株式会社CINRA members View more
-
インフラからフロントエンド、ディレクションまで浅く広く経験してきました。
プロジェクト単位でのお仕事もご相談ください。
What we do
【Company】
弊社は「Company」と呼ばれる3つの事業部から成っています。
▼International Company
「国境を超えた異文化交流により、人に新たな変化をもたらす。」
世界中のクリエイターネットワークを活かし、カルチャーシティガイド『HereNow』の運営や、シティブランディング、インバウンド&アウトバウンドなどの観光プロモーションなど、異文化交流促進を軸に事業展開。
・所属自社メディア
HereNow- アジアを中心としたバイリンガルシティガイド
https://www.herenow.city/
▼Arts&Culture Company
「芸術文化の力で、人に新たな変化を提供する。」
カルチャーメディア『CINRA.NET』や、女性のためのコミュニティ『She is』の運営を軸に、音楽やアートなどのカルチャーの力を駆使したプロモーションやイベント企画運営など、行政や企業のマーケティング課題を解決しています。
・所属自社メディア
CINRA.NET - 音楽、アート・デザイン、映画、演劇のカルチャーWEBマガジン
https://www.cinra.net/
She is-自分らしく生きる女性を祝福するライフ&カルチャーコミュニティ
https://sheishere.jp/
CINRA.STORE - 人気クリエイターのオリジナルグッズストア
http://store.cinra.net/
▼Ownership Company
「人に人生のオーナーシップ(当事者意識)を提供する。」
クリエイティブ業界に特化した求人サービス『CINRA.JOB』の運営や、サービスのブランディングや組織のインナーブランディングを実施。地方自治体の移住促進や企業誘致なども行い、「はたらく」をよりポジティブにするためのクリエイティブソリューションを提供しています。
・所属自社メディア
CINRA.JOB - クリエイティブ業界専門の求人情報サイト
https://job.cinra.net
【業務内容】
1. WEBサイトの企画・開発・運営
2. WEBサイト・DTP・映像・音源などの企画・デザイン・制作業務
3. 書籍・フリーペーパーの制作・出版・販売
4. 音楽CDの制作・販売
5. イベントの企画・運営
6. アーティスト・クリエイターのプロデュース・マネージメント業務
7. アーティスト・クリエイターの制作物の販売に関する支援業務
8. アーティスト・クリエイターの制作物の著作権管理業務
9. 前各号に附帯する一切の業務
Why we do
どういう社会だったらもっといいだろう? と考えたとき、「選択肢」という言葉が出てきました。激動の時代ですから、「生きるための選択肢や、やりたいことの選択肢ができるだけ多いこと」は、一人ひとりが幸せを感じるためにも、維持するためにも、とても重要になってくると思うんです。
CINRAが提供させていただきたいのは、この「選択肢」です。あるときは次の週末の予定という選択肢ですし、あるときは次の転職先との出会いかもしれません。この選択肢のことを、それが誰かの幸せになることを願って、「幸せのきっかけ」と呼んでいます。
インターネットを主戦場に、メディア、広告、音楽、芸術、人材、イベントなど、様々な事業を行っていますが、共通するのは「幸せのきっかけを、多くの人に届ける」ということ。そこには、マーケティング、テクノロジー、クリエイティブなど、多くの要素が関わってきます。CINRAはそれらを駆使するプロフェッショナルになりたい。幸せのきっかけをたくさん提供できる企業でありたいと思っています。
How we do
社員は現在64名(2018年5月現在)で男女比は5:5。メンバーには、「カルチャーが好き」という共通項があり、音楽やアート、映画などの話をすることが、仕事を円滑に進めるうえで大切なコミュニケーションを取るきっかけになっています。また、CINRAでは事業部ごとに職域がかなり異なるため、取引先やユーザーの方にできるだけ満遍なく質の高いお仕事を提供できるよう、事業部をまたいでの勉強会も定期的に行なっています。
こちらで弊社のお仕事内容をご紹介させていただいていますので、ぜひご覧ください!
