認定NPO法人カタリバ members View more
-
神奈川県鎌倉市生まれ。しらすとサーファーが溢れる漁師町で育つ(だが泳ぎは苦手)。小学校1年~高校3年まではひたすらラグビーに打ち込む。2019年のワールドカップに胸を躍らせるファンの一人。
2008年にカタリバ入社し、8年ほど働く。入社当時は社員は4人ほどだったが、今は78人。本質的な仕事をしたい人、わくわくする仕事をしたい人、そんな仲間を増やしていきながら、社会的インパクトをもっと大きくしていきたい。そんな野望を持ちながら、教育現場で汗を流す日々。
映画・文学をこよなく愛する。最近では『マイ・インターン』を見て感動。ベンチャーに必要なものって何だろうと大真面目に考えている・・・。 -
和氣 英一郎(わけ えいいちろう)
認定NPOカタリバ
1983年生まれ。早稲田大学教育学部を卒業後、2007年4月に株式会社ワークスアプリケーションズに入社。コンサルティンググループに配属され、勤怠システム導入のコンサルタントとして、様々な業種の企業にて計36社のシステム導入コンサルティング、およびプロジェクトマネジメントに携わる。
2014年10月にNPOカタリバに転職し、首都圏の学校へボランティアマネジメントを行いながらキャリア教育の授業を実施、2015年4月にマネージャーに昇格。2017年4月からは寄付獲得の部門に異動。部門の責任者として、システムの知識を活かし、Web広告... -
14年3月に国際基督教大学を卒業後、旅行雑誌の企画営業及びコンテンツ制作を約2年。出張訪問のたびに会席料理と地酒と朝食バイキングを平らげる生活によって体重20kg増を記録。その後、人材業界で約3年半、人材紹介(企業・求職者両面)、RPO(新卒・中途)等を担当する。19年8月、国家資格キャリアコンサルタント取得。20年3月より認定NPO法人カタリバで採用人事。
What we do
私たち「認定NPO法人カタリバ」は、学校・放課後・地域・行政など、10代を取り巻く様々な環境に、新しい手法で働きかける団体です。開発したサービスを組み合わせてプロジェクトを立ち上げ、教育プログラム提供、居場所施設の運営、高校や行政へのハンズオン支援など様々な手法で、10代の可能性を広げる活動に全国で取り組んでいます。
・ ・ ・
<カタリバの理念>
どのような環境に生まれ育っても未来をつくりだす力を育むことができる社会を目指し、すべての10代が意欲と創造性を手にできる未来を実現しようと活動しています。
私たちの使命は、「意欲と創造性をすべての10代へ」。
そして私たちが実現したいのは、「どんな環境に生まれ育っても、未来をつくり出す力を育むことができる社会」です。
・ ・ ・
<カタリバの事業>
● キャリア学習/探究学習プログラム提供
● 被災地や困難を抱えた子どもへの居場所提供・学習支援
● 高校や行政と協働した教育魅力化コーディネート など
・ ・ ・
<カタリバの強み>
●少し年上の先輩と本音で対話することで10代のココロに火を灯す「ナナメの関係という共成長モデル」
●複雑で繊細な世代特性を踏まえた「10代に伴走する技術と仕組み」
●成長を問い続け、組織もまたその成長と個人の働きがいを支える「個人の進化を支える強い組織文化」
Why we do
<団体全体について>
どのような環境に生まれ育っても未来をつくりだす力を育むことができる社会を目指し、すべての10代が意欲と創造性を手にできる未来を実現しようと活動しています。
私たちの使命は、「意欲と創造性をすべての10代へ」。
そして私たちが実現したいのは、「どんな環境に生まれ育っても、未来をつくり出す力を育むことができる社会」です。
・ ・ ・
<Webマーケティングチームについて>
NPOが企業と大きく異なるのは、利益を上げるために活動を行うのではなく、社会課題を解決するために事業を行い、そのために必要な資金を様々な方法で獲得するということです。カタリバでは、年間収益の6割にあたる約6億3,000万円(2019年8月期)が、活動に共感し支援してくださる方々からの寄付収入であり、毎月定額のご寄付で支えてくださるマンスリーサポーター(以下、サポーター)は現在約2万名に及びます。カタリバを信頼して、大切なお金を託してくださる方々からのご支援があるからこそ、コロナ禍でのオンラインプログラムの立ち上げや災害時の緊急支援活動にも、すぐに動き出すことができました。今後も毎年多くの方々にサポーターになっていただくことを目指しており、まさにそのミッションを担っているのがWebマーケティングチームです。
▼コロナ禍でのカタリバの取り組み
https://www.katariba.or.jp/magazine/article/report200310/
▼令和2年7月豪雨の災害支援の取り組みはこちら
https://www.katariba.or.jp/magazine/article/report200731/
How we do
カタリバ高円寺オフィス(写真右)が拠点ですが、Webマーケティングチームは原則リモートで働いています。
● 事業一覧はこちらをご覧ください
https://www.katariba.or.jp/activity/
● カタリバの採用への想いや社風、職員インタビューはこちらをご覧ください
https://www.katariba.or.jp/recruit/
As a new team member
新たなサポーターを募るためのWebマーケティング施策を企画・立案・実施します。Webマーケティングチームは現在4名で、適宜相談・分担しながらチームで業務にあたっており、下記業務内容から意欲や適性に応じてお任せしていく予定です。
<具体的な業務内容>
■Web広告の運用・管理
主に、リスティング広告、動画広告、記事広告などを運用します。予算内で広告効率を最大化するための企画やクリエイティブを、広告代理店へのディレクションを通して実現していきます。
■LPの企画・制作ディレクション
どんな情報を掲載するかといったコンテンツ、コピーやデザインなどのクリエイティブの両面で企画を行い、制作会社へのディレクションを行います。
■施策の効果測定・改善
Google Analyticsなどのツールを使って数値の計測・施策の効果測定を行い、より効果的・効率的にしていくための改善策を考えて早いサイクルでPDCAを回していきます。
<Webマーケティングチームの利用ツール>
SFA(Salesforce)、アクセス解析(Google Analytics)、A/Bテスト(Google Optimize)、ヒートマップ解析(Ptengine)など
・ ・ ・
<必須要件>
Webマーケティングの実務経験
(事業会社での経験、広告代理店などクライアントワークでの経験、どちらも歓迎です)