金沢QOL支援センター株式会社 members View more
-
Read story
Yasuhiko Yoshida
管理部総務人事課主任 -
Takuya Iwashita
CEO -
成田 友里恵
障害福祉サービス部就労移行支援課スタッフ -
Read story
Kazushige Shiba
Business (Finance, HR etc.)
-
■金沢QOL支援センター株式会社の人事(主に採用企画)
金沢QOL支援センターに興味がある方、気になる事や、知りたい事があればお気軽につながり申請してください!お話しましょう!
事業が急速に拡大しているので新しい仲間を随時募集しています!
■1977年生まれ。大阪府出身。
大学卒業後大手レストランチェーンに入社、店長代理としてヒト・モノ・カネのマネジメントを学ぶ。
飲食業界でのマネジメント経験、カスタマーサポート職での経験を活かし、ダイレクトマーケティング専門会社に転職。
コールセンター運用管理、営業と経験を積み、新卒、中途、パートアルバイト採用の企画運用を中心に幅広く全社をサポート... -
こんにちは!金沢QOL支援センター株式会社および株式会社クリエイターズ 代表の岩下です。
「我以外皆我師」
尊敬するスタッフの皆さまと志事できることが何よりも幸せであり、日々感謝の気持ちで一杯です。
人生理念:尊敬・感謝・志
人生ミッション:縁あった人と社会への恩返し。
死ぬとき言われたいこと:あなたのオモロイ人生のおかげで私も夢が叶った。ありがとう!
ストレングス:活発性、着想、最上志向、戦略性、未来志向
好きな食べ物:ピザ、第7餃子、肉、牡蠣
好きな言葉 :「現状維持では後退するばかりである」
「世の中の人はなんともいわばいへ、我がなすこと我のみぞしる」
好きな漫... -
成田 友里恵(なりた ゆりえ)
金沢QOL支援センター株式会社 障害福祉サービス部 就労移行支援課スタッフ
作業療法士
1994年生まれ。名古屋出身。名古屋大学医学部卒業後、作業療法士資格を取得し、名古屋市内の回復期病院に入職。働く中で、就労支援に興味を持ち、金沢QOL支援センター株式会社入社。障害福祉サービスの中の就労移行支援事業所に配属。対象者の支援から、関係企業とのやりとりまで幅広く担っている。障害を持った方の一般就労に向けた支援に日々奔走中。
医療福祉業界の仕事は、対象者を支援することで相手がHAPPYになるための支援が行え、加えてその方から人生について学ばせてもらえるとっ... -
今後10年後20年後何が起こるかわからない中で自分に足りないものは何かを日々模索していきたい。
What we do
弊社は「福祉が地域を支える社会の実現」(〜障がいをもった方、介護が必要な高齢者の方、病気を患った方、どんな方でも支えられる側ではなく、支える側に。働いて、稼いで地域に貢献し、自立しているのが当たり前な社会)のビジョンのもと、日々挑戦している企業です。
事業内容としては在宅医療や就労支援のサービスを展開しています。
現在サービス提供エリアは東京都、石川県金沢市、愛知県名古屋市であり、それぞれの地域で患者さん、ご利用者さんの「真のQOL向上にむけての支援」を行なっております。
また、新規事業をいくつか立ち上げており、就労支援部門においては障害を持った方々と農業(農福連携)、ものづくり等も行なっており、2020年1月〜はビジョンの実現のために企業と福祉施設の仕事の受発注を支援するサービスも開始しております。
理念、ビジョンの実現のためにIPOも手段として目指しています。
Why we do
弊社は「福祉が地域を支える社会」を実現します。
日本は公的なサービスが充実しており、障害者や介護が必要な高齢者「支えられている」ことが多いです。これはもちろん素晴らしいことで決して悪いことではございません。
しかし、私たちは人間の本当の「自立」や「幸せ」というのは支えられる立場にあるのではなく、人を「支える」立場にあると考えています。
障がいをもった方、介護が必要な高齢者の方、病気を患った方、どんな方でも支えられる側ではなく、支える側に。働いて、稼いで地域に貢献する。それがあたり前な社会を創っていくことに挑戦しています。
