スターティアラボ株式会社 members View more
-
Akihiro Kanai
代表取締役 -
Jiro Tanaka
-
Read story
Naoki Kojima
TEG(Talent Experience Group) マネージャー -
Read story
Miso Kim
TEG(talent experience Group)
-
2006年 スターティア 新卒入社
2009年 スターティアラボ立ち上げに参画
2012年 スターティアラボ 大阪支店立ち上げ 支店長就任
2014年 スターティアラボ WEBプロモーション事業部立ち上げ 事業部長就任
2017年 スターティアラボ 取締役就任
2018年 Mtame株式会社 代表取締役就任
入社当時はWEB制作の営業からはじまり、その領域をSEO、ネット広告と広げていき、現在は自社開発のマーケティングオートメーションツールを含めたデジタルマーケティング全般を支援する事業としてMtame株式会社を設立。 -
Mtame株式会社
MAコンサルティング部 部長
入社:2008年新卒入社
2008年スターティア株式会社に入社WEBサイトのソリューション営業を開始。その後スターティアラボを経てMtame株式会社の立ち上げに参画。
デジタルマーケティングやインサイドセールスを世の中に普及させることで「努力する善人が勝てる世の中を創りたい」と考えています。
【経歴】
2008年スターティア入社
2011年営業マネージャー
2014年大阪支店長
2015年CS(カスタマーサクセス)部門責任者兼 新商材立ち上げ責任者
2016年自社マーケティング兼 商材責任者(商品企画)
2017年MAツールBowNo... -
幼稚園年中から大学までサッカーに没頭し大学を卒業後、2012年に新卒としてスターティアラボに入社。
新規営業部門に所属し、スターティアラボ内新卒一位を獲得。BowNow、Plusdb、CloudCircusの商材立上げ、新卒教育部門を経て2017年にスターティアラボ新卒採用チームへ。
現在はスターティアラボ、Mtameの採用全般(新卒・中途・インターン・アルバイト)を担当。 -
【自己紹介】
所属:スターティアラボ株式会社
部署:TEG(Talent Experience Group)
→スターティアラボ、Mtameの採用担当
入社:2018年新卒
好きなもの:読書(特に東野圭吾)、映画鑑賞、アウトドア、ネイル、洋服
【経歴】
2017年1月:スターティアラボ株式会社 内定&承諾
2017年3月~2018年3月:当社のマーケティンググループでインターン
2018年4月~2019年6月:当社CA事業部 新規セールス
2019年7月~現在:スターティアラボグループ 採用担当
【メイン担当領域】
採用におけるマーケティングの部分を担当しています。
集客や育成な...
What we do
【当社の特徴】
デジタルマーケティングプラットフォーム「CloudCircus」を使い、クライアント企業のマーケティング支援。
10個の自社プロダクトの開発、販売実績があり、電子ブック制作「ActiBook」、AR制作「COCOAR」、MAツール「BowNow」は、日本国内でもトップクラスのシェアを誇る販売実績です。営業拠点は東京、大阪、福岡の他、海外でも上海、台湾とグローバル展開中の成長企業です。
【当社の文化】
「クリエティブなビジネスを、自らの手で創りたい」
私たちはWEBというフィールドで、あふれる創造力をビジネスにつなげ、常に新しいサービスの提供にこだわり続けてきたクリエイティブ集団です。「自分のスキルを生かして自由に働ける環境」が、当社にはあります。
本当にその環境があるのか、それは、あなたの目で確かめてください。
【福利厚生 / 働き方】
東証1部上場企業・スターティア株式会社の100%子会社。
親会社と同基準の福利厚生・給与制度を設けている為、短期的な成果での給与の浮き沈みがないよう、安定的に就業できる給与体系となっており、ベンチャー企業ではありますが安定性も兼ね備えた働きやすい環境です。また、社員平均年齢が28歳と若い社員が多く活躍しています。運動系・文化系のクラブ活動や運動会など社員同士の交流が活発な会社です。また、長時間働くことが美学ではないと考える為、メリハリをつけて仕事に取り組んでほしいという思いがあります。
Why we do
~世界に通用するエコシステムを作り出すことでマーケティングのあり方を変革する~
すばらしい商品やサービスを作っても、それを求める人に知ってもらうことができなければ買ってもらうことはできません。今こそ「欲しい人に気持ち良く買ってもらえる」仕組みが求められています。
我々は国内だけではなく、世界標準となるような安価で使いやすいデジタルマーケティングツールを開発し、世の中のクリエイターやマーケッター、コンテンツホルダーが利用しやすいデジタルマーケティングプラットフォームに育てていきたいと考えています。
また、それらを利用して売上を上げたい企業やアプリケーションを利用して情報やコンテンツを楽しみたいコンシューマーなど、取り巻くすべてのステークホルダーが満足と利益を享受できるようなエコシステムをデザインし、マーケティングのあり方そのものを変革していきます。
How we do
01.「動物園」みたいだと言われていたが・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スターティアラボは、2005年からIMCグループという名前で、北村(社長)一人のチームから始まりました。次に、当時新卒だった小友(現取締役)が参戦し、また一人、また一人とチームにメンバーが加わりましたが、はみ出しものと変わり者しかいないチームになってしまったのです。
