REAPRA VENTURES PTE. LTD. members View more
-
Akiyoshi Yamada
Marketer -
Read story
Yasuhiko Watanabe
HR/Community Manager -
Michika Yanagisawa
-
吉良慶信
インターン
-
2002年に株式会社キーエンス入社。法人営業として従事しストレッチオペレーションを学ぶ。2007年に株式会社エス・エム・エス入社。求人広告事業のセールスマネジャーを経て、買収したメディア・出版事業のPMI・事業開発、通販事業の責任者をつとめる。2015年に独立しEC・セールスコンサルティングを行い、2017年より現職。投資先のセールスサポートを担当。南山大学法学部卒。
-
2019年7月よりREAPRA Ventures PTE.LTD.へ入社。
自社の採用や人事周りのオペレーション構築を主担当とし、投資先支援も従事。
REAPRA入社以前は株式会社SHIFT、社長室で創業社長のもと事業開発を担当。
趣味は「健康」。
平日休日問わず、疲れがたまったら銭湯やサウナに立ち寄ります。
本業外ではICCサミット運営スタッフとして、過去下記サミットの運営に携わっています。
https://industry-co-creation.com/ -
1990年 中国内モンゴル出身
2000年 来日
2010年東京外国語大学にてラオス語専攻入学
2012年 NGOIV-JAPANラオスにインターンを経て理事就任
2013年 東京外国語大学学生団体J&Lファウンダー
2015年 東京外国語大学卒業
同年新卒にてIIJグローバルソリューションズ入社
2016年 親会社インターネットイニシアティブ出向し、グローバル営業部異動
2018年9月末IIJグローバルソリューションズ退職
2019年1月 REAPRA ジャパンにJOIN -
一橋大学商学部の吉良慶信です。
高校まではずっと野球部、大学では空き家を利用したゲストハウスの運営サークルに所属しているほか、ビジネスコンテストにも参加しておりビジネスについて日々学んでいる状態です。また、小学5年生から中学2年生までアメリカに滞在していた経験を持っており、英語に自信があります。
一度ハマれば自分が納得いくまでとことん追い詰めるタイプです。
What we do
Reapraは2015年にシンガポールにてCEO諸藤により創立されたベンチャービルダー・事業投資会社です。
「研究と実践を通じ、産業を創出し、社会に貢献する」をミッションとし、東南アジアと日本13カ国を中心に、ゼロイチフェーズのベンチャー企業の立ち上げから、非効率的で改善の余地が大きいレガシー産業への参入まで多岐にわたる支援を行っています。
Why we do
Reapra創業者である諸藤は、2003年にエス・エム・エスを創業。11年間にわたり代表取締役社長として同社の東証一部上場、アジア展開など成長を牽引しました。しかし、エス・エム・エスの成功の裏で諸藤は「何者でもない(何にも秀でたことがない)」はずの自分が上に立って経営していることに違和感を感じます。その生い立ちから元々社会の複雑さというものに興味があったこともあり、『なぜ「何者でもない」自分が成功できたのかを検証したい』『産業が生まれるまでの複雑な因果関係を構造理解したい』という動機のもと、2015年にシンガポールでReapraを立ち上げました。
ともすればお互いに断絶しがちな「研究」と「実践」をつなぎ合わせ、長期でインパクトが出る産業を育てて次世代へ渡したい。
その思いの元、私たちReapraのメンバーは日本・東南アジア一丸となって複雑な市場や人々へ向き合っています。
How we do
Reapraは、起業するにあたって「環境」と「自我」の掛け合わせが重要なファクターだと考えています。
環境とは、「社会の変化を捉えた適切な領域の選定 」のことで、世代を跨ぐ潜在的な社会課題があると考えられるが、その複雑性の高さからいまは小さい領域を産業創造のターゲット領域としています。
自我とは、「 複雑性を捉える起業家の器」のこと。Reapraは起業家自身の成長が、事業の成長とリンクしていると考えます。Reapraがターゲットとする複雑な領域でより事業を伸ばすためには、多くの変数を取り込み物事を見ていく必要があり、起業家の器が大きければ大きいほど、その能力が高まると考えています。
そのために私たちは起業家の自我発達へのサポートを行うことで、起業家の物事の捉え方、Hard Thingsへ向き合う姿勢の変容を促し、またその道のりで私たちRearpaメンバーも共に変容し共同学習を続けていきます。
Reapraは、私たちが今後伸びゆく、次世代を跨ぐ社会課題があると考えているターゲット領域に対して、起業家が強く動機づき長期的にコミットしていくこと、自分と向き合い続けることを可能にするための方法論を、メンバー・起業家と共に試行錯誤しながら生み出し、研究と実践とサイクルを回し続けます。最終的にはReapra独自の方法論を、再現性があるものにまで一般化していくことを目指します。
As a new team member
Reapraの支援先が産業創造に取り組む領域は、「複雑性の高い市場」と定義しており、水産業界、建設業界、海運業界、ヘルスケア業界など多岐に渡ります。
その中で今回の募集ポジションは、「農業」領域で事業を展開する企業の事業創りを、
Reapraの社員メンバー、インターン生のチームで支援を行って頂きます。
インターン生も社員と同じ目線で、事業を伸ばすための施策の提案や実行をしてもらいますので、
責任を持ちながら事業を創る(伸ばす)チャレンジをしたい方にはとても良い機会だと考えています。
<業務内容>
・投資先企業(農業領域)における事業創り
・顧客への販売
・売上/利益を伸ばすためのアイディア出し、実行提案
・日次/週次/月次 販売管理
<必須条件>
・週3日〜 6〜8時間勤務できる方
・お客さんとコミュニケーションを取ることが好きな方
<歓迎条件>
・農業や小売に興味がある方
・飲食店や小売店でのアルバイト経験(オペレーション改善に関心がある)
・事業を創る経験を学生のうちにしたい方
<その他>
・勤務先は支援先企業の事業所(東京23区内)が中心になります。
※一部リモート勤務もありますが、投資先事業所への出勤がメインになります。
★noteも新しく始めましたので関心がある方ぜひご覧ください★
https://note.com/reapra_jp/n/n6ceb706abd57