株式会社人機一体 members View more
-
株式会社人機一体 代表取締役 社長
兼 立命館大学 総合科学技術研究機構 ロボティクス研究センター 客員教授。
ロボット制御工学者、発明家、起業家、武道家。ロボット研究開発の傍ら、辛口のロボット技術論を吼えることがある。マンマシンシナジーエフェクタ(人間機械相乗効果器)という概念を独自に提唱し、あまり相手にされないながら、十年来一貫してその実装技術を研究・蓄積してきた。そして今、業を煮やして、ビジネスとしての社会実装に挑戦するため「株式会社人機一体」を立ち上げた。
好きなロボットアニメはフルメタ、グレンラガン、タイバニ(←ロボットではないか)等、好きなロボットは VF-0 ... -
中国生まれ、日本育ち、カナダ国籍。小学校は日本、中学から大学はカナダ。
大学は美術か工学か迷ったがやっぱり世の中金だと思い安定の工学部を選択。
ロボットアニメやプラモデルが好きすぎてバンダイに就職を試みるが撃沈。
それでも日本で暮らしたかったので取り敢えず適当に就職したが、何かに導かれて今は株式会社人機一体で本物のロボットを造っている。人生何が有るか本当にわからない。
好きなロボットアニメはトップをねらえ!、好きなロボットはゼータガンダム。 -
幼少期より、日常的にものづくりを行っており、木材から椅子や船の模型を作ったり、壊れたラジコンから部品を取り出し、独自のラジコンに作り替えるなどを行っておりました。当時は知識が無かったため、多くの失敗をしましたが、諦めず改善を続け完成させました。
高校では物理部に所属し、身の回りで起きる現象を計算したり、航空写真を撮るための飛行機や大型の凧を製作したりしておりました。その中で、自分でもロボットを作ってみたいと思ったことと、昔より「手」に興味を持っていたこともあり、ロボットハンドの開発を開始しました。
大学へ入学すると同時に教授に相談を行い、研究室に所属しロボットハンドの開発を進めま... -
外骨格エヴァンジェリスト
どこでも座れる外骨格椅子を個人で作っています。
外骨格社会の実現が私のライフワークです。
人間拡張の分野が好きです。
自衛隊車輌設計やバーテンダー、巨大ロボット開発等、幅広く勉強させて頂いております。
What we do
株式会社人機一体は、金岡博士の理念と先端ロボット制御工学をコアに、
パワー増幅マスタスレーブシステムとしての「人型重機」を開発・社会実装することにより
「あまねく世界からフィジカルな苦役を無用とする」ことを目指す 立命館大学発 リアルテックスタートアップ です。
テック系スタートアップのほとんどは、
自社製品を研究開発し世に送り出すビジネススタイルですが、当社は違います。
在庫や生産ラインを抱えない、また単なるファブレスメーカでもない、
先端ロボット工学技術スタートアップの新しいビジネスモデルとして、
「人機プラットフォーム」を構築しております。
機械メーカーや建築/土木、鉄道インフラ、倉庫、工場などの分野を対象に、社会課題としての「重労働」の解消を目標に掲げています。
2007年に設立しましたが、現在の社名に変更し、人を採用し始めたのは、2015年。
メンバーには、開発・管理部門の垣根を超えて、事業・経営に深くかかわっていただきます。
今、マスコミにも注目され、非常に良い追い風を受けているロボットベンチャーです!
Why we do
かつて、未来世紀と言われた 21 世紀も、まもなく 20 年が経過しようとしています。
しかしながら、この世界では、危険な作業現場や災害現場において、未だに人が生身で、過酷な重労働に従事しています。
この機械文明の現代で、なぜ未だに、人はフィジカルな苦役(重労働)を強いられるのか?
ロボット工学こそが役に立つはずなのに、
我々は苦役(重労働)を無くせず、ただ傍観しているしかないのか?
否、我々には技術があります。志もあります。我々は、世界を変えます。
我々が目指す世界、人機社の理想(パッション)は、
「あまねく世界からフィジカルな苦役を無用とする」
ことです。
この理想の世界を実現するために、株式会社人機一体は「本物のロボット」を社会実装します。
----------------------------------
なぜ、人機は 福島でやるのか
----------------------------------
2011.03.11 、福島には、瓦礫に囲まれた 危険な現場が複数ありました。
そこでは、本来、人に成り代わってロボットが活躍するはずだったのに、
実際のところは、沢山の人が直接現場に赴き、作業に当たるしかありませんでした。
あのとき、大学で研究されていたロボット工学が、なんの役にも立たない現実を、我々は突きつけられたのです。同時に、「これまでやってきたことが何だったのか、このままではいけない、今こそ立ち上がらなければ」という思いに駆られ、今日の人機一体が立ち上がりました。
あれから 10 年。
2021 年 3 月の福島から、我々は、非定型作業が可能な人型汎用ロボットを発信します。
この地から、最先端ロボット工学技術を組み込んだ、世界初の人型重機を発信することで、FUKUSHIMA の復興シンボルの一つとして、世界にアピールしていきます。
我々の復興を、共に発信していきませんか?
