株式会社REA members View more
-
Keijiro Sakata
代表取締役社長 -
株式会社REAのシステム開発全般を担当。乗合タクシーNoruuuの開発をはじめ、タクシー業務の業務効率化に向けてシステム設計~開発を行っている。
大学の時に、システム開発の面白さを知り、RFIDを用いて人の行動予測するTaggedWorldやBluetoothを使ってそのエリア内に自分の予定とあった最適なサービスを提供する無意識コンピューティングのシステム開発を従事していた。
その後、富士通株式会社に入社し、銀行営業店窓口業の改革を行うべく、煩雑な窓口事務を、勘定系システム、CRMシステムや印鑑システムなど関連システムから必要な情報を一括取得し、窓口担当者がわかりやすい画面誘導する、ナビ... -
ブラジルのサンパウロ州で生まれる。
9歳から日本に移住し愛知県で暮らすようになる。
14歳の時にPANTERAというバンドの
"5 MINUTES ALONE"のPVに衝撃を受けギターをはじめる。
中学校を卒業後は定時制高校に入学する。
この時からバンド活動もはじめる。
朝昼は鉄工場でフルタイム働いて夜は高校通い
下校にバンド活動と充実した青春を送る。
高校卒業後は音楽学校に進学。
昼は学校に通い夜はデリバリーヘルスのドライバーとして充実した日々を過ごす。
その後自動車部品工場で品質保証部で出荷前製品の検査測定・データ入力と
ブラジル人従業員の指導とポルトガル語の通訳・翻訳の仕事を... -
アメリカ生まれ、7年間日本に滞在しているショーン・ルースと申します。
東京の麹町で国が経営する「JETプログラム」の管理・事業実施を仕事にしております。
以前からプログラミングやUI・UXデザインに興味をもち、Dart・FlutterとRuby・Railsで開発活動をしています。1つの言語やフレームワークに立ち止まらず、次々と身につけるように心がけています。現在の仕事は大変満足していますが、会社の規定によりすべての職員は最大3年間契約ですので、今は転職を考えています。
御多忙のところは恐縮ですが、ぜひとも御社について話を聞かせていただけると幸いです。
宜しくお願い致します。
What we do
「移動で人々を幸せにする」を事業ミッションとして、AI乗合配車システムを通じ、自由に移動ができる社会インフラを構築し、地域の交通課題を解決するモビリティー専門のIT企業です。
山口県にある地方のタクシー会社が設立した、企業なので地方の実態や交通事業者としての視点も持ち合わせているので、机上での開発ではなく、ユーザーにあったサービスを作ることができます。
Why we do
日本国内では人口減少や、労働力の減少により交通事業者が、持続的に成長することが困難になっており、それにより、特に地方では交通インフラは脆弱化していき、自家用車がないと生活できない環境になっております。
地域住民はもちろんですが、観光客も移動に関してストレスを感じており、観光消費の妨げにもなっております。
そのような中、テクノロジーを活用して自家用車がなくても自由に移動できる社会を作り、利用者の利便性の向上はもちろん、地方の交通事業者が持続的に成長できるソリューションを提供しております。
モビリティー分野、特にMaaS領域は、様々な事業者に注目され、社会インフラを大きく変えることができます。また、そのような中で今後、移動に関する規制緩和が進み、貨客混載など新しいモビリティーモデルを創出できるようになります。
本当に世の中を変えていける企業だと思っております。
How we do
モビリティとコンサルティングの2つのサービスを通して、新しい”移動”の形を世の中へ発信しています。
<モビリティ事業>
私たちは“移動”は「人を幸せにする」と確信しております。
テクノロジーを通じて、簡単に移動ができる仕組みを作り、行きたい場所に、気軽に行ける社会を作ります。
具体的には・・・
・全国の地方自治体に、AIオンデマンド型乗合タクシーの提案・提供
・全国のタクシー会社向けに、クラウド型乗合配車システムの開発・提供
・MaaS領域の事業者と、新しいサービスの企画や研究開発
・各交通事業者や、モビリティー領域の新規事業者への新しいサービスの企画や研究開発
<コンサルティング事業>
交通事業者向け業務改善コンサルティングを行っています。
グループ会社の交通事業で培ったノウハウとテクノロジーを繋ぎ、 交通事業の業務改善を推進していきます。
As a new team member
日本の交通インフラにイノベーションを起こす開発メンバーを募集します!
