株式会社アシスト members View more
-
菊池 仁志
Other
What we do
地域の方へ「真のより良い暮らし」に貢献することが私たちのビジョン。
人々の暮らしを「アシスト」するべく、社名を「株式会社アシスト」に。
地域密着型のサービスで、お客様のよりより暮らしを提供しています!
Why we do
「大好きな街で、大好きな地域住人の為に働く」
当社で働いている仲間はアシストの配送ドライバーは「やりがい」を感じながら働いています。
それはなぜか。人の暮らしに必要不可欠な存在になる仕事だからです。
当社は企業の利益だけを追い求める営業、お客様に商品を売りつける、といったことは一切しません。
「人に役に立ち、日々の暮らしを豊かにする」
ここに重きを置いています。
「毎週配達してくれてありがとう、本当に助かっているわ」
「お兄ちゃんがオススメしてくれた商品、すっごく美味しいわ!」
そして配達したあとは必ず「ありがとう」という言葉をいただきます。
普段生活する中で、ありがとうと言われる回数は数えられるほど。
生協は、お客様からたくさんのありがとうをいただけるお仕事です。
そして、たくさんの笑顔に触れられるお仕事なのです。
なんども言いますが、当社のビジョン、目的は
当社が関わる地域住人の方の「真の豊かな暮らし」に貢献すること。
それに最も近いお仕事こそ、生協の個人配達なのです。
生活に不可欠な<買い物>
その<買い物>に不便を感じる方、出来ない方は、今後さらに増えていきます。
また、昨今のコロナの影響で人々が1つの空間に集まる
<買い物>にリスクを感じる方も多くいらっしゃいます。
<買い物>が今までのように出来ない=今まであった「当たり前の暮らし」ができなくなるのです。
そんな時こそ、私たち株式会社アシストの「生協の個人宅配」が地域住人の暮らしをアシスト。
人に貢献することに重きをおき、利益を求めない
昨今の情勢に沿った、「地域に根付いた生協配達」をお客様に提供しています。
How we do
アシストではたらく仲間は【人とのかかわり】を大切にしています。
それは、社内だけでなく、関わるお客様にも。
コロナで、不特定多数の人が集まる買い物に不安を抱える方。
加齢や病気等の体力の問題で、気ままに買い物ができなくなった方。
車の運転に不安を感じ始め、買い物のハードルが高くなってしまった方。
共働きで思うように家事をこなせないことにストレスを感じている方。
私たちのお客様は、人知れず、<買い物>にストレスを感じている方が多いです。
時にはお客様自身も気が付いていないことも。
マーケティングを専門とするリック・ピーター教授によれば、
好きなものを買うという行為は「孤独感や倦怠感と戦うことができる娯楽」なのだそうです。
アシストは、お客様がストレスなく買い物が出来る環境を提供し
よろこびを提供することにやりがいを感じる仲間が多くいます。
そこで当社「株式会社アシスト」では、
大好きな街で地域住人の暮らしをアシストする「生協ドライバー」を募集します。
As a new team member
単なるドライバーではなく、お客様の暮らしに寄り添い「よりよい暮らし」の手助けをするお仕事です。
【業務内容】
ふらっと買い物に行く。そんな当たり前に思えることが困難であったり
ストレスを感じるお客様に<買い物をより簡単に>提供するアシストの生協ドライバーの募集です。
全国規模で展開している生協のお仕事なので、全国の拠点で仲間を募集しています!
【具体的には】
街で見かけるあの車で、お客様から注文を受けた商品をお客様にお届けするおしごとです。
ドライバーの(あまり良くない)イメージを払拭するような環境が整っています。
⇒そのあたりは応募時にしっかりお伝えさせて頂きます!
当社は完全未経験の方でも、充実した研修を設けているので安心です。
前職が飲食店に勤務の方や、パチンコ店でアルバイトしていた方も活躍しています!
心の底からお客様に喜ばれる、やりがいのあるお仕事です。
「人の役に立ちたい!」「自分がお客様に笑顔を届けたい!」そんな方にぴったりのお仕事です。
【求めている方】
●普通免許をお持ちの方
(AT限定可!街で見かけるあの車を運転♪)
未経験の方も安心して働くことができる理想の環境でお待ちしています!
【こんな人がいきいき活躍してします!】
◆かなえたい理想の働き方がある
◆仕事とプライベートを両立したい
◆人に喜ばれる仕事がしたい、やりがいを感じたい
◆日勤のお仕事がしたい
◆地域や社会問題に貢献したい
大好きなこの街で、地域住人の暮らしをより良いものにしましょう。