JIG-SAW株式会社 members View more
-
HIROTO OZAKI
Marketer -
JIG-SAW株式会社 経営戦略室担当 執行役員
慶應義塾大学卒業後、日本ヒューレット・パッカード、日本マイクロソフト、リクルートを経て、2020年JIG-SAW入社。経営戦略、コーポレートコミュニケーション担当。
採用、育成、広報、マーケティング、新規事業支援と社長直下に所属し、人と組織、事業成長を支援し、経営メンバーとして会社づくりを行なっています。 -
採用担当です。日程調整等、今後やり取りさせていただきます。どうぞよろしくお願いします!
What we do
私たち、JIG-SAW株式会社は、世界が迎えるであろう、壮大なインターネット(IoT・IoE)の未来をテクノロジーで支える会社です。
■事業内容■
A&A(Auto Sensing×Auto Control)サービス
IoTデータコントロールサービス
2E(End-to-End)オートデータコントロールサービス
モバイルエッジコンピューティング(MEC)基盤におけるセキュアデータコントロール、双方向制御サービス
自動運転ソフトウェア、次世代リアルタイムOS、次世代モジュール等の研究・開発
ソフトウェアによる細胞・生物等へのダイレクト制御
ビジネスシステムの最適制御や運用技術「オペレーションテクノロジー(OT)」をベースにした全産業の自動化・分散化・シェアリング化等
■SERVICE■
・JIG-SAW OPS
・puzzle
・neqto:
■「neqto:」とは■
「neqto:」は、弊社が独自に開発した自律自走型IoTエンジンです。
「neqto:」があれば、産業用のハードウェア機器やセンサーなどをクラウドから直接コントロールできるほかに、リアルタイムで双方向のデータ通信を行うことができます。それだけでなく、ハードウェア自身のファームウエアの管理・変更も可能です。つまり、IoT化の対象となる機器・装置に「neqto:」を搭載するだけで、機器のIoTデータをリアルタイムで管理することが可能だということです。
IoTは、身近で利用されているモノに繋がります。繋がったモノは、ほぼすべての産業で活用可能と考えられています。自律自走型IoTエンジンは、多様なエッジコンピューティング機能により、世界の非常に困難な課題の一部を解決しています。
■「neqto:」立ち上げまでの経緯■
JIG-SAWの創業期は、OSの開発といったコア技術を中心に事業展開していました。もちろん、今でもコア技術が好きな会社です。しかしながら、弊社には、モバイル通信機器やIoTデバイスの強みをもつグループ会社がついています。私たちはその強みを活かし、これまでにお客様からいただいた要望などを反映させたサービス「neqto:」を、2年程前に立ち上げました。
Why we do
■CONCEPT■
日本国内において、インターネットが本格的に普及したのは、今から約25年前の1995年頃です。しかしながら、インターネットによる大きな革命は、これからが本番と言えるでしょう。なぜなら、現代は、シンギュラリティのスタート地点だと言えるからです。今後は、IoTや中央集権型に代わり、分散型エッジコンピューティングの時代に突入します。さらに進化を遂げると、人体とコンピューターが繋がり、ヒトがもつ本来の機能や能力が拡張されるヒューマン・オーグメンテッドの世界が訪れるでしょう。
JIG-SAWには、新時代の幕開けの鍵を握る極小ソフトウェア(=アルゴリズム)があります。極小ソフトウェアは、あらゆるモノへの組み込みが可能です。さらに、そこから得られる莫大なデータを監視・運用・制御する独自技術も持ち合わせています。
JIG-SAWは、あらゆる機器・装置や物質(IoT)・生物・人(IoA)を繋ぎ、制御していくことにより、世界中で次々と立ち上がる革新的なテクノロジーやサービスを基盤から支え続けます。そして、未知の未来を導く一員になっていきたいと考えています。
■解決したい課題■
世界には、様々なデータやサービスなどが溢れていますが、未だ独立してネットーワークにつながっていないモノが沢山あります。私たちは、独立して存在するモノを全部つなげることで、企業のコスト削減や生産性向上に資するサービスを提供していきます。
■課題解決に向けた取り組み■
現在、業務用のロボットなどの中に通信の基盤となるチップを入れる取り組みを進めています。業務用ロボット収集したデータをAIに送ることで、AIがデータをもとに学習します。
AIにデータを送るための基盤となるのが、1ミリ角の極小チップです。チップの中には、通信に必要な全ての要素が入っています。私たちは、可能な限り多くのマシンに入れることを目指しています。
How we do
■JIG-SAWのマインドセット■
弊社は、行動と結果に重きを置く会社です。そのため、年功序列はありません。若い方であっても、能力があれば評価されます。
■グローバルなオフィス環境■
JIG-SAWでは、約150名のメンバーが活躍中です。本社は、東京都の大手町にあるビルの18階にあります。ビルは、駅に直結しているため、利便性が高いです。なお、丸の内にもオフィスを構えているほかに、米国サンフランシスコなどの海外にも拠点があります。そのため、本社にも外国人スタッフが多く、英語を使う場面も多い環境です。
As a new team member
■募集職種■
事業開発職を募集します。
採用者には、既存のIoTサービス「neqto:」を軸にして、IoT事業を拡大していただきたいと思います。なお、本社オフィスに勤務していただく予定です。
■IoT領域の事業開発■
入社後は、先陣を切ってCxOなど経営層の方々との商談を進めていただきます。
この仕事は大変な部分もありますが、向上心が高い方には向いているはずです。
なお、お客様やパートナー先は新規開拓もあれば、既存のお客様からの紹介などもあります。
■仕事の魅力■
JIG-SAWの事業は、アメリカで動いており、アメリカのチームと一緒に先陣を切って進めていけます。弊社が目指すのは数百億、数千億というレベル感での事業規模です。つまり、日本での成功という小さなくくりではなく、グローバルでの成功を目指しているということです。弊社では、経営者の視点に立って仕事ができるため、その成功の一員になれるでしょう。
大きな企業で窮屈さを感じながら仕事をしてきた方。
上から指示されることを淡々とこなす毎日を送られてきた方。
そんな風に、仕事の満足感を十分得られない環境で働いている方も少なくないと思います。
しかし、弊社は、違います。
JIG-SAWでは、大きな裁量をもって仕事ができ、出した結果に対して評価されます。
■今後のキャリアについて■
今後のキャリアについては、何をやりたいかというパーソナリティによります。さらに、それに見合った実績を結果として残していることが前提です。パーソナリティが定まり、結果を残せていれば、ゆくゆくは経営層に近い役員や、自ら立ち上げた事業のトップといったキャリアを用意できます。
■必須スキル・経験■
・大手企業と連携した経験
・大手SIerなどのパートナーと一緒に、大掛かりな事業の経験
・チームの一員としてワンストップでプロジェクトを動かした経験
上記どれか一つでも当てはまる方、是非ご応募くださいませ。
■歓迎スキル・経験■
・ゼロイチで事業開発ができる
・可能性を考えることが得意であり、想像力やアイデア力がある
自主性、積極性、バイタリティのある方も是非ご応募ください!
これからどんなことをしてみたいか、まずはお話してみませんか?
是非お気軽に「話を聞きにいきたい」ボタンよりエントリーしてください!