株式会社レボーン members View more
-
株式会社レボーンCEO、エンジニア
香りAIにまつわる研究開発をしています。
長崎大学大学院, 総合工学研究科 博士課程在籍中
中学生のころ、ロボカップジュニアの全国大会で1位、リスボンで行われた世界大会で2位になったことがあります。
大学のころは、東日本大震災が発生した際に、長崎の大学生で構成する長崎Sip-Sという組織を立ち上げ、何度か長崎の大学生を東北に派遣する事業をしました。
以上です。よろしくお願いします。 -
特に大きな目標もなく、特別仕事が好きだったわけでもなく、なんとなく生きてきた...ある日ふと「あれ?このままでいいの?」と気づいてしまったことをきっかけにキャリアチェンジ。
非エンジニア、立派な学歴や職歴、資格やスキルもない私がフリーランス+フルリモートの働き方に挑戦し始めたのは7年ほど前のこと。
鼻で笑われることもありましたが、諦めようと思ったことは一度もなし。
苦労はしたけど、会社員だった頃より仕事が楽しくなり、夢中に。
法律、経理、医療、CS、バラバラに見えていた過去の自分が創ったピースが噛み合い、これをやるために回り道をしてきたのかもしれないとすら感じ、
数年前には想像もして... -
Shibata Kazuki
-
はじめまして。現在株式会社レボーン人事総務を担当しております。大学ではデザインやイラストレーションを専攻しておりましたが、会社では事務、総務、人事、採用、法務、財務など。わりとなんでもやってます。
What we do
私たち株式会社レボーンは、「香り×AI」で新たな産業を起こすことを目指し、最先端の技術を駆使したAI開発を進める会社です。
■事業内容■
・「匂い」のAI・IoTソリューション:
自社独自の技術で開発した「においセンサー」とAIで、匂いの可視化・官能評価の単一化など様々なソリューションを提供します。
企業ブランディング・旅の思い出・特別なギフトなど多方面で活用できます。
・AI/IoTの受託開発:
システム・アプリ・プラットフォームなど、弊社のAIサービスに付随するノウハウを社会に還元します。アジャイル開発も得意です。
統計調査・画像処理AI開発などを手がけ、豊富な開発経験を誇ります。
・匂い×AI×IoT製品の開発:
においセンサー「iinioi Sensor」・においに特化した「iinioi AI」を自社開発しています。
このほか、解析環境の立ち上げや、ブランディングにつながるサービスなど、新たな文化基盤の創造を目指しています。
Why we do
■MISSION STATEMENT■
世界中のにおいというものを再定義し、もっと身近に匂いの文化を構成する。
においが検索出来たり、においで物事を理解したり、においで物事を解決したり、
においについて分からなかったことが簡単に分かるようになる。
■起業にいたる経緯■
弊社代表はロボット競技大会の「第8回RoboCup世界大会」に参加し、弱冠12歳で準優勝を飾りました。
「ロボットには目(カメラ)と耳(マイク)と口(スピーカー)があるのに、鼻がないのはおかしい」
子どもの頃に感じた純粋な違和感が、レボーンのスタートラインとなりました。
■レボーンの挑戦■
私たちは、認知されていない香りの価値を世の中に広めようとしています。
視覚や聴覚に比べ、嗅覚の研究は遅れており、未解明な部分が多い分野と言えます。そのため、香りに関連するサービスも少ないのが現状です。
私たちは香りを深部まで解明し、サービスとして確立できないかと考えました。
AIは人の仕事を奪うと言われていますが、新たな技術が生まれれば産業が生み出されるはずです。これまでにも、視覚に関わるカメラ・聴覚に関わるマイクができたことで、ビデオや映画など映像に関連する産業が生まれました。
私たちは最新の技術を用いて、環境を含め様々な要因が絡み合う中で「人が感じる」匂いを、データで理解するのです。
レボーンは新たな産業・仕事を生み出す可能性のあるAI・サービスを開発していきます。
How we do
■レボーンの強み■
存在そのものがオリジナリティを体現しています。
「香り×AI」のマーケットが存在しない中で、普遍的な開発現場では成し得ない、多角的な経験を蓄積できます。弊社の独自開発は研究者目線で生まれたもので、大きな強みに違いありません。
■活躍中のメンバー■
レボーンは、日本だけでなく海外在住のメンバーを含む約30名(業務委託・アルバイトを含む)で構成されています。
100%の正解がまだない世界で動く以上、自分で考え、動くことが必要と考えます。そんな世界に取り組む面白さを感じられる方はきっとフィットしてくれるでしょう。
■新しいオフィスと働き方■
恵比寿駅から徒歩圏内にオフィスがあります。リモートワークを基本としていますが、今回募集する実験業務はオフィスを中心に実施するため、出社が必要です。
As a new team member
■募集職種■
実験サポート業務を担当してくれるメンバーを募集します。
■具体的な業務■
弊社が取り組む香り×AI×IoT事業では、実験や検証も大切な要素です。
オフィスではハードウエアを開発・制作したり、実験を行なっています。
今回ジョインしていただく方には実験のサポートやデータ採取業務をメインに担当していただきます。
そのほか、事務作業も手伝っていただけると助かります。
■仕事の醍醐味■
香り関連の事業を手がける会社自体が少なく、中でもレボーンのようなアプローチを行う企業はそうはありません。専門知識を要するジャンルであるにもかかわらず、今回の業務は文系の方でも問題ありません。
IT系にチャレンジしたいけど、経歴もない、、実験とかやってみたいけど超文系という方も学ぶ意欲があれば歓迎です!
■求める経験・スキル■以下のうち3つ以上
・新しいことにも取り組むことができる情熱
・内容に関わらず丁寧に取り組む誠実さ
・チームと協力して課題解決に取り組める協調性
・困っている仲間をサポートできる思いやり
・好奇心を持ってどうやったらできるのかを前向きに考えられる素直さ
・自分本位な情報管理をしないバランス感覚
■歓迎スキル■
・化学の知識
・実験計画策定や実施の経験
・ハードウエア設計や検証の経験
・日常会話程度の英語力
歓迎スキルはあくまでも歓迎スキルですので、全くなくても構いません。
興味を持った方はぜひご応募ください!!
Highlighted stories
Funded more than $300,000 /