。
As a new team member
<業務内容>
企業に勤務する社員のために福利厚生として家事代行サービスが注目されています。
(ベアーズでは既に520社以上と提携)
より多くのお客様にサービスを届ける販路拡大として提携企業の開拓に携わって頂きたいと考えています。
現在、法人営業として企業とのパイプを持っている方、人材サービスなど人事とのパイプを持っている方など、ご自身の経験を活かしてサービス提案ができます。
<ターゲットイメージ>
▼ 企業規模:社員数500~1000名以上
▼商談相手:人事部 又は福利厚生に関する部署(業界についての限定はありません)
<得られるメリット>
▼契約時点での成約
年契約のパッケージとして導入いただくため、報酬は企業と成約した時点で発生となります。その後の企業へのアフターフォローなどはベアーズが行うため、企業開拓に集中していただくことが可能です。
▼定期的なフォロー
企業への提案方法や実際に商談の際は、アライアンス推進部部長や弊社役員を同席させることも可能です。
<導入企業のメリット>
▼家事負担による社員の業務生産性向上
▼結婚・出産を機に退職する女性社員の減少、企業としての支援策
▼子育て中の社員のサポート
▼福利厚生の充実による人材の確保
会社の判断でサポートが必要な社員に必要なサポートを行うことが可能です。
<カジュアル面談実施中>
ご興味がある際にはぜひご連絡下さい。
Highlighted stories
Funded more than $300,000 /
Funded more than $1,000,000 /