その結果、常に騒がしく変わり者しかいないIMCグループを、周りのみんなは「動物園」と呼ぶようになりました。北村は若干の恥ずかしさと悔しさをバネに、一人一人の個性や特徴、強みを活かし、周りを見返すべくどんどんと事業拡大と業績を伸ばし、ついには独立。それからは誰も動物園とは呼ばなくなりました。
ちなみに、動物園と呼ばれていた事からヒントを経て、スターティアラボのサービスロゴは全て動物になっています。そうです、私たちは常にユーモアを忘れません。
02.変に休ませようとする。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
近年、誕生日休暇(または記念日休暇)や、2you休暇(2日連続有給取得)、更には永続勤務(10年/20年/30年)の人には旅行券やリフレッシュ休暇の取得が義務付けられました。休まず頑張って働く人をあざ笑うかのような計画的な全社一斉申請制度。これは私たち社員が休んでいる間、会社が何かを企んでいるに違いありません。
03.年配と若者で圧倒的有利不利が出る運動会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2008年から始まったグループ全体をあげての年に一回の大運動会。当時30代後半だった役員も今では40代になりました。若い社員に負けないようにもがき苦しみながら頑張って運動会に参加しています。
04.言いたい放題
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スターティアラボは、役職や部門をまたがり、どうすればもっと良いサービスになるのか、日々話し合っています。
お客様からの改善要望があれば開発チームに伝え、重要な項目はすぐに取り入れられます。更に日々の業務の改善点や問題点があればすぐに上長に提案し、それもすぐに改善されます。
スターティアラボの社員は、お客様の為になる、もっと効率が良くなる、と思った事はどんどん発言しています。たまにケンカになることもありますが、すぐに仲直りできます。
05.でましたお得意の優劣つけたがるクセ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スターティアラボには月に1回、LAB7(ラボセブン)と呼ばれる全社員が集まり参加する朝礼会があります。LAB7は、営業・間接部門関係なく普段の業務にプラスαで素晴らしい行動をした人を表彰するというものです。
営業主体の会社では大体営業のみ集まって行われますが、スターティアラボは部門の垣根を超えて社員全員が平等に評価されます。
06.愛だの夢だのを語る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スターティアラボの経営方針は「四面賛歌」。
社員、お客様、社会、株主全ての人々に満足してもらいたいと考えています。生活を豊かに変え、社会に貢献できる事業や商品を自ら創り出し、お客様に気持ちよく使ってもらい、想像以上の効果を出して満足してもらいたい。
社員には個性を活かした成長を促し、「今の自分があるのはスターティアラボのおかげだ」そう思ってもらいたいのです。そのために私たちは四面賛歌を掲げています。
As a new team member
Webマーケティングの力で、0から1を生み出すMAツール専任のOSを募集しています。
<弊社概要>
弊社では、今マーケティング業界で話題の
【MAツール(マーケティングオートメーションツール:以下MAツール)】を
自社開発から、販売、カスタマーサクセス、コンサルティングまで行い、
お客様の成果が出るまでサポートをしています。
(MAツール以外にも8個ほどマーケティングツールを自社開発とか販売まで行っています。)
今回募集するMAコンサルティング部では、自社MAツール『BowNow(バウナウ)』を利用し
お客様のセールの手助けや効率化を提案しています。
MAツールを活用することで、潜在化していないニーズを把握しそのニーズにアプローチすることによって
無駄な部分を省き、熱いお客様へ優先的にアプローチできるようなセールス形態の変化を提案しております。
<セールス方法>
弊社では、業務効率化のためにOS(オンラインセールス:以下OS)を
中心にお客様へ提案活動を行っています。
特にMAコンサルティング部では、2018年よりOS中心の商談形態をとっており、
OSのノウハウはかなり貯蓄されております。
OSのほかに、アポイントを獲得してくれるインサイドセールスは
別で部署がありますので、提案活動にのみ専念していただくことが可能です。
ツールもZOOMやbellface、MiiTel等を使用し
OSとしてはかなり働きやすい環境を整えております。
<BowNow>
メインで提案していただくMAツール「BowNow」は、
導入者数5000社を突破しました!
https://bow-now.jp/
BowNowは、難しい機能を取り除きシンプルなUI/UXにすることで
Webマーケティングに取り組んでみたいお客様に、
マーケティングを始めるきっかけとして導入していただいております。
<募集するポジション>
今回は、プレイヤーだけではなくチームをマネジメントしたい方を募集しています。
BowNowを皮切りにお客様へマーケティング施策の提案をしてみたい方お気軽にご応募ください!
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /
Expanding business abroad /