株式会社メドレー members View more
-
2010年 東京工業大学工学部経営システム工学科卒業。同年 三井住友銀行へ入社し、法人営業、システム導入推進、サービス企画といった業務を幅広に経験。その後、三菱東京UFJ 銀行(現 三菱UFJ銀行)へ転職を果たし、【金融】×ITによる新しいサービスの形を模索する中で、思い描いた働き方と共感するビジョン(納得できる医療の実現)をメドレーに見出し、【医療・ヘルスケア】×ITの世界へ。2018年2月よりメドレーに入社、オンライン診療システムCLINICS カスタマーサクセスを経て、現在はCLINICSカルテ カスタマーサクセスの一員としてカルテ導入・活用促進コンサルティングに従事しています。
-
東京大学経済学部経済学科卒業。国内金融機関を経て、Googleに入社。法人向けクラウドサービス”Google Apps for Works”のエバンジェリストとして年間100回以上の公演を行う。メドレーでは、CLINICSのマーケティング責任者を務める。
-
上智大学卒業後、2006年にアクセンチュア株式会社に入社。証券・銀行におけるIT戦略プロジェクトの全体管理を中心に従事。2011年にグリー株式会社に転職。ソーシャルゲームプラットフォームにおけるカスタマーサポートに始まり、プロダクト企画、アライアンス管理、事業管理、人事、新規事業立ち上げなど、幅広い業務を経験した後、2015年に株式会社メドレーに転職。コーポレート本部長・管理部部長を経験した後、現在はクリエーショングループグループマネジャーに就任。
What we do
「テクノロジーを活用して医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションの実現に向けて、現在は以下の事業を展開しています。
■医療介護福祉の人材採用システム「ジョブメドレー」
■クラウド診療支援システム「CLINICS(クリニクス)」
■オンライン医療事典「MEDLEY」
■患者とつながる調剤薬局窓口支援システム「Pharms(ファームス)」
■介護施設の検索メディア「介護のほんね」
ジョブメドレー事業で築いた顧客基盤や収益基盤を元に、クラウドを活用した医療SaaSの開発と市場への導入を進めています。
Why we do
現在40兆円を超える医療費ですが、高齢化社会が進む中で急速に高騰し、2025年には58兆円を超えると言われています。今から50年ほど前は、65歳以上の高齢者1人を約10人の現役世代が支える構造でしたが、少子化も進み、2020年には約2人で支えなければならない構造になっています。少子化により現役世代が減り、高齢化により支える高齢者が増える中で、このままだと今後の税負担が高騰し、深刻に家計を圧迫する時代が到来してしまいます。
一方、他の産業においてデジタルの活用が積極的に進んでいる中、例えばカルテの約6割はいまだに紙で運用されているなど、医療におけるデジタル化は著しく遅れています。デジタル化せず、非効率なオペレーションが続く中で、すでに医療現場は慢性的な人手不足で疲弊しています。高齢化に伴い、医療現場の負担が今後ますます高まる中で、このままいくと日本の医療は破綻してしまうでしょう。
メドレーは、子供や孫の世代に致命的な負の遺産を残さないよう、医療現場におけるデジタルの活用、そしてそのクラウド化 / SaaS化を通じて圧倒的な効率化を実現し、未来への貢献を行っていきます。
How we do
巨大な課題を抱える医療やヘルスケアの領域ですが、私たちはテクノロジーの力を活用して、一つずつ、新しく変えていけると信じています。各々の会社で第一線で活躍してきた多様なメンバーが「医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションのもとに集結しています。この2年でメンバーは倍増し、500名を超えるチームになりました。
シリアルアントレプレナーの創業社長瀧口を代表として、社内に医師免許を持つスタッフが10名程在籍し、エンジニアやデザイナーと共に自社プロダクトを内製で開発しています。社員の平均年齢は31歳、常勤役員の平均年齢も36歳と、20代後半から30代前半のメンバーが活躍しており、実力のあるメンバーには年齢問わず大幅な権限委譲を行っています。
医療に関わるすべての人たちにとって「納得できる医療」が実現できる社会づくりに貢献できるよう、メドレーはこの大きな社会課題に、これからも真正面から取り組んでいきます。
(参考)
「
私がメドレーに入社した理由 」
https://www.wantedly.com/feed/s/medley
「CREATOR’S STORY」
https://www.medley.jp/team/creator-story.html
「医療危機を超えろ。」
https://newspicks.com/user/3604
As a new team member
メドレーでは「テクノロジーを活用した事業やプロジェクトを通じて、医療ヘルスケアの未来をつくる」ことを目指し、5つのサービスを展開しています。
そんな弊社が、2018年4月に新しく開始したサービスは今までにないクラウド型の電子カルテ「CLINICSカルテ」です。 「CLINICSカルテ」とは、医師と患者、さらに医療を取り巻く人々をつなぐ ”医療のプラットフォーム”の実現を目指すサービス。クラウド型電子カルテの普及を通じて、将来的には、医療業界全体でのデータ連携を促進させていきたいと考えています。
▼患者とつながる 新しいクラウド電子カルテ「CLINICSカルテ」
https://clinics-cloud.com/karte/
今回はこちらのCLINICSカルテで、事務として幅広く対応していただける「サポート事務」を募集します。
今まで医療現場で働いてきた中で、「こんなことができたらいいのに、もっと効率的な仕組みになれば…」と感じていたことはありませんか?そんなあなたにこそ見ていただきたいポジションです!
現場の外側から、徹底したIT化を実現させることのできる環境・新しいカタチで、医療に携わってみませんか?
【募集の概要】
「CLINICSカルテ」を利用している医療機関へ、サポートや事務を中心とする様々なやりとりを担当いただきます。
・医療機関情報の新規登録や変更などの設定
・社内メンバーのサポート業務
ゆくゆくは、医療機関からのシステムに関するお問い合わせなど、電話での対応業務もお任せしたいと考えています。
また、イレギュラー案件なども発生するため、その相談をメンバーから受け対応していただきます。場合によっては関係するリーダーやマネージャー陣と調整して対応を考えたりと、幅広い業務への挑戦も可能です。
クリニックなどの医療機関でレセプト業務など行っていた方を優先的に募集しています。
【ポジションの魅力】
セールスのように目立つ仕事ではないものの、社内や医療機関から感謝されることが多いポジションです。自分自身の仕事が医療業界の課題解決につながっている、変化していく医療の一助となれているということを肌で実感できます。
また、メドレーでは様々なバックグラウンドを持った個性豊かなメンバーがいます。医師をはじめ、元医療従事者が多く在籍しており、異業種からの転職でも日々経験を積み重ねることで、活躍しています。
現場を知っているからこそ分かることや、新しいアイディアなど、ぜひ積極的に発言してください!
【必須経験】
・電話、メールもしくは対面での顧客 / 患者対応のご経験
・エクセル、ワードなどのベーシックなご経験
下記いずれか該当する方
・現在医療事務でレセプト点検を担当されている方
・過去に医療事務でレセプト点検のご経験があり、その後企業勤務経験がある方
・電子カルテ / レセコンベンダーで医療事務知識を有し、医療機関サポートのご経験がある方
【歓迎経験】
・カスタマーサポートの経験
・明るい印象を受ける対応ができる方
「自分のキャリアを考えたときにこのままで良いだろうか」、「自分の経験を生かせる仕事はないだろうか」。
そんな思いをお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度メドレーに遊びに来ませんか?
ご経験を生かしていただける仕事の内容や働き方のこと、医療の未来について一緒にお話ししましょう!
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /
Featured on TechCrunch /