andfactory株式会社 members View more
-
アプリプロデューサー兼iOSネイティブアプリのプログラムを担当。
企画、技術、両面からのアプリ開発を得意とし、現在までに50本以上のアプリをリリース。ヒットアプリも多数生み出してきました。 -
Kosuke Mishima
プロデューサー -
ECサイト、ソーシャルゲームの共通基盤、カスタマーサポートシステム等幅広く担当してきました。2016年10月からはand factory株式会社にて社内外のWebシステムやインフラを担当し、現在はアプリ事業部のバックエンドのリードエンジニアを務めています。
-
Toshifumi Seto
サーバサイドエンジニア
What we do
《創業4年で東証マザーズ上場・5年半で東証一部上場》
当社は、スマホアプリの開発・運営を行う「Smartphone APP事業」を軸に、2014年の創業以来、ビジネスを展開してきました。同事業で得たノウハウや資金を、もうひとつの事業柱である「IoT事業」に投資することで、着実に成長。2020年2月には東証一部上場と成長を加速させています。
【Smartphone APP事業】
https://andfactory.co.jp/app/
「マンガ」コンテンツを中心に、「ゲーム」「占い」などいわゆるエンタメ領域を得意とし、これまで手がけたアプリケーションは50以上になります。自社オリジナルコンテンツのほか、大手ゲーム会社や出版社とのコラボレーションが多いのも特徴です。
現在は、大手出版社等と共同で開発・運営を行っている「マンガアプリ」に注力しており、業界では後発ながらこれまでに培ったUI/UXデザインの構築力やアプリ運用力を武器に圧倒的なスピードで事業を拡大しています。
●マンガ関連 ※月間ユーザー数は、2020年8月に1,000万人を突破しました!
・「マンガUP!」/スクウェア・エニックス
・「マンガPark」/白泉社
・「マンガMee」/集英社
・「コミックevery」/ビーグリー
・「サンデーうぇぶり」/小学館
・「マンガTOP」/日本文芸社
・「ヤンジャン!」/集英社
・「めちゃコミック」/アムタス
●そのほか
・占いアプリ「uraraca(ウララカ)」
・ロールプレイングゲーム「FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS」の公式サポートアプリ「FFBEデジタルアルティマニア」
【IoT事業】
最先端のIoT空間が楽しめるスマートホステルブランド「&AND HOSTEL」のプロデュースや、横浜市・NTTドコモと3者で立ち上げた「未来の家プロジェクト」のほか、現在は宿泊×テクノロジー領域でも事業を急速に拡大しております。
▼&AND HOSTEL( https://andhostel.jp )
最先端のIoTデバイスを集結させた近未来の宿泊施設
▼innto ( https://innto.jp )
宿泊施設の予約や販売価格、残室数、料金といった客室に関する情報を一元管理できるシステム
▼tabii(https://tabii.tech)
客室設置型エンターテイメント配信タブレットサービス
Why we do
〜and factoryミッション〜
『日常に & を届ける』
人々の生活を豊かにするサービスを提供する。
それを私たちは『日常に & を届ける』と表現しています。
Smartphoneの登場とともに、ユーザーが体験出来るコトは加速度的に増えてきました。それは、最先端のテクノロジーに多種多様なアイデアが掛け合わさって実現されたものです。
昨日までの日常に新しい何かが加わることにより、人々の生活が豊かになるような、そんなサービス作りにSmartphone Idea Companyとして真摯に取り組んでまいります。
How we do
1プロダクトにつきプロデューサー、デザイナー、エンジニアで構成される小ユニットで開発を進めます。少数精鋭で取り組むため個々人の裁量が大きく、アプリやサービスをどう構築していくか、濃度の高い議論をチーム内で行い、開発における決断をスピーディに下していきます。
〜and factoryコアバリュー〜
■ Challenge 失敗を恐れない
■ Speed まず、やってみる
■ Quality 妥協しない
■ Team-play 気を配る
