株式会社カラダノート members View more
-
タダでは転ばない / 石橋を叩いて壊す / JavaScript, React, React Native, Ramda.js, AWS, Python / パンダが好き / 和歌山県 / 超ド田舎出身 / 育児休暇取得経験有り/ ストレングスファインダー → 戦略性, 学習欲, 達成欲, 内省, 分析思考 / MBTI → ENTJ / エニアグラム → TYPE3
▼ Github / Gist
https://github.com/horiuchie
https://gist.github.com/horiuchie -
1994年生まれの千葉県出身。
妊婦・子育て向けのwebサービスを開発しています。 -
2010年 茨城の縁でカラダノートに入社
事業企画所属エンジニア Web開発全般担当
元々健康的な体質ではあったが、加齢(;ω;)とともに持病の腰痛などが悪化し、健康に主体的に取り組むようになってきた。
趣味はサッカー観戦やドライブなど
最近ではドライブに目覚め、正しいドライビングテクニックや遠出することに興味を持つ。
・(幼少期~学生時代系)なぜプログラマーに興味をもったのか
ゼロからものを作り出せるから
・カラダノートに興味をもって入った理由、きっかけは?
もともと社長と知り合いでした
・今一番仕事でやりがいを感じるとき
課題を解決できた時
・今後どんな会社にしていきたいか
... -
okada
エンジニア
What we do
カラダノートは創業以来「家族の健康を支え 笑顔をふやす」をビジョンに掲げて事業を展開しています。
現在はファミリーデータを元に、様々なコミュニケーションツールを通じて、ライフステージやパーソナルデータに応じたサービスを提案しています。
【意思決定支援サービス】
自社メディアを利用中の妊娠育児層に向けて、属性や興味関心に合わせて商品やサービスを紹介し、健康で笑顔あふれるライフスタイルをサポートしています。
【メディアサービス】
子育てや健康に関するアプリを複数展開し、企画から開発まで自社で運営しています。
▼子育Tech(こそだてっく)
子育Techとは、子育ての記録や情報共有など IT・テクノロジーで効率化できる部分は効率化し、時短できた分、子どもと向き合って豊かに過ごすことを目的として作られたツールやサービスを指します。(詳細はこちら https://www.kosodatech.com/)
▽当社の子育Tech
・妊娠中から子どもの成長がわかる『ママびより』
・陣痛間隔計測アプリ『陣痛きたかも』
・赤ちゃんのお世話の記録をつける『授乳ノート』
・離乳食食材管理アプリ『ステップ離乳食』 など
▼ヘルスTech
・服薬管理アプリ『お薬ノート』
・血圧管理アプリ『血圧ノート』
・快眠音アプリ『ぐっすリン』 など
▼情報コンテンツ
”ママの伴走者としてママに寄り添う”をコンセプトとしたwebサイト「ママびより」を企画運営しています。
また会員向けに妊娠周期及びお子様の成長にあった内容のメルマガを定期的に配信しています。
Why we do
当社のビジョンは創業以来変わっていませんが、ビジネスモデルは時代やニーズにあわせて変容してきました。決まったビジネスモデルやサービスの形にとらわれることなく、新たな価値を創造しチャレンジすることが可能です。
現在は、妊娠育児層向けに様々なサービスや商品のレコメンドを行なう【意思決定支援サービス】が主力となっており、未就学児を持つ子育て世帯を対象としたサービス・商材をもつ企業との提携を進めています。
当社は12期目に入り、更なる事業拡大のために新たなメンバーの採用も積極的に行なっています。ビジョンに共感し当社でチャレンジしたいという志のある方を歓迎します!
▼代表佐藤が想いを綴るブログはこちら
https://note.mu/karadanote
How we do
▼メンバーについて(2020年8月時点)
・34名のメンバーで運営
・平均年齢33才
・既婚率73%(子持ちは47%)
・男女比率 約 1:1
・管理職男女比率 1:2(女性が多め)
・産休育休の取得率100% (男女ともに取得、復帰できる環境です!)
・喫煙率0% (非喫煙者のみの採用です)
▼社内風土
・弊社バリューのひとつである「仕事もプロ、家族もプロ」を体現すべく、バランスを取りながらも、どちらも妥協しないという前向きな姿勢で仕事に向き合っています。
・メンバー同士の相互理解をはかるため、会社から補助を出して月に1回シャッフルランチが行なわれます。
▼多様な働き方と環境
・在宅制度あり
・フレックスタイム(コアタイムは11:00-15:00)
・入社時から短時間正社員の選択が可能
・雇用形態、能力、役職に関係なく意見の出し合いができるフラットな環境
・服装自由
・学習に必要な本は会社の経費にて購入
・フリードリンク有
As a new team member
【業務内容】
ファミリーデータプラットフォーム事業における進行管理や仕様策定などを行っていただきます。
【具体的には】
・以下のようなプロジェクトのマネジメント
新機能開発や外部システムとの連携
システムのマイクロサービス化やリプレースなどの改善
・プロジェクトの仕様策定・基本設計
・プロジェクトのスケジュール管理やリソース調整
・プロジェクトのリスクコントロール
【使用ツールや技術】
・フロントエンド:Vue.js, Blade(Laravel)
・バックエンド:PHP Laravel, Python
・インフラ:AWS(EC2, RDS, Cloudfront, ELB, S3, ACM, Route 53, CloudWatch, ...etc)
・バージョン管理:Git(Bitbucket)
※使用するPCはWin/Mac自由にお選びいただけます。
※福利厚生により業務に必要なツールは購入いただけます。
【募集背景】
事業拡大に伴う人員増強のための募集です。
【受賞歴】
「働きがいのある会社ランキング 2019年版」 ベストカンパニー選出
「トーマツ リミテッド 2019年 ⽇本テクノロジー Fast50」 受賞
「Forbes JAPAN WOMEN AWARD 2019『企業部⾨ 300名未満の部』 受賞
「陣痛きたかも」「ステップ離乳⾷」 キッズデザイン賞受賞
【前提】
諸課題について、チームの力で総合的に解決していく意欲を持っていること
【必須条件】
・非喫煙者
・基本設計および詳細設計の実務経験
・プロジェクト管理経験
・社内外の関係者との折衝経験
・エンジニアとしての実務経験
※スクール卒業のみで実務経験がない方は難しいです
【歓迎スキル】
・スクラムマスターの経験
・情報処理試験の資格を何らか所有
・ベンダーコントールのご経験
・システムリプレースのご経験
・受託開発のご経験
【求める人物像】
弊社のビジョンに共感していただける方が第一ではありますが、変化が激しい業界ですので以下のような方を求めています。
・未知のことや未体験の領域の仕事でもチャレンジしていける方
・日常のちょっとした非効率な業務に疑問をもち、標準化・効率化していくことにやりがいを感じる方
・ITトレンドを常にキャッチアップしていける学習意欲の高い方
<この仕事で得られるもの>
【やりがい】
妊娠・育児やなどの身近なサービスに関する開発を推進することができます。
自分たちの手で作り上げたシステムや企画したプロジェクトが世に出ていき、社会貢献を実感することができます。
【得られる経験とスキル】
・自社サービスの開発に関する上流工程の経験
・SFA, CRMなどの導入PJのマネジメント経験
・システムのリプレースPJのマネジメント経験
【キャリアパス】
・プロジェクトリーダー > プロジェクトマネージャー or プロダクトオーナー
カジュアル面談からでも大歓迎です!
家族もキャリアも大切にするカラダノートで、ご活躍いただける方をお待ちしております!
Highlighted stories
Funded more than $300,000 /