株式会社カオナビ members View more
-
プロダクト本部長
株式会社カオナビにて新機能企画やアライアンス業務に従事。 -
父親の仕事の都合により、小・中学の5年間をアメリカで過ごす。
大学卒業後、SIerや大手Webサービス会社など数社を経て、2014年に現職へ。
今までに研究開発や業務システム、コミュニティサービス、ソーシャルゲームなど、様々なシステムの企画・開発・インフラ構築・運用に携わる。
チームビルディングやマネジメント経験も豊富で、認定スクラムマスターの資格も持つ。
「開発効率をUPする Git逆引き入門」や「Slack入門 [ChatOpsによるチーム開発の効率化]」 などを執筆。
その他、技術情報誌や技術サイトへの寄稿も複数回経験。 -
プロダクト本部 シニアマネージャーです。猫好きです。
-
フロントエンドエンジニア
What we do
私たちは一人ひとりの個性や才能に基づき、
マネジメントに変革を起こしていく事業を展開しています。
▼プロダクト
社員の顔や名前、経験、評価、スキル、才能などの人材情報を一元管理して可視化することで、最適な人材配置や抜擢といった戦略的なタレントマネジメント業務の実現を支援。あらゆる人材マネジメントの課題を解決し、企業の働き方改革を実現するHRテクノロジーとして、業種・業態を問わず2000社以上(2021年2月現在)の経営者や現場のマネジメント層に選ばれております。
「カオナビ」製品情報 https://www.kaonavi.jp/
▼今後の展望
カオナビの挑戦はここからが本番です。
「従業員数が100人を超えると、人材情報が活用されにくい」というデータがあるといいますが、弊社がターゲットとしているのはまさにこの規模の企業です。
上記に該当する企業は国内だけでも約54,000社あり、カオナビの導入社数は、約2000社と市場の4%にも満たず、まだまだ日本のタレントマネジメントを変革できる余地があります。
まずは市場シェア10%を獲得すべく、2024年3月期までに5,000社の導入を目指します。これまでの2倍以上の成長率が求められる、チャレンジングな目標で、事業フェーズとしても凄く面白いと思います。
【始動】私たちの働き方を変える、人材マネジメント革命
https://newspicks.com/news/4664662?ref=picked-news_9322
「社会を変えるんだ、プロダクトアウトで」 カオナビ柳橋氏が描く人材マネジメントの未来
https://www.fastgrow.jp/articles/kaonavi-yanagihashi
Why we do
私達のミッションは『個の力にフォーカスしマネジメントを革新する』こと。
国内の生産人口は年々減少している中で、働き方を見直す動きはますます高まりをみせ、日本の人材マネジメントの在り方は大きな岐路に立たされています。
これまでのマネジメントの目的は人の「管理」をすることでした。
徹底した管理の下、個々が持つ個性を埋没させ、製造業を中心に労働集約型を強めることで日本は経済成長を果たしてきました。
しかし、もうそんな時代はすでに終焉を迎えつつあります。
年収や学歴・職歴などを目に見える数字だけで判断するのではなく、
情報をたくさん集め人物像に奥行きを持たせることで、
ひとの可能性を正しく理解できる世界をつくる。
それがカオナビのミッションです。
How we do
変化する社会の中でサービスを発展させつづけるために、私たちはこれらのバリューと行動方針を掲げています。
▼カオナビのバリュー
【仮説思考】
相手の言葉を鵜呑みにせず、その背景や理由を考えること。
【仕組み化】
自分ができることを、他の人でもできるようにすること。
【シンプル】
必要なものを見極め、捨てる重要性を知ること。
▼カオナビの行動指針
・ぎゅっと働いて、ぱっと帰る。
…積極的に仕組化・効率化をはかり、人生の時間を大切にする
・ちゃんと聞く、ちゃんと言う。
…建設的な相互コミュニケーションが、事業や人を成長させる
・そもそもなぜ?を考える。
…表層の問題解決にはとどまらず、根本の課題を探りに行く
・顔と名前の一致からはじめる。
…相互理解を深め、一人では出せない成果を上げる
▼そのほか、社員の自律性をベースとしたフレキシブルな制度があります
https://corp.kaonavi.jp/recruit/welfare.html
As a new team member
【募集概要】
クラウド型のタレントマネジメントシステム「カオナビ」のフロントエンド開発の全般を行っていただきます。
またプロダクトオーナーやデザイナーと協力し合い、最適なUXを提供できるよう技術的な側面から検証し、実装まで担当いただきます。
【チームの雰囲気】
自分で考えることを重んじるスタイルです。 また、他社の開発チームに比べると比較的に静かなので開発にも集中できます。さらに人事関連のプロダクトを出している会社なので率先して「働き方改革」を実行しており、残業はほぼ皆無なのでライフワークバランスがとても取りやすい環境です。
【開発環境】
開発言語:TypeScript, JavaScript, PHP, Golang
フレームワーク:React, Next.js, Laravel, Gin, Flutter
開発, 運用環境:Docker, GitLab, GitLab CI, Storybook, Confluence, JIRA, Slack, Zoom
構成管理:Capistrano, Ansible, Terraform
インフラ環境:AWS (EC2, RDS[MySQL, Aurora], ElastiCache[Redis], S3, CloudFront, Step Functions, Batch, Lambda, ECS, Fargate, ECR, ...)
監視, モニタリング, 運用ツール:Mackerel, Datadog, PagerDuty, Statuspage
【応募要件】
■求めるスキル・経験(MUST)
HTMLのマークアップ経験
CSSの設計およびコーディング経験
ユーザビリティに関する知識
JavaScript/jQueryを用いたライブラリ設計・UI開発・実装経験
LAMP環境でのWebアプリケーションサービスの設計・開発経験
Git/GitHub/GitLabを利用したチームでの開発経験
■求めるスキル・経験(WANT)
Web標準規格・仕様に関する知識
BEM/SMACSSなどのメソッドを使ったCSS設計経験
iOS、Android などの ネイティブアプリケーションの開発経験
CI (継続的インテグレーション) の経験
大規模サービスの開発運用保守経験
自社サービスの開発運用保守経験
アーキテクチャの選定や実装、運用経験
PHPUnitなどユニットテストフレームワークの実務経験
Laravelを用いた開発の実務経験
Webアプリケーションにおけるセキュリティ対策の経験
複数人チームでのTechLeadの経験
フレームワークやライブラリの問題を解決する知識・経験
プロジェクトマネジメント経験
大規模サービスにおける負荷を考慮した設計および実装経験
【社員インタビュー】
https://www.fastgrow.jp/articles/kaonavi-matsushita
https://www.fastgrow.jp/articles/kaonavi-kosuge-minami
https://corp.kaonavi.jp/blog/employee_interview10/
Highlighted stories
CEO can code /
Featured on TechCrunch /
Funded more than $1,000,000 /