株式会社サーキュレーション members View more
-
現在は、
サーキュレーションのFLEXY(フレキシー)という
IT人材のプロシェアリング事業にて企業のIT課題を要件定義し、
フリーランス副業兼業のエンジニア・デザイナーの方を活用した事業推進を提案しています。
主に、
新規開拓営業ー課題のヒアリングー改善方法の提案ープロ人材のキャリアカウンセリングー最適なプロの紹介ープロジェクトの進捗確認 を行っています。
一人が一社で働く正社員の働き方から
一人が三社で働く新しい働き方が世の中で当たり前になると
労働人口減少・IT人材不足の問題の解決にもなり、
企業にとっては転職市場にいない優秀層の獲得が可能になり、
個人にとっては会社に依存しな... -
楽天損害保険株式会社(旧朝日火災海上保険株式会社)に5年勤務。OJT後、商品部を3年経験。保険引受のアンダーライティング業務及び傷害保険、新種保険の商品開発を担当。名古屋支店では代理店営業及び新規開拓に従事。2年の在籍で合計8社の代理店設置に成功し、当該支店の最高実績。
アライアンス・パートナーズ株式会社では、企業再生・不動産アドバイザリー事業の案件組成を手掛け、メガバンク・地銀等支店長クラスとのリレーション構築、上場企業役員層への法人営業、異業種ビジネスマッチング業務に従事。
ラクサス・テクノロジーズ株式会社にてマーケティング全般の業務に携わる。従来の営業スキルを活かしたアライアン... -
【高校時代まで】
栃木県で育ち、朝から晩まで野球一筋という生活。
周囲のトレンドには疎く、「真面目な」生活を送る
【大学時代】
横浜国立大学 教育人間科学部 人間文化課程 入学
もともと、見る世界を広げたいという思いがあったことから
リベラルアーツを推進している同学部課程に入学。
もともと興味があった国際関係論だけではなく、社会学、芸術、哲学など幅広く学ぶ。
高校時代にカナダに短期留学したことをきっかけに、海外への挑戦心が生まれていたこともあり、大学3年次に米国ジョージア大学に留学。International affairs を専攻。
現地の学生のレベルの高さとストイックさに魅了され... -
キャリア:東京大学(文学部)→サーキュレーション新卒3期生(コンサルタント)
大切にしている価値観:人生は経験。失敗も成功も自分の糧になる!
<東京大学|2014〜2018>
京都の山の中から一人暮らしの自由と人との出会いを求めて進学。
全く未経験のフィギュアスケートを始め、当初意識していた留学も旅行も置いて没頭。
学問ではジェンダー論にも興味を持ちつつ社会学専攻に進学。
卒論は自身の働き方について深く考えたいと思い、
戦後約70年間の東大女子のキャリアと人生について研究し、クローネ賞を受賞。
社会において前例がいかに重要か学んだため、自身が働き方の前例を作るために、
理念と事業に共感...
What we do
株式会社サーキュレーションは、『プロシェアリングサービス』を行っている会社です。
プロシェアリングサービスとは、元上場企業の役員やメガベンチャーの成長期を創り上げたトップマネジメントといった豊富な経験・知見をもつ“プロフェッショナル人材”を、“雇用”という形ではなくプロジェクト単位で“活用”し、企業にとって低リスク・低コストで経営課題を解決していくという新しい形のコンサルティングサービスです。
このように有識者の経験・知見がより循環する社会になることで、労働力不足の解消や地域活性化に繋がるとも考えています。
一方、働く個人にとっても、雇用という形で一社でしか経験を積めなかった時代から、同時に複数社で経験を積める時代へ移り変わることで、より自身の成長や自己実現のしやすい環境になると考えています。
『世界中の経験・知見が循環する社会の創造』というビジョン達成を目指して、新規事業・サービスを積極的に展開しています!
