株式会社ピアズ members View more
-
Yuta Yada
SP事業部 ITソリューション担当 MarketingManager -
Read story
Yurie Matsutani
-
Yuriko Kodama
店舗DX事業部 -
佐々木 聖也
スーパーバイザー
-
大学3年の夏、友人からアルバイト先としてピアズを紹介されたのが最初でした。
卒業を前に、ピアズに入社したいと直接役員に掛け合ったところ
「ダメだ」と断られ、そこから新卒という切符を捨てて、
入社できるまでフリーターでも何でもして認められてやる!という思いで、
周りの友人から4ヶ月遅れて8月にようやく入社。
入社して早々、東北支社の立上げ、半年経ったら次は東京支社の立上げ、と
イチから人を採用して仕事を作って、、、ということにチャレンジし、
一方では自身も研修講師・コンサルタントとして現場に出て、
そこでもとにかく成果を追い求める日々。
入社して5年目、縁もゆかりもない九州に「支社長... -
株式会社ピアズの松谷です!
現在、新卒入社3年目でございます。
現在は大手キャリアのショールーム運営をメインに
日々接客と組織マネジメントに携わっています。
入社後は、営業同行・会食同行・外部イベント参加・セミナー勉強会・社内行事司会担当etc
様々な分野を経験!
好奇心とやる気で社内外問わず挑戦中!
自分の挑戦に妥協はなし!
日々精進しながらも、自分磨きに奮闘中!
どこまでいっても自分との戦いは変わらない。
自分を変えるためにどこまで追い込めるか。
この環境を味方に、どんどん挑戦し最年少役員誕生を目指します!! -
《プロフィール》
生年月日:1994年2月16日
出身:福岡県福岡市
大学時代:政治家のもとで修業(強く生きる力を学ぶ)
2016年4月:株式会社ピアズに入社 福岡→東京
入社1年目~2年目:現場で下積み時代
3年目~4年目:大手通信キャリアへ出向 WEBマーケティングに従事
5年目:クライアントさんの課題解決のため企画提案に奔走中
《趣味》
・カメラ(休みの日はカメラ持ってふらふらしてます)
・映画鑑賞(サスペンス・ミステリーが大好物)
・フェス参戦
《最近のブーム》
・Youtube参拝
・昼から飲んで、夕方にはお開きの飲み会 -
佐々木聖也 1996年生まれ ねずみ年
東海大学で有機化学を専攻。その後JAXAのハイブリッドロケット燃料の開発研究に従事。
その後、株式会社ピアズに勤務。
現在、4名の品質担保として管理業務を行いつつ、15名の現場マネジメントをしているをしている。
休日には友達をラーメンに誘う事が趣味。
ラーメンに行きたくないやつも無理やり連れていき、ラーメンの魅力を広げることが幸せ。
休日の時間の過ごし方として、時には寡黙に自己研鑽、時には船釣りに赴kなど様々な経験をしたいと思っています!
What we do
■働き方革新に挑むコンサルティングファーム■
本当の意味での働き方改革ができている企業が世の中にどれほど存在するでしょう。ただ単に労働時間を減らすだけではなく、そこに生産性を高めることが紐づいて初めて、本当の意味での働き方改革と言えます。しかし、その方程式を解いたものはまだいません。
「働く」方程式を解く。
それが、わたしたちピアズが世界に提供する価値です。
わたしたちピアズはクライアント企業の働き方にイノベーションを起こすという切り口から企業の生産性を高めるコンサルティング集団です。
組織を強くするために重要なことはエンパワーメントを最大化すること。エンパワーメント(Empowerment)とは、組織の一人ひとりが自主的・自律的な行動を行えるように力をつけることを指します。
まずは状態把握のため、オリジナルのサーベイ「エンパ!VIEW」によりクライアントの現状を可視化。どんなカラー(個性)を持った人がどのように感じているかを洗い出し、分析します。
浮かび上がった課題へのアプロ―チは多岐に渡りますが、大きく分けて「採用支援」「人材育成、組織づくり」「業務効率化」の3つを主軸とし、机上の空論を語るコンサルティングではなく、クライアントの成果にコミットした解決策を提案します。
「働きがいを追求し、社会全体の生産性を向上する」
それがわたしたちの事業のミッションです。
Why we do
事業戦略だけを立ててクライアントの成果を出す。これまで様々な企業が行ってきたコンサルティングの切り口はここにありました。ただ、それで本当の意味での課題解決と言えるでしょうか。このやり方では常に外部に戦略立案を頼み続けないと企業の成長はなくなってしまいます。
その戦略を実行に移す“人”こそがすべてのカギ。なぜならその力はクライアントの財産として残っていくもの。優秀な人が育つ環境があれば、事業戦略すらもその社員が立てられます。
「無意味な常識にとらわれず、意味ある非常識を追求する」
これはピアズが大切にしている考え方。その考えのもと、組織の人材を成長させることに最終ゴールを置いてきたわたしたちは、独自のアプローチでクライアントの課題を解決してきました。
これ、実はわたしたちが自社でも実践してきたことでもあります。
その結果、
・2019年 6月20日東京証券取引所マザーズ市場上場
・2017年 日本経営品質賞受賞
・2017年 ホワイト企業大賞受賞
・2018年 グッドカンパニー大賞 特別賞受賞
・2019年 「働きがいのある会社」ランキング小規模部門受賞
・2019年 ホワイト企業アワード“働きがい部門”受賞
など、様々なところで評価を得られるまでになりました。
How we do
ピアズが提供するソリューションはわたしたちが自社で実践し、成果を上げてきたものでもあります。それはトップダウンで降りてきたものではなく、社員から生み出されてきたものがほとんど。
エンパワーメントを最大化するためには社員一人ひとりが権限を持ち、自主的・自律的な行動を引き出すことが非常に重要です。
その一環として年に二度行われる「Peers Next Innovation」では全社員から新規事業の企画を募集。そのアイデアを評価して賞金が出る制度があります。素晴らしい企画は即事業化。提案者が責任者としてプロジェクトを進行していきます。
このように、わたしたちはES( Employee Satisfaction/社員満足度)に代わる独自の指標、EH(Employee Happiness/社員幸福度)を高めることを自社においても、サービスを提供するクライアントにおいても大切にしています。
働く人が仕事に幸せを感じていれば当然パフォーマンスが上がります。その一人ひとりのパフォーマンスが企業のパフォーマンスへとなり、わたしたちがクライアントに約束する成果へと繋がります。
「イキイキと幸せに働く人」を増やすこと。それがピアズの使命です。
As a new team member
"人生成功したい
てっぺんからの景色を見てみたい
勝利を勝ち取りたい
そんな言葉をよく耳にするが
自分の思い通りにならないのが世の常。
そんな現実から脱却し、人生の勝利を勝ち取ってみないか?
人生一度キリ、最高のチャンスをつかみ取ってみないか?
勝ちたければ
自ら(I)動き、現状打破をしてみろ。
自ら考え、ideaを出しまくれ。
そして、上手くいかない現実さえも、愛(I)してみせろ。
すべてはあなたのI歩から。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