そして長期ビジョンとして
「地域で医療介護を創造し、世界へ発信する!」というビジョンがあります。世界で類をみない少子高齢化や人口減少という課題を持っている我が国はいわば課題先進国です。
この日本で私たちが創る地域での創造的なサービスは今後世界に輸出できるモデルになると考えており、常にグローバルなアンテナを立てています。
日本の地域で生まれたサービスが世界にとって大きな価値をもたらすことを目指しています。
How we do
私たちの大切にしていること(理念)についてご紹介します。
■私たちの価値観
「社会への価値=皆の幸せ」
私たちのサービスは「人」が全てです。人がヒトを幸せにし、ヒトが人に幸せを与えます。企業活動の中で常にそれを意識し、関わる全ての人が「最幸な尽生」になるよう、社会に価値を提供し続けます。
■私たちが大切にすること
1.全社員の物心両面の幸せの追求。
2.患者様、ご利用者様、ご家族様の心身両面の幸せの追求。
3.地域社会の幸せの追求
幸せ追求はまず自分。そして家族→仲間→患者様(ご利用者様)→地域社会、、、というインサイドアウトの価値観を大切にしています。
■行動指針「リハスウェイ」
それは自ら行動や挑戦をしているか
それは自ら仲間を大事にしているか
私たちチームは医療-福祉職がほとんどですが、どのような役職、職業であっても常に圧倒的当事者意識(ATI)をもって自らのミッションをこなすことを文化としており、そのような仲間を常に求めています。
■私たちのミッション
ご利用者さまの真のQOL向上にむけての支援を行う
真のQOL向上とは、単なる医療者が掲げる「QOL向上」ではありません。ご利用者様が本当に何を求め、
どうなりたいか、どうしたいか、を適切に捉え、それを最大限に尊重した上で支援者としての専門的な支援を行うこと。
役職、役割問わず、最終的に私たちがバリューを提供するエンドユーザーは障害や病気をもち支援が必要な方です。
■目指すチーム
一人ひとりが自立し、「強み」を活かしながら圧倒的な成果をあげる集団。
As a new team member
現在IPOに向け、急成長・変革の真っ只中にいる弊社は、「圧倒的当事者意識」を持った学生を求めています。
【1Dayインターンシップについて】
■二人1組のバディとタッグを組んで最終面接への切符を勝ち取るインターンシッププログラムとなっております。
【QOB(1dayインターンシッププログラム)ルール】
■インターンシッププログラムに参加するペア(バディ)を見つけてください。
※インターンシップ当日までに必ずペアを作ってきてください。
(友人、後輩、先輩、知人、彼女、どなたでも構いません!
できればお互いが信頼しあえるバディとご参加下さい!)
※二人一組でしか参加できませんのでご了承ください。
■過去実際にあった当社の経営課題をバディと情熱・知恵・チームワークで解決してください。
※皆さんの独創力を披露していただきます。
※インターンシップでは思考、発表、FB、を予定しております。また、インターンシップでは以下が得られます。
1. 取組次第で最終面接への切符を獲得できる
2. 経営視点が学べる
3. ベンチャーの仕事が分かる
4. ビジネスマンとしての現在地を理解できる
5. バディとの絆が深まる
■オンラインにて実施致します。
Zoomにて全世界へ配信 世界中どこからで参加可能)
■QOB(1dayインターンシッププログラム)開催日程
11/ 27(金)
12/4(金)
12/11(金)
12/18(金)
12/ 25(金)
※以降不定期開催
※2時間半の予定
※スタート時間応相談
金沢QOL支援センター株式会社
HP: https://k-qol.com/
#インターンシップ #よくわからないけど面白そう #質問お待ちしてます #やりたいことがない #だったら一緒に世界変えてみない? #バディって海猿の影響? #ミーハー #障害があっても稼ぐ #農業しながら世界を変えろ #福祉が地域を支える社会
Highlighted stories
Funded more than $300,000 /