【プロフェッショナル人材とは?】
30〜60代の採用市場にはなかなか存在しない、高いスキル・貴重な職能を有した経験豊富な人材のこと。
例えば、元東証1部上場企業社長、元大手SNS運営企業CEO、元大手検索サイト最年少マネージャー、元有名カフェ運営起業CEO、大型のIPOを実現したCFOなど、サーキュレーションにご登録いただいているのは高い専門性を持った方々ばかりです。
約15,000人の経験と知見を活用できるため、あらゆる課題に対応することが可能です。
創業以来8年で、既に2,200社、7,800件以上のプロジェクトを実現し、企業が抱える様々な経営課題を解決し、より企業が成長していけるように、それによって日本が元気になるお手伝いをしております。
Why we do
VISION:『世界中の経験・知見が循環する社会の創造』
企業が”雇用”という形態で人材を活用する、または個人が”就職”という形で一つの会社に勤める。
このような当たり前を覆す新しい働き方として、働く個人に蓄積されている経験や知見をシェアするという発想のビジネスモデルが当社のサービスです。それは社会のさまざまな課題を解消するアプローチの一つになり得るものだと考えています。
例えば、「地方創生」は政府が掲げるキーワードの一つですが、地方に人を呼び戻すためには、雇用を生み出すことが必須条件です。しかし、本当に必要な経験や知見を持っている人材を地方企業が採用することは簡単なことではありません。むしろ過疎化や首都圏一極集中により、その状況はより深刻化しています。
しかし、経験や知見を持った人材がそこに移住しなくとも、週に1度の訪問や電話・メールで地方企業の相談にのり、事業推進のアドバイスをし、時には課題解決までの実行支援をすることで経営課題が改善すれば、結果的に地方の活性化に繋がります。
また、首都圏では優秀な人材は売り手市場であれど、個人側からすると雇用という形態で働けるのは一社だけ。ただし、シェアリングという考え方であれば、同時に複数社で活躍することができるのです。
プロフェッショナル人材の経験や知見をシェアすることによって、労働力不足の解消はもちろん、企業の生産性が高まり、それは日本という国全体の生産力アップに繋がっていきます。
まさに、今後の日本を豊かにする一つの提案にもなり得るものであり、それを実現できるのがサーキュレーションの事業であると考えています。 私たちの事業を通じて日本企業を元気にするとともに、経験・知見を有する人材が自由に様々な場所で活躍する社会へ。そのような社会を目指して、日々事業展開をしています。
How we do
戦略コンサルティングファーム、大手金融機関、大手人材企業、大手商社、スタートアップなどから転職してきた、多様なバックグラウンドを持つ個性豊かなメンバーが集まっています。中には自身で起業経験があるメンバーも。
共通していることは、『世界中の経験・知見が循環する社会の創造』というビジョンに共感し、このような社会を実現したいという熱い想いを持っていること。
”社会価値”や”働く意義”を大切にしている社員が多く、熱い想いを持つメンバーが多い環境です。まだまだ成長途上の未熟な会社ですが、その成長していく様を目の当たりにできる環境は、今後活かすことのできる経験になること間違いなしです!
As a new team member
<<一社に縛られるのではなく、自分の強みを活かし、複数社で活躍できる新しい働き方>>
今の仕事で経験を積んで結果も残した。成長した実感もある。
でもそろそろ次のステージに行きたいと思い始めている方にとって、圧倒的に成長できる環境です!
1人のコンサルタントが年間で約100人以上の経営者にお会いし、豊富な経験・知見をもつエグゼクティブ(専門家)と協力して企業が抱える経営課題を解決しています!
↓↓お話したい方はこんな思いを持った方↓ ↓
▶将来的には経営に携わってみたい
▶今よりももっと自由にお客さんに合わせた提案がしたい
▶最近成長が鈍化してきた気がするから、もっと成長したい
▶今の会社ではこれ以上の成長はできないと気づいてしまった
▶人材のシェアリングが当たり前の価値観になっていくと思う、そしてそれを創造する一員になりたい
ここから改めて爆発的な成長をするために、どんな経験ができるのか、まずはざっくばらんにお話しませんか?
少しでも興味がある方は「話を聞きたい」を押してください。お待ちしています!
▷コンサルティング本部製造チーム支援事例:
「大手出身のプロ人材が、創業200年老舗和菓子メーカーをリブランディング」
https://circu.co.jp/pro-sharing/cases/eitaro/