MATCHA members View more
-
Read story
Yu Aoki
代表取締役社長 -
Shinnosuke Saito
CMO -
Kwan Srisongkram
インバウンド戦略部統括マネージャー -
Read story
wang ting wei
台湾版編集長
-
1989年、東京生まれ。明治大学国際日本学部卒。株式会社 MATCHA 代表取締役社長。内閣府クールジャパン・地域プロデューサー。学生時代に世界一周の旅をし、2012年ドーハ国際ブックフェアーのプロデュース業務に従事する。デジタルエージェンシーaugment5 inc.に勤めた後、独立。2014年2月より訪日外国人向け WEB メディア「MATCHA」の運営を開始。「MATCHA」は現在10言語、世界200ヶ国以上からアクセスがあり、様々な企業や県、自治体と連携し海外への情報発信を行なっている。趣味は旅と銭湯です。(サウナも)
ブログ
https://www.aokiu.com/
-... -
1992年生まれ。宮城県出身。明治大学商学部卒。ニューヨークへの留学を経験し、国際交流が大好きに。大手広告代理店でデジタル領域のメディアプロデューサーを経て、2018年秋に入社。お酒と音楽のある気持ちいい空間が好き。蔵前と湘南で2拠点生活中。実はMATCHA創業期メンバー。
-
1986年生まれ。タイ出身。タイ王国Chulalongkorn大学政治学部国際関係科卒。2008年来日、2011年東放学園専門学卒業後、テレビ番組のAD、海外進出コンサル、インバウンド営業を経験。現在は戦略的に情報発信できるようにMATCHAのインバウンド戦略部統括マネージャーとして務める。好きな食べ物は豚肉のしゃぶしゃぶ。趣味は一眼カメラで写真撮影。
============================================
優秀なグローバル人材になることを目指して、
2015年8月1日から約2.5ヶ月をかけて、限られた時間の中で自力で22ヵ国を訪ねました。
今ま... -
1989年生まれ、映画学科卒業、日本留学中にブログで情報発信をスタート。日本のファッション雑誌の編集翻訳、広告代理店のコピーライター、観光庁や民間の旅行企業で執筆を経験し、台湾、香港で日本に関する本を4冊、中国で1冊出版。現在は、MATCHA台湾版の編集及び統括を担う。
What we do
私たちは、外国人観光客に向けた情報発信を専門とするインバウンドのプロフェッショナルとして、訪日メディア「MATCHA」の運営と、企業や自治体等の対海外向けのメディア戦略プランニングを行なっています。
■日本最大級の訪日メディア「MATCHA」を運営
「MATCHA」は、日本を訪れる観光客に向けて日本の情報を発信するWEBメディアです。
日本語・英語・中国語(繁体字・簡体字)・韓国語・タイ語・ インドネシア語・ベトナム語・スペイン語、そして日本語学習者向けのやさしい日本語の10言語で展開。47都道府県のグルメ、ショッピング、宿泊情報はもちろん、「おにぎりのパッケージの開け方」「コンビニコーヒーの使い方」「もう迷わない!JR新宿駅山手線ホームからの脱出!」等、訪日前に知っておきたい便利情報までを網羅しています。
■企業・自治体・官公庁の対海外向けのメディア戦略プランニング
メディア運営のノウハウを活かし、コンテンツ制作のプロである日本人・外国人の多国籍編集チームと、情報発信のプロであるマーケティングスタッフが力を合わせ、企業・自治体・官公庁等の対海外向けのメディア戦略をプランニングしています。
Why we do
これからの日本の可能性は、すべての地域にある。
全国に足を運び、地域の人々と言葉を交わす中でそう確信しました。一方で、均質化や人材不足により、人知れず失われているものがあることにも気付きました。
私たちは、日本の魅力を世界に発信することで、そんな現状を変えていけると信じています。すでに知られたものは、新しい視点で、より深く。まだ知られていないものは、やさしいまなざしで、丁寧に。MATCHAを通して「日本に行きたくなった」「日本を好きになった」といった声が増えれば、新たな人の動きが生まれ、残るものがあるはずです。
そうした気持ちを胸に、日本の価値ある文化がこれからも時代とともに残り続けようにすべての人の期待を超える体験をつくっていきます。
How we do
2019年、日本を訪れた外国人観光客が3100万人を超えました。2013年に年間1000万人を突破してから約3倍に。2000年の240万人と比べると、その数は10倍以上に増加しています。
国や地域の数だけ文化があり、文化が違えば、日本を訪れる際に必要とする情報も変わります。MATCHAでは、多様化するニーズに対応できる体制を整えています。
1.外国人観光客目線のコンテンツ制作
外国籍の編集チームによる現地取材・執筆・編集を通し、外国人観光客目線で情報を発信しています。
訪日旅行者や在住者から生の声を聞く「ユーザーヒアリング」を定期的に実施し、外国人旅行者目線のコンテンツづくりを徹底しています。
2.外国籍メンバー × 日本人メンバーのシナジー
社内には経験豊富な日本人編集チームが在籍しており、外国籍メンバーと連携しながら日本人ならではのディープな情報を記事にしています。各言語編集チームのハブとなり、言語間の情報共有や渉外業務のサポートも行います。
3.インバウンドのプロフェッショナルとして
インバウンドメディアを約7年に渡って運営することで蓄積されたノウハウを生かし、クライアントのインバウンド対策を成功に導きます。訪れた人たちの期待を超える体験をつくることが、日本の価値ある文化が残り続ける未来に繋がっていると信じています。
As a new team member
人事領域の幅広い分野で活躍していただけるポジションです。
社員はもちろん、社外の方々とも関わりながら全社をまとめ、ビジョン・ミッション達成に貢献していただけます。
【募集背景】
【業務内容】
中途採用業務
・採用計画策定・採用手法の検討と実行
・進捗管理・採用媒体掲載
・採用ルール・フローの確立
労務
・労務関連の対応(給与計算や入退社手続きなどのルーティン業務は外注しています)
・入退職者対応、トラブル対応
・業務委託者契約対応
人事企画
・人事評価制度の改善、運用
-現在はOKRを中心とした評価制度を設定しています
・福利厚生制度の構築・運用
【必須要件】
・事業会社での3年以上採用、人事経験をお持ちの方
・労務管理の基礎知識がある方
・ビジョン・ミッションへの共感
【歓迎要件】
・社内の多様性を受け入れられる人材
・ベンチャー企業での勤務経験
【利用ツール】
・TeamSpirit(勤怠ソフト)
・Gsuite(ビジネス全般ツール)
・Slack(社内コミュニケーション)
など
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /
Funded more than $300,000 /