株式会社リザービア members View more
-
クロスフィードのマーケティグ、新規事業担当。
5年後のスタンダードになる美容サービスになるように毎日ハッスル中。
スタートアップ複数社で働いた後、インキュベーターとして事業立上げの仕組み化を行う。 -
2010年に新卒で入った事業会社(株式会社リジョブ)から28歳で社内独立。
海外起業(マニラ)し、CEOとして0から事業立ち上げて3年間運営。
現在は、2019年11月にM&Aでリジョブグループ会社となった予約システムの会社(株式会社リザービア)で執行役をやっています。 -
福岡県出身。中学校3年の時に、NGOが主催するプログラムでまだ内戦中だったスリランカにホームステイ。そのホームステイがきっかけで、「国と国がよりつながり合い、win-winの方向に成長していくことで、その元にいる人々がより幸せになる世界を築きたい」と思い、外交官を志すことに。
その後、外交官になるべく、京都大学に進学。
大学ではカヌー部に所属しつつ、海外ボランティア等も経験。
様々な経験を大学で積む中で、外交官ではなくビジネスの道で自己が実現させたい世界を築きたいと思い、リジョブに入社。
現在は、社長室とWEBマーケティングを兼任。
日々、より大きな、より良い価値を世の中に提供できる... -
鈴木 絢子
Other
What we do
美容サロンが抱える集客課題を解決するためのサービスとして、予約システム「Reservia(リザービア)」を展開する当社。
この度、様々なご縁がつながり、google・LINEとの大型サービス連携が決まりました。
この連携をきっかけに、私たちは美容業界の集客のあり方を変革できればと考えています。
具体的には、
google:googleで予約
LINE:LINEミニアプリ
の機能に対して、サロン側が予約や顧客を管理するツール部分を「Reservia(リザービア)」が担います。
また店舗のWEB集客のフォローアップの場として、Reservia大学を月1回開催しています。
【Reservia大学】
・ネット集客のやり方
・クーポンメニューやプランのつくりかた
・リピーター獲得と失客防止策
Why we do
現在の美容業界の集客は
「クーポンサイトへ依存しないと集客ができない」状況です。
しかし、クーポンサイトに依存することは、かかるコストに対して、クーポンサイト経由できたサロン利用ユーザーはなかなかリピートしづらく、(より安いクーポンを求めるユーザーが多いため)美容サロンの経営を圧迫してしまうという課題を抱えてしまいがちです。
そこで、私たちはgoogleとLINEとの連携をきっかけに、業界に新しい集客チャネルを確立させたいと思っています。
ただし、googleで予約・LINEミニアプリが新しい集客チャネルとして確立するためには、そこを利用すれば、便利に予約ができるとサロン利用ユーザーが認知する必要があり、その認知のためには、一定の店舗ボリュームが必要となります。
つまりは、【いかに早く、いかに多くの店舗様に当社サービスをご利用いただけるようになるか?】が
この展望を成功させる大きなカギとなるわけです。
How we do
美容業界が抱える集客課題を解決すべく
【いかに早く、いかに多くの店舗様に当社サービスをご利用いただけるようになるか?】
を各部署連携しながら、全力コミットで推進しています。
私たちの働きかけによりサービスを広めていくことはもちろん、
ご利用いただいているクライアントから広めていただくためにも、それぞれの部署が業務を行う中で感じるサービスの改善点は開発部門にフィードバックを行い、会社一丸となってよりよいプロダクト・サービスにできるよう動いています。
リザービアは昨年支持率NO.1の美容業界特化求人サイト「リジョブ」と一緒になり、
同じターゲットのクライアントを抱えているリジョブの資産も活用できるようになり
取れる戦略はこれから無限大です♪
会社規模もまだ小規模で、これから拡大予定となっているため、
裁量をもって、さまざまな施策にトライできます!
裁量をもって、業界の大きな課題を解決するサービスを広めていきませんか?
As a new team member
具体的な仕事内容としては、
2019年のM&Aを経て新経営陣の元で人事企画室の立ち上げに参画いただける方を募集しています。
経営陣の直下で、CI(コーポレートアイデンティティー)の策定や組織創りに係る基盤の構築、採用方針の策定など、
第二創業期にしか取り組めない組織のコア部分に携わっていただきます。
▼組織づくり全般
・CIの策定と浸透活動
・「採用・育成・活性化」の3つのテーマにおいて取り組む施策の策定・実行
・人事評価制度の運用、及び状況に応じた改善
・人材育成の方針、及び研修制度の策定と運用
・エンゲージメント向上施策の立案と運用
▼採用活動全般(翌期末までには社員数を30名から50名規模にしていく予定です。)
・事業計画に基づいた、採用計画及び予算の立案
・採用活動における母集団形成、及び選考面談
・採用活動におけるKPIマネジメント
・採用広報を通じた自社のブランディング施策の実行
《現状》2019年11月、M&Aにより経営陣が変わり、1年間事業に集中してきた結果大幅に業績を伸長させることができました。
《今後》第二創業期となる今、更なる成長を見据えて組織面も合わせて強化していきます。
【ご依頼頂いているお仕事のポイント】
▼経験(いずれかに該当する経験をお持ちの方、歓迎いたします)
・組織づくりやCIの策定などに関わった事がある方・推進したことがある方
・組織構築や採用のコンサルティング業務に携わっていた方
・創業期/第二創業期等のフェーズに携わったご経験をお持ちの方
▼求める人物像
・スタートアップのコアメンバーとして組織/会社を創りたい方
・チームや人のサポートをするのが好きな方
・向上心を持って自己成長・企業成長に取り組める方
・仮説構築を自ら行い、ゼロから施策の策定・推進できる方
▼代表鈴木について
「事業への偏重が死をまねく」2年強で20億の回収に成功した、リジョブ鈴木の組織哲学
https://www.fastgrow.jp/articles/rejob-suzuki
10周年を迎えたリジョブが次に挑む、業界貢献の先にある社会貢献(前編)
https://overs.zigexn.co.jp/business/zigexn_business/1726/
10周年を迎えたリジョブが次に挑む、業界貢献の先にある社会貢献(後編)
https://overs.zigexn.co.jp/business/zigexn_business/1871/
また、私たちは2019年11月にM&Aを実施し、2020年からGoogle、LINEとの連携が始まり、
現在の私たちは「第二創業期」のフェーズにいます。
そのため、ぜひこれから一緒になる方にも、全社の組織づくりにも積極的に参加いただきたいと考えています!
全社の組織づくりの一環として、2020年10月には創業イベントとして、
佐渡や滋賀にいる拠点メンバーも集まり、チームビルディングのためのコンテンツや交流会を実施し、
全社の連携をより深める取り組みなどを行いました!
※トップの3枚目の写真は創業イベントの様子です
(もちろん、感染症対策もしっかり行っています)
この取り組みは、各マネージャーが中心となりながら、部署関係なくメンバーが集まりプロジェクトとして企画していきました!
このように、全社の組織づくりは部署横断的に【全員で】行っています♪
Highlighted stories
Funded more than $300,000 /