株式会社スマートバリュー members View more
-
リクルート系列の会社で3年間求人情報誌の営業経験を経て、今年の7月にスマートバリューへ入社。採用・人事担当になりました!趣味はアウトドア・山登り。大学時代の友人と滝を見に行って癒されています。*某有名女医の方とは無関係ですのであしからず!(笑)
-
2012年新卒入社 奈良県出身・近畿大学卒・29歳
モビリティサービスセクション プロダクト開発グループ Group Leader
システム提案営業およびマネジメント業務に従事。
休日は子どもと遊びながら、フットサルを楽しむ。
会社でもフットサル部を立ち上げ定期的に汗を流している。 -
Makoto Ueno
Marketer -
地図と動態管理を得意とするwebエンジニア。
文房具とかデジタルガジェットとかがすき。
What we do
スマートバリューは、「 スマート&テクノロジーで歴史に残る社会システムを創る!」というミッションを掲げ、ITを活用した社会課題の解決を推進しております。
特にモビリティIoTの分野では、
法人向けテレマティクスサービス「CiEMS3G」を自社サービスとして展開する他、
テレマティクス系システムの受託開発などを行っています。
また、新規事業として事業者様がカーシェア事業やクルマにまつわるサービスを
どこでも始められるプラットフォームを提供しています。
Why we do
交通事故、渋滞、大気汚染等、クルマにまつわる課題は国内のみならず世界全体の大きな社会課題になっています。
自動車産業は現在、100年に1度と言われる破壊的イノベーションの渦中にあり
CASEのトレンドの主にコネクティッドおよびシェアリングにおける分野において、
クルマの走行データを更に活用することで、クルマにまつわる社会課題を少しでも解決できないかと考えています。
当社はクルマの走行データをもっと自由にし、クルマにまつわる社会課題解決に挑戦していきます。
How we do
自社でモビリティに特化したIoTプラットフォームを所有しており、
取得している走行データは、1年間で地球290,000周分以上の走行距離です。
このデータ及びシステムを活用し、事故削減や新サービスの構築などのパートナー様の
課題に合わせたソリューションを提案しています。
<プロジェクト例>
●スズキ(株)、丸紅(株)と3社でのカーシェアリングサービスの実証実験(現在進行中)
当社の「Kuruma Base」から得られる位置情報を利用し、カーシェアリングサービスに関するノウハウ・知見の蓄積や潜在顧客の発掘など将来事業展開におけるカーシェアリングサービスの検証を行っています。
https://www.suzuki.co.jp/release/d/2019/0903/
●テレマティクス保険
直近ではAIG損害保険(株)と業務提携を行い、自動車保険加者に向けて車載用端末からリアルタイムに収集された運転データを分析・活用する新たなテレマティクスサービスの提供をスタート。更なるサービス創造を続けています。
https://www.aig.co.jp/sonpo/company/press/20180330
As a new team member
■募集背景について
このコロナ渦という環境面で、都市部を中心としてクルマの「所有から利用へ」の流れはより一層加速すると考えられており、そういった点においてカーシェアリングのプラットフォームを提供するKuruma Baseを始め、ニーズが非常に高まっています。
■お任せしたい仕事内容
期待することは、まさしく”事業をリードするエンジニア”となります。得意分野や希望に合わせて、お任せする仕事を柔軟に考えさせて頂く想定ですが、これまでのご経歴を駆使して下記のような業務に携わって頂きたいと考えております。
・展開しているサービスにおける設計・開発業務
・モバイルアプリやサイトのUI/UX設計・開発
・サーバーサイドのAPIデータベースの設計・開発
・IoT技術(エッジ デバイス、データ収集/集積/解析/可視化/制御/システム連携)
勿論、ここでご紹介するのはあくまで一部であり、従事頂ける業務はこの限りではありません。
一部上場企業であり安定な基盤はありつつも、チャレンジングな環境での開発となる為、あなた様のようなご経験をお持ちの方に是非ご参画いただきたいです。
[サービス例]
●Kuruma Base
カーシェアなどのクルマのサービス化事業を行う事業者向けのプラットフォームを、月額料金で提供するサービス
●モビリティIoT
・SuperDriveGuard
AIG損害保険の法人ユーザー向けサービス。
車載用端末からリアルタイム収集された運転データを分析・活用するテレマティクス・サービス
・データ分析
CiEMSで蓄えたデータを分析し、APIで提供するサービス。
≪必須要件≫
・WEBアプリケーションの設計・開発の経験3年程度
※未経験採用は現在行っておりません。
≪歓迎要件≫
・サーバ、ネットワークの経験
・クラウドサービスの設計、開発の経験
・サービス開発経験
<こんな方に活躍頂ける仕事です>
・先端技術を取り入れた企画・開発に関心がある方。
※現在、IoT,LINE連携・AIチャットボット・Webサイトクロールなどの開発も実施
・自社開発の設計から幅広く携わりたい方
※新型ウイルスの影響を鑑み、webでの面接・面談対応も行っております!