株式会社いい生活 members View more
-
Read story
Hiroyuki Shiokawa
共同創業者 兼 代表取締役 CFO -
Read story
北澤 弘貴
代表取締役 COO、 企画営業GL -
Shigeyuki Sato
Sales -
Mika Ueki
CS本部 本部長
-
1991年早稲田大学政治経済学部卒業後、住友銀行(現三井住友銀行)入行。同年リーマン・ブラザーズ証券入社。投資銀行部門にて日系企業の海外M&Aに携わる。1994年ゴールドマン・サックス証券入社、株式資本市場部にて、日本企業のIPO等株式関係の資金調達に携わる。1996年から1999年まで同社のロンドン現地法人であるGoldman Sachs International勤務、ロンドンに駐在。
金融市場側からみた不動産市場に課題解決余地並びにIT化の機会を見出し、2000年にGS時代の同僚と株式会社いい生活を創業、代表取締役CFOに就任。 -
名古屋熱田生まれ
東海中学・高校卒業後
早稲田大学理工学部電気工学科(1991年3月卒)
職歴 1991年: ゴールドマン・サックス証券会社 株式部
1991年: ゴールドマン・サックス証券会社 外国株式部
1994年: ゴールドマン・サックス証券会社 金融法人部
2000年: 株式会社いい生活 代表取締役副社長就任 -
いい生活の営業職。法政大学大学院 デザイン工学部出身。建築・土木工学を学んでいたが、研究職ではなく営業職の方が向いていると思い、営業職を中心に就職活動。システムと不動産分野にも興味が合ったことと、新規ビジネスに興味があり、いい生活に入社。
その他、プライベートにて学生支援等に参加し、採用活動に携わっている。 -
長野県出身。夫・娘の3人家族。いい生活 顧客サービス本部 本部長。
お茶の水女子大学を卒業後、小さな小さなソフトウェアハウスを経て、大手ポータルサイトのカスタマーサポートスタッフとしてインターネットの業界に飛び込み、ダイヤルアップ、ISDN、ADSL、光と歩んできました。
前職では、顧客対応からスタートして、CRMシステム導入やKPI管理などを担当。
いい生活と出会い、サポートセンターを立ち上げてから、あっという間に10年がたちます。
今では、お客様からも社内からも信頼される自慢のセンターになりました。
次のステップを目指して、組織も私も?すくすくと成長中です。
What we do
-
「テクノロジー×不動産領域」=不動産テック(Real Estate Tech)が我々のフィールド。
-
1,200社を超える不動産会社が導入するクラウドアプリケーション「ESいい物件One」。
「テクノロジー×不動産領域」=不動産テック(Real Estate Tech)がいい生活の事業フィールド。
不動産市場は全ての人の生活に直結する大変重要な市場。
その市場が今、テクノロジーの力で大きく進化しようとしています。
デジタル化が遅れる不動産市場は、GDPの約12%を占める「国内最大規模の産業」。全国で12万を超える事業者から成る市場ですが、中小企業が多く、IT投資は進みませんでした。そういう市場に「IT」を届けるにはどうしたら良いか。わたしたちの答えは、必要なシステムをクラウドサービス(SaaS)としてサブスクリプションモデルで利用してもらうということでした。
わたしたちは、取引のIT化・情報の高度化・大量のデータを活用した不動産データアナリティクス等、市場に革新をもたらします。
テクノロジーで「不動産市場の未来を変革する」先駆者でありたい、そう考えています。
Why we do
-
「不動産市場をITでより良いものに」が、企業ミッションです。
-
我々のサービスを通じて、不動産の市場を変え、世の中に一つでも「いい生活」を生み出したい!という「想い」が社名の由来です。
「ITで不動産市場をより良いものに!」
これがわたしたちのミッションです。
テクノロジーの力で、より良い不動産市場を実現したいと考えています。
当社の創業メンバーは元ゴールドマン・サックスのシニア・バンカー。
日本の金融市場が1990年代にかけて、効率化及びIT化が進み、大きく変貌する過程を見てきました。
その「市場を見るプロの目」で不動産市場を見ると、多額の資産を運用する市場であるにもかかわらず、効率化には遠く、情報格差が存在し、情報もほとんどデジタル化されていないという状況。
その市場を変えたいという想いが、いい生活の出発点になりました。
課題が大きい分、事業機会もとてつもなく大きい。人生かけて、取り組む価値があると確信しました。
How we do
-
本社フロアは間仕切りのないスペースで部門間のコミュニケーションが自然発生。
-
社内の約半分を占めるエンジニアチームがプロダクト、サービスを開発、市場フィードバックをもとに続々と新しいサービス、機能をリリースしています!(東京本社)
約160名程度の会社ですが、サービスの企画、開発から、運用、インフラマネジメント、品質管理(テスト)、マーケティング、セールス、サポートまで一貫して自社でやっています。
東京本社は、広いワンフロアで、開発・企画営業・コーポレートの全部門が、間仕切りのない空間を共有しています。
ユーザーの期待に応えるため、企画、開発、さらに営業のメンバーも交えて、
・なぜその技術を採用するのか
・なぜそういう仕様にするのか
・ユーザーにとっての付加価値は何なのか
徹底的に話し合いながらサービスを磨き、育てるという感覚を大切にしています。
As a new team member
ASPIC クラウドアワード 2015 社会・業界特化系グランプリ受賞!
〜不動産市場にテクノロジーを!不動産×Technology〜
新卒で入社したけど、
「何か違う」
「大企業はやっぱり成長スピードが遅い」
「チャンスが回ってこない」
「もっとバリバリ営業したい」
「ベンチャーに行った同期は楽しそうだ」
と考えたこと、ありませんか?
せっかくの20代をくすぶって過ごすのか、それとも新天地で輝きを取り戻すのか。一度きりの人生、ビジネスパーソンとしての土台を築く20代をどう過ごすかはとても大切。我々と一緒に「追い越し車線」を走るという選択肢もいあります!
当社のビジネスモデルは、不動産情報テクノロジー企業として、不動産市場で求められるクラウドアプリケーションを全て自社で開発し、自社でマーケティング及びセールス活動を行い、顧客数の拡大と顧客単価の向上を図りながら、不動産市場に不可欠な情報インフラ基盤となり、取引を促進する仕組みを提供する、というものです。
クラウドサービスでは、ユーザーのニーズに応えるための機能の改善・拡充のサイクルをいかに早く回せるかがとても重要です。ユーザーの要望を吸い上げ、社内で開発につなぎ、自社開発し、素早く市場に投入。このバリューチェーンを磨き上げるために、自社のマーケティング・セールスチームが果たす役割はとてつもなく大きいのです。
<こんな人にチャレンジして欲しい>
・不動産市場をITでより良いものにしたい、という私たちのミッションに強く共感できる人
・フィンテックに続く「不動産テック」市場で、時代に求められる法人向け提案営業に携わり、自分の付加価値を上げたい人
・住まい、不動産の市場に、不動産会社勤務という立場でなく関わりを持ち、市場を変えて行きたい人
・付加価値の高いITサービスを営業することで現状の営業活動よりもスキルを上げたい人
・不動産会社で培ったスキルを不動産関連システムの営業に活かしたい人
私たちのセールス活動は、不動産業を営む法人企業向け。ウェブマーケティングの知識に留まらない、不動産会社の経営戦略にまで踏み込んでお客様にとって価値のある活用提案が出来るかがセールス活動の付加価値を決めます。そんな営業の最前線で自分の付加価値を高めていきたい人、一度当社メンバーと話してみませんか!