https://www.cinra.co.jp/work/
As a new team member
【仕事内容】
・WEBアプリケーション制作
・インフラや開発環境構築
【配属部署・チームについて】
CINRAには、得意分野に分かれた3つの事業部(カンパニー)があり、それぞれが自社メディアの運営やクライアントの受託案件に取り組んでいます。
日本最大級のカルチャーWEBメディア『CINRA.NET』や『She is』のほか、イベントやリアルスペースも手がける「Arts&Culture Company」。アジア11都市で展開するクリエイティブシティガイド「HereNow」や、インバウンド / アウトバウンド案件を得意とする「International Company」。クリエイティブ業界に特化した求人サイト『CINRA.JOB』や、企業ブランディング、オウンドメディアを手がける「Ownership Company」。
CINRAのエンジニアは上記いずれかのカンパニーに所属しながら、クライアントのマーケティング課題、ブランディング課題を解決するため、戦略立案からWEBサイト・オウンドメディアなどの構築を行います。
また、CINRAのエンジニアは、サーバーサイドアプリケーションを設計 / 開発するバックエンドエンジニアとフロントエンドエンジニアによって構成されており、その連携が非常に重要なスキルとして求められています。
特に昨今はフロントエンドエンジニアとの実務範囲に境界線を引きづらくなってきており、多方面の知識を必要とされる場面が多いですが、CINRAのエンジニアはチームプレイを重視しているため、必ずしも全ての実装において完璧である必要はありません。各々が得意分野を活かしながら、協力してプロジェクトを遂行していきます。また新たにアプリエンジニアの体制作りにも着手しているため、アプリ実装の知識や経験も非常に強みになります。
今回募集するのは、のテクニカルディレクターポジションです。具体的な人物像としては、以下のいずれかに当てはまるような方を探しています。
・これまでにフロントエンドバックエンド問わず、幅広い開発経験がある方
・必要とされる要件から逆算して技術を選択することを楽しめる方
・WordPressがどうしようもなく好きで、とても詳しい方
また今回はディレクターポジションということもあり、共通して「人とコミュニケーションをとる」ことが好きな方を探しています。
【仕事の流れ】
・TD(テクニカルディレクター)が、ディレクターと案件の内容を共有。状況や希望に応じて、提案作業や客先に出向いてヒアリングを行うこともあります。
・TDがディレクターと相談の上、実作業に当たるエンジニアをアサインします。カンパニー内のエンジニアをアサインするのはもちろん、外部のパートナーと共にプロジェクトを進めることも頻繁です。
・サーバーサイドの開発が必要な場合は、TDもしくはバックエンドエンジニアが開発環境を用意します。Dockerでの開発環境はテンプレートが用意されており、基本的には最小限のセットアップで作業は完了します。
・実際の進行はGithubを用いてソースを共有しながら行います。フロントエンドとの連携も共有されたリポジトリの上で進行します。最近ではSPA案件が多いので、APIを経由した開発が主流になってきています。
・デバッグや確認作業もGithubのイシューやカンバンを通して行われます。
【自社メディアとの関わりについて】
CINRAの各カンパニーにはそれぞれ自社メディアが紐づいています。この「自社メディア」の存在意義は大きく、スタッフにとってCINRAで仕事をする上での大きなモチベーションのひとつになっています。
エンジニアとしての比重のかけ方は、業務の全てを「自社メディア」にというわけではないのですが、『CINRA.JOB』のカイゼンを行っていただきます。長期的な目線でPDCAサイクルをまわしていくようなイメージです。
【必須項目】
・実務でのPHP実装経験
・HTML / CSSの実装経験
・LAMPの基本的な知識
・Gitの使用経験
※恐れ入りますが、面談させていただきたい方のみご連絡差し上げます。