株式会社スマイループス members View more
-
2013年中央大学入学。
在学中にBARとパーティースペースの経営をおこなう。
2017年新卒でパーソルキャリア株式会社へ入社。
約2年間、求人メディア営業をおこなう。
※主に大手IT、WEB系企業のエンジニア採用支援。
事業部の単月MVP、QMVPの獲得など、営業として数々の記録を獲得するなか、自らサービスを立ち上げ、拡大していく事業開発業務に魅力を感じ、
2019年7月より株式会社スマイループスへ転職。
入社後SaaSの新規事業サービスと組織の立ち上げをおこない、現在は事業開発部長としてプロダクト開発、事業企画、営業企画、インサイドセールスからCSまで約60名のマネジメント...
What we do
私たちは探さない転職チャットアプリ『ジョブクル転職』を運営しています。
ジョブクル転職は
「転職したいけど、何からはじめてよいか分からない」
「転職活動する時間がない」
「なかなか書類が通らないので、レジュメを添削してほしい」
など、転職のことなら何でも気軽にチャットで相談できるサービスです。
通常、転職エージェントは1日4~6名との面談が限界ですが、私たちはテクノロジーの力を用いることで、1人のキャリアアドバイザーが1日平均100~150名のユーザーとチャットでコンタクトを取ることを可能にしました。
スマホアプリ『ジョブクル転職』をインストールすれば、レジュメやプロフィールを登録する前に、まずチャットで相談がはじめられる敷居の低さ。
わざわざエージェントに出向く必要がないので、地方や海外在住のユーザーも等しくサービスが受けられることを強みとし、圧倒的な人数に転職相談を実施しています。
求人提案や自動化できる問答はAI(機械学習)にどんどん任せ、人によってでしか担えない温かみあるコミュニケーションや高度なキャリア相談などは、弊社キャリアアドバイザーがチャットを中心に支援しています。
2019年5月にはジョブクル転職を土台とした新規事業「ジョブクルバイト」をリリースしました!
「こんなバイトないかなあ」という相談もバイト探しアドバイザーにチャットで相談でき、求人もAIが提案してくれます。
気になった求人にはすぐに応募も完了できます。
【ジョブクル転職】
iOS版:https://itunes.apple.com/app/id933595425
android版:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.smiloops.jobkul&hl=ja
Why we do
★転職のハードルを下げ、一人ひとりがイキイキと笑顔で働ける世の中へ★
転職しようと考えている方は年間約900万人といわれています。
しかし、実際に転職する人数は年間300万人程度。
残りの約600万人、つまり転職意向のある方の2/3は、転職に至らないというデータがあります。
中にはポジティブに今の仕事を続けることに決めた方もいるでしょう。
ですが、おそらくは、今の仕事に不安や不満を抱えながらも、働き続けている方が多いのではないでしょうか。
それって、働く人にとっても、企業にとってもハッピーではありません。
求人サイトを見ても、どの企業が自分に合うのか分からない
応募しても、なかなか選考を通過できない
そもそも転職活動する時間がない…
など、“転職活動”それ自体のハードルが高く、実際の転職までなかなかこぎつけることができないのが現状だと考えます。
多くの人にとって、人生の大半の時間をささげている仕事。
たくさんの時間を費やすのなら、全員がやりたい、やってみたい仕事に挑戦してほしい。
私たちは、一人ひとりがイキイキと笑顔で働ける世の中を目指して、サービスを提供しています。
★月間平均登録者数:2万名の『ジョブクル転職』★
『ジョブクル転職』は転職サイトの中では日々増加中で、会員数31万名を超え、月間平均登録者は2万名を超えております。皆さまが日々ご利用されている求人サイトの月間平均登録者数に負けず劣らずの登録者数となっております。
この登録者数の理由としては、「転職潜在層」にアプローチができていることです。プロフィール等を登録する前にチャットで相談ができるので、気軽にご登録いただけていることが要因となります。
How we do
スマイループスは「クールであったかい組織」を目指して「Our Code」という大事にしている行動規範を持っています。
AIに象徴されるような仕組み化や効率化を進め、これまでの常識ではできなかったブレイクスルーを起こして行く一方で、
一人ひとりがその人にしか出来ない仕事を通じてユーザに価値を提供できる人間の集団を目指しています。
★スマイループスの行動指針「Our Code」★
●Make BIG~でっかく、変えよう~
●User First~ユーザーファーストで語り合おう~
●Fun as professional~プロとして、楽しもう~
●Empower each other~お互い高め合い、引き出し合おう~
●「 」Blank for You~一人ひとりが主役であろう~
★6億円の資金調達を実施しました★
2019年2月、弊社はWiL様より6億円の資金調達をさせていただきました。
こちらの資金調達をもって、融資を含める累計調達額は約10億円となりました。
「探さない転職チャットアプリ「ジョブクル転職」を運営するスマイループス、WiLから6億円の資金調達を実施」
https://www.wantedly.com/companies/smiloops/post_articles/157271
As a new team member
【業務内容】
自社サービス「ジョブクル転職」を導入いただけるクライアント開拓をお任せします。営業方法は電話やメールでの新規開拓になり、企業の人事・採用担当の方に対してサービスの紹介を行います。企業が抱えている採用についての課題をヒアリングし、サービスを提案するためのアポイントを設定します。
はじめに人材業界についてや営業方法についてしっかりお伝えしますので、未経験の方でも挑戦できる環境です!