and factoryでは、これらの要素を理解して一人ひとりが日々働くことを通して、人々の生活に「&」を届けられるよう邁進しています。
▼働く環境
業務を効率的に、スピーディに進めてもらうための社内補助が充実しています。
・PCのスペック、OSなどはご希望のものを支給します
・スキルアップに必要な技術書を会社負担で購入します
・外部のエンジニアや企業と交流する勉強会や技術カンファレンスへの参加費用を会社で負担します
(一部抜粋)
▼and factoryのエンジニアの特長
エンジニアが主体的に最新のアーキテクトや開発言語の導入を提案し、プロジェクトへ取り入れることができます。その他にもエンジニア発信でプロジェクトにとってプラスになる物事を積極的に発信し、開発フロー改善に取り組んでいます。
社内のエンジニア間の連携もエンジニア主体で能動的に行っており、技術共有、知識共有のための「社内勉強会」を定期的に実施しています(任意参加)。
~勉強会の様子~
https://www.wantedly.com/feed/s/andfactoryengineers
As a new team member
and factoryでは1,000万ダウンロードを突破した「マンガUP!」を筆頭に現在8個のマンガアプリを企画・運営しています。
開発・運用・マネタイズまでワンストップで手掛け、サービスの着実かつスピーディーなグロースを実現しており、2020年8月には月間アクティブユーザー1,000万人を突破しました!!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000199.000014185.html?fbclid=IwAR36-svradbtldCZ3_2Sh5wxL2emvaWqxK-q4rWm_nBWH0Uo6E3EFmFyPRw
▼業務内容
既存プロダクトのサーバサイドの改善(大量トラフィック処理の効率化など)や、プロダクトのサーバサイドの設計を一から手がけていただきます。
▼具体的にお任せしたいこと
インフラ構築からWebアプリケーション開発まで幅広くサーバサイドの業務をお任せします。
プロジェクトの状況によって優先順位を相談しながら業務内容は柔軟に変更しています。
【開発・運用】
- 新規アプリサーバーサイドの要件定義・設計・開発
- 既存アプリサーバーサイドの運用・追加開発
【サーバーサイド関連の技術的問題の解決】
- 負荷対策の実施
- 開発環境の整備
- CIツールの導入、整備
- 障害検知のための仕組み構築
【運用チームへの技術サポート】
- 各種広告ツールと連携してのKPI集計の仕組み作り
- KPI確認用の管理画面の作成
▼開発環境
バックエンド:Go, PHP
フロントエンド:vue.js
インフラ:AWS,さくらクラウド
OS:Ubuntu, CentOS
Webサーバ:Nginx, Apache
ソース管理:GitHub
コミュニケーション:Slack
ドキュメンテーション:esa, Confluence
タスク管理:Trello, Backlog
▼開発環境の特徴
・100%自社サービス
・フレックスタイム制(11:00~15:00コアタイム)
・リモートワーク/出社のハイブリット勤務が可能
・新しい技術、設計や考え方を積極的に取り入れる
・社内勉強会、Qiitaへの投稿など知識共有が積極的
https://www.wantedly.com/companies/andfactory/post_articles/112029
▼求める経験
< Go言語未経験でも挑戦できる環境です!>
必須スキル
・PHP, Go, Node.js, Ruby, Perl, Python,Javaのいずれかを用いたWebアプリケーション開発経験
・RDBMSを利用したアプリケーションの開発経験
歓迎スキル
・大規模サービスの開発経験
・クラウド(AWS、GCP等)を使った開発・運用経験
・テスト駆動開発経験、CI等の経験
・JavaScript、HTML5の知識と経験
・iOS, Android でのクライアント開発経験
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オンラインでの面談を実施していますので、少しでもご興味をお持ちいただけたら一度お話しませんか?
お気軽にお問い合わせ、ご応募お待ちしてます!