今だから、やらなければならない仕事が、ここ 人機一体にはあるんです。
How we do
我々のプロダクトのベースは、金岡博士の独自技術「パワー増幅マスタスレーブシステム」です。
これは、まるで人型重機のボディが自分の身体の一部であるかのような憑依感、すなわち「人機一体」を、ロボット制御工学を駆使して実現する技術です。
これによって「巧緻な重作業と不整地二足歩行が可能な人型重機」を、人が直感的かつ自在に操作できるようになります。
見た目だけで社会課題解決に直結しないオモチャロボットではなく、
人の役に立つ、社会の課題を解決する「本物のロボット」を実現するために、
あなたの熱意と力を貸して下さい。
■ 人機一体の目指す未来を漫画化しました!
【人機一体】巨大ロボットが常識を覆す‼~人型重機で変わる未来社会~【前編】
https://www.bracomi.co.jp/n/nae04e37aa86e
【人機一体】失われた未来を取り戻せ!~巨大ロボットが世界を救う~【後編】
https://www.bracomi.co.jp/n/na734604a38fa
■ 人機一体の直近のプレスリリース!
【告知】世界初、先端ロボット工学技術の知的財産を活用した 革新的ビジネスを創出するサブスクリプション型サービス「人機プラットフォーム」を開始します
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000070266.html#_=_
As a new team member
当社は、金岡博士の理念と先端ロボット制御工学をコアに、
パワー増幅マスタスレーブシステムとしての「人型重機」を開発・社会実装することにより
「あまねく世界からフィジカルな苦役を無用とする」ことを目指す 立命館大学発 リアルテックスタートアップ です。
超個性派なロボティクス会社!ではありますが、
JR 西日本様、大手機械メーカー様、大手土木建設企業様など、大手企業様との連携を多数頂いております。
昨今は、コロナもあり、また人手不足の影響から、世の中の「機械化が加速」しております。
そういった環境の中で、世界初の最先端ロボット工学技術を世に広める会社の制御エンジニアをご担当いただきます。
これからの社会を支える、大変有意義な仕事です。
数年後の上場を目指して、メンバー一丸となって、日々奮闘中です!
当社の仲間となって、一緒に、大きな目標に向かって邁進しませんか?
■具体的業務内容:
人型重機やロボット関連機器等の制御系設計・製作をしていただきます。
ロボットの組込系ソフトウェア開発ですが、いわゆるシーケンス制御やラダーは使いません。
力学ベースのロボット制御工学(古典制御、現代制御、運動学、動力学)理論を LabVIEW システム上に実装していただきます。
MATLAB/Simulink を用いた解析や数値シミュレーション、Unity を用いた VR システム開発等も行なえると、なお良しです。
数学、力学、制御理論等が分かる方、ロボット工学に関連する分野の学位(修士・博士)取得者を優遇します。
■ 参考:人機社での業務一般に使用する主要ツール
□ GTD = Getting Things Done
□ Slack、Wrike、DocBase、freee、Akerun
□ SOLIDWORKS、Fusion 360、Blender、GrabCAD
□ LabVIEW、MATLAB/Simulink/Symbolic Math Toolbox、Unity、C++
□ Mac、LaTeX、Word/Excel、Keynote、iMovie、Photoshop、Illustrator
■会社ホームページ
http://www.jinki.jp/
現在、リニューアル中です!
■応募条件
【必須条件】
□ 制御系エンジニアとしてのご経験
□ 喫煙されない方(敷地内全面禁煙)
【歓迎条件】
□ ロボット工学を学ばれた方
□ 業務範囲にこだわらず、複数のスキルを発揮してくれる方
■ 休日
■ 土日祝(会社カレンダーあり。基本的には土日祝日はお休みですが、年に1,2 日の休日出社あり)
■ 年次有給休暇以外に、人機特別休暇(入社一定期間後から、年間 12 日相当)
■ 慶弔休暇、育児休暇
年間休日 125 日
平均有給取得日数 12 日
■その他:
■ 人事評価により一年以内の正社員登用、昇給あり
■ 社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)
■ 健康診断
■ 社内完全禁煙
■ 社内植物工場あり(自由に育て、食べられます)
■ 自動車通勤可能(駐車料金無料)
■ ラップトップ PC を支給します(使用する OS を Mac/Windows から選べます)
■ 業務の必要に応じてデスクトップ PC も併せて支給することがあります
■ 全員にデュアルまたはトリプルモニタ環境を準備します
■ キーボード・マウス・トラックパッド等の入力機器については、原則、希望を叶えます
Highlighted stories
CEO can code /
Funded more than $1,000,000 /