Self introduction
1998年4月に専門学校を卒業して征峯会に入職しました。当時、征峯会は茨城県筑西市に知的障害者の支援施設であるしらとり更生園(現ピアしらとり)の1施設のみでした。その後、特別養護老人ホームやデイサービスなどの施設ができました。
征峯会で私の社会人生活がスタートしました。知的に障がいを持たれた利用者様との生活や活動が始まり、初代理事長が「施設らしくない家庭的で温かな施設を作りたい」や「子どもからお年寄りまで安心して暮らせる福祉の郷を作りたい」という熱い想いに賛同して働いてきました。現理事長は経営理念として「最高の笑顔をあなたに」を掲げて、利用者様、スタッフ、地域の皆様が笑顔で過ごせるトリプルwin経営を目指しています。
現在の私は、22年間勤めたピアしらとりを離れ、2020年7月にオープンした障がい児・者通所支援センターライフサポートヒラソルのセンター長として、スタッフへ理念浸透を図りながら、利用者様の支援に当たりながら、ライフサポートヒラソルが地域の障がい福祉の拠点となるべく、業務に取り組んでいます。そして、25名いるスタッフがモチベーションを高く維持して、素晴らしいパフォーマンスを発揮できるようにバックアップするのが私の役割です。
私は福祉の仕事が大好きですので、福祉の資格を極め、専門職としてどのような相談でも受けられるように社会福祉士、介護福祉士、介護支援専門員、精神保健福祉士の資格を取得しました。私の特技は努力できることだと思います。資格取得の勉強は簡単ではありません。でも好きだからこそ努力できました。
趣味は読書と高校野球観戦です。読書はマンガから入りました。趣味が高じて今では自宅に書庫を作ってしまいました。マンガだけではなく、自己啓発本なども読んでいます。そして子どもの頃から高校が好きでしたので、読書だけではインドアな生活になってしまいますので、高校野球観戦をしています。短い期間に夢に向かって走る球児の姿が私が頑張る原動力になっています。
Ambition
障がい部門では利用者様に施設に来てサービスを受けていただく事業はあっても、ご自宅などにお伺いする訪問系の事業をやっていないため、訪問系の事業に挑戦したいと考えています。
児童分野にも積極的に広げ、児童発達支援センターを開設することで、地域の児童福祉の発展に寄与したいと思っています。
個人的には、認定社会福祉士や知的障害福祉士の資格取得に挑戦できればと思います。
What I'm good at
-
0福祉の専門職として4つの資格を持っています!
Education
-
マロニエ医療福祉専門学校
社会福祉士科
社会福祉士国家試験合格に向けて、社会福祉士にとって必要なことを学んできました。
専門学校を卒業して20年以上経ちますが、福祉の制度はめまぐるしく変化していきますが、福祉の心はあの頃学んだことが基礎になっています。
福祉先進国のデンマークやフランスに海外視察に行ったことが思い出です。デンマークで見た、障がいを持たれた方も、高齢の方も一緒に生活するスタイルを見て、インクルージョンということを初めて意識しました。1998-03
Certificates
-
精神保健福祉士
2019-3
-
介護支援専門員
2016-3
-
介護福祉士
2015-3
-
社会福祉士
2009-3
My interests
Networking, Expertise Advice, Workshop, Visiting Office, Recruiting
Recommendations
No recommendations

- Connections on Wantedly 1
No connections

No connections

No recommendations

Wanted Score
30