▼やっていること
・全国の地方自治体に、AIオンデマンド型乗合タクシーの提案・提供
・全国のタクシー会社向けに、クラウド型乗合配車システムの開発・提供
・MaaS領域の事業者と、新しいサービスの企画や研究開発
・各交通事業者や、モビリティー領域の新規事業者への新しいサービスの企画や研究開発
▼具体的にお任せしたいこと
・乗合システムやMaaS関連のシステム開発
・Webアプリケーション開発(バックエンドエンジニアが急募)
⇒開発言語:Laravel(php)、next.js/vue.js
・上記に加えAWSのインフラ開発も可能!!
・その他、「移動で人々が幸せになる」サービスの研究
▼僕らのハイスピードリーダーの毛利さん!
プロジェクトチームで欠かせない存在なのが、
プロジェクトリーダー毛利さんだと社内ではだれもが口をそろえて言う。
では、毛利さんとはどんな人なのか!
その人物に迫っていく!
Q:毛利さんってどんな人ですか。
A:あの人をなにかで例えたらF1の車ですね(笑)
それくらいスピード感がある!
電話でお客様の要望をシステムで、実現できないって相談をしたら、
すぐに別のサービスを探して、折り返してきてくれて(笑)
メンバーの中で一番有名なのが、やっぱり毛利節のきいたチャットですかね!
タイピング早すぎて、たまに「なんだこの文章?」ってなることがあって(笑)
でも、そのおかげで皆とコミュニケーションが生まれて、
とってもいいチームになっています。
コミュニケーションといえば、毛利さんはきちんとメンバーの話も聞いてくれます。
俺はこう思っているけど、みんなはどうって。
こういう上司、珍しいと思います。上下関係なく意見を聞いてくれて、
やりたいっていったことを否定せずに、よし!まずはやってみよう!っていってくれて。
そのおかげで、メンバーは安心して「やってみたい」って言えます。
Q:システム開発をする上でお客様の意見も取り入れる必要があると思うのですが・・・。
A:もちろんです!毛利さんのもう一つのすごいところは、そこなんです!
メンバーのやってみたいを聞きれてくれるのはもちろんのこと、
メンバーのやってみたいとお客様の間に入って、方向性を決めてくれるんです。
お客様や色々な会社の意見とメンバーの意見と
必ずしも一致することばかりではないので、
その間にうまく入って「こういう風に進めていきましょう」って言ってくれるんです!
Q:もし、毛利さんの代わりに誰か来るってなったらどんな人が欲しいですか?
A:ハイスピードな人ですね(笑)
あと、リスクを恐れず、熟考するよりもすぐに動いてくれる人!
毛利さんってやってみようってなったら、すぐ行動してくれるんです!
よし、やるぞ!ってみんなでなったら二週間でシステムをくみ上げたこともあるので、
そのくらいのスピード感と精神を持った方がいいですね。
お客様、開発メンバー、様々な会社の間に入って全体を引っ張ってくれて、
毛利節のきいたほっこりチャットじゃないですが、
色々なことを通して、メンバーをまとめてくれる人がいいです。
Q:失敗したら大変なんじゃないですか。
A:それはその時!システムってトライアンエラーの繰り返しだと思うんです!
まだまだ、成長途中のチームだから、色々なことをまずはやってみて、
成長していきたいと思っています!
▼歓迎する経験・スキル
・モバイルアプリ開発の経験を持っている方
開発言語:Swift、flutter
基盤:AWS
バージョン:Bitbucket
・開発したアプリをすぐに実践させたい方
・新しい技術を取り込んでいきたい方
・実務経験がある方
ビジネスチャットはSlackを使っています。
開発チームは社長との距離がとにかく近いので、開発スピードも成長スピードも高速です!
国籍も出身も経歴もバラバラ!皆違って、皆いい!
皆でやりたいことをやっていこう!
そんな環境で働きたい方、少しでも気になってくれた方は気軽にご相談ください!
オフィス見学も実施中!まずは会ってみてから、という考えの方も大歓迎です!