現在、新型コロナウイルスの影響を受け、全社にて原則リモートワークを行っております。
ご入社日にはご出社いただき、必要な備品の貸与と業務のオンボーディング等を行っておりますが、地方の方でも備品の郵送やオンラインでのオンボーディングを行います。
また、業務中はテレビ会議システムを通じて社員やメンバーと繋がっているので、分からないことはすぐに聞けたり、休憩のときには雑談をできる環境ですので、安心してください♪
■ジョブクル転職とは?
業界初!成果報酬0円、サブスクモデルのAI転職エージェント&ダイレクトソーシングサービスという、今までにありそうでなかった新しい転職エージェントサービスです。
■セールス組織
今回はインターン生のみで構成されるインサイドセールスチームに所属いただきます。現在は約60名の組織で、5~6名ずつのチームに分かれてリーダーを中心に切磋琢磨しております!
将来的にはリーダーとしてメンバーのマネジメントをお任せする可能性もございます!
以下、弊社インターン組織の行動指針です。
共感いただける方にはぴったりの環境となります!
1、売り上げドリブン
→あくまでやっているのはビジネス。売り上げファーストで行動する。
2、自分にキャップをしない
→努力をし続ければ自分は変えられる。
3、主体性を持つ。
→年次や立場は関係ない。目の前の課題に気付いた人が解決する。
4、一段階上の視座で業務をする
→メンバーはリーダー、リーダーは社員の視座で行動。
5、オモロい実験をし続ける
→10回中9回失敗しても良い。常に新しい取り組みに挑戦し続ける。
6、思考力と行動力のバランスを極める
→思考と行動を両立できている人材が一番最強。
7、仲間をリスペクトする
→多様性を受け入れる。思いやりのあるコミュニケーションをする。
【このインターンで得られるもの】
・スタートアップの組織立ち上げを間近に見ることができます。
・将来起業を考えている人に対して、ノウハウを提供できます。
・大手人材会社にて新卒営業最速MVP受賞者からノウハウを学べるので、圧倒的な営業力がつきます。
・HR業界について圧倒的知見が身につきます。
・マネジメントを学ぶことができます。
【仕事の流れ】
■研修(オンボーディング)
まずは「人材業界とは?転職市場の状況は?」というところから、他社商材の特徴や自社商材の競合優位性などを学んでいただき、営業のノウハウを身に着けていただきます!
営業のトークスクリプト、ヒアリングシートを用意しているので、ロープレをしたあとに営業スタートです!
■営業活動(新規開拓)
企業の人事や採用関係者に電話をして、新規開拓、採用課題(人材が採用できない、採用コストが高いなど)のヒアリングからアポイント獲得まで行っていただきます。
電話やメールを通して、自らの営業の良かった点、悪かった点を振り返り自身やチーム、社員とPDCAを回しながら、成果につなげてください!
仮設検証を繰り返しながら、営業活動をロジカルに分析し、実行する力が身につきます。
■組織運営(インターンチームのマネジメント)
セールスとして成果を上げることができるメンバーは、他のインターン生のマネジメントもお任せします!
チームが感じている課題や、そのための解決策、自社サービスを拡大するためには今後どういう戦略を取らなければいけないかなどの事業計画まで提案していただきます。
【勤務形態】
リモート勤務か出社勤務か選ぶことができます。
入社したばかりで業務が不安な場合は出社し、社員や他インターン生に相談や質問することもできますし、授業などの予定に合わせてリモートワークも可能です。
Highlighted stories
Funded more than $300,000 /
Featured on TechCrunch /
CEO can code /