社会福祉法人征峯会 members View more
-
1998年4月に専門学校を卒業して征峯会に入職しました。当時、征峯会は茨城県筑西市に知的障害者の支援施設であるしらとり更生園(現ピアしらとり)の1施設のみでした。その後、特別養護老人ホームやデイサービスなどの施設ができました。
征峯会で私の社会人生活がスタートしました。知的に障がいを持たれた利用者様との生活や活動が始まり、初代理事長が「施設らしくない家庭的で温かな施設を作りたい」や「子どもからお年寄りまで安心して暮らせる福祉の郷を作りたい」という熱い想いに賛同して働いてきました。現理事長は経営理念として「最高の笑顔をあなたに」を掲げて、利用者様、スタッフ、地域の皆様が笑顔で過ごせるトリプ... -
2015年3月に大学を卒業し、征峯会に入職しました。生活支援員として主に知的に障がいを持った方が快適な生活が送れるよう、サポートしています。
入職して4年間、入所施設の女性寮に所属し、その後、放課後等デイサービスで1年間、現在は障がい児・者通所支援センターライフサポートヒラソルで障がい者のサポートをしています。
「最高の笑顔をあなたに」という理念の下、利用者さんの笑顔がたくさん見られるような支援を心掛けています。
What we do
■事業内容■
障がいをお持ちの方や高齢者の方に対して、入所のサービスと通所のサービス、福祉の相談事を受け付けています。
①障がい児・者支援
◆障害者支援施設 ピアしらとり
・生活介護 ・施設入所支援 ・短期入所 ・共同生活援助 ・日中一時支援
◆障がい児・者通所支援センター ライフサポートヒラソル
・生活介護 ・就労移行 ・就労継続支援B型 ・児童発達 ・放課後等デイサービス
②高齢者介護
◆特別養護老人ホームしらとり
・特別養護老人ホーム ・短期入所空床利用型 ・地域密着型デイサービス
◆しらとりハワイアンデイ
・デイサービス ・短期入所
③相談業務
◆総合相談支援センターしらとり
・地域包括支援センターしらとり ・しらとり居宅介護支援事業所
・相談支援事業所しらとり
・事業所内保育施設くれよんハウス ・介護予防拠点 ・在宅介護支援センター
◆地域包括支援センターえがお
「地域に開かれた施設らしくない家庭的で温かな施設」を目指して1987年に障がい者の事業から始まりました。「子どもからお年寄りまで安心して暮らせる福祉の郷を作りたい」という創設者の思いの下、保育施設や障がい児の事業から、特別養護老人ホームやデイサービスなど高齢者事業まで、地域の福祉の拠点として征峯会は活動しています。
Why we do
■社会福祉法人征峯会のビジョン・ミッション■
社会福祉法人征峯会は、理念や目的、目標をしっかりと掲げ、理事長はじめスタッフ一丸となって経営理念の達成に向けて活動しています。
◆事業立ち上げの経緯◆
昭和61年当時、茨城県の県西地区には障害者の支援施設が少ないということで、当時代議士秘書をしていた初代理事長が一念発起して、当時の知的障害者更生施設、しらとり更生園を開設したことから征峯会は始まりました。
事業を始めると入所利用者の保護者から「子どもたちの将来が心配なので、法人で老人ホームを運営して欲しいという要望があり、特別養護老人ホームしらとりを開設しました。老人ホームを運営していると、地域にデイサービスの希望が多いことが分かり、しらとりハワイアンデイを開設しました。
現在では障がい児・者の通所ニーズにお応えするライフサポートヒラソルと福祉の相談事を何でも解決する総合相談支援センターしらとりを開設し、地域の福祉の拠点となっています。
◆経営理念◆
「最高の笑顔をあなたに」
あなたの笑顔が見たいから
私たちは最高の笑顔でまごころを尽くします。
まごころに触れた時
人は素敵な笑顔になります。
最高の笑顔は、最高の笑顔を生みます。
人を励まし、励まされることで
人は成長します。
◆経営目的◆
縁ある人を幸せにする
◆三方良し(トリプルWIN 経営)◆
対 職員 = 自己実現の場を提供し、物心両面の豊かな人生を手にするように支援をする
対 顧客 = 価値あるサービス・商品を提供し、顧客の人生の質の向上に寄与する
対 社会 = 愛する地域と共に歩み、地域・社会の幸せと繁栄に貢献する
◆経営目標◆
「愛」「笑顔」「まごころ」に
満ちた福祉を
征峯会から全国に発信し、
福祉業界をリードする企業体となり
差別や虐待のない
世の中を目指します
How we do
■社会福祉法人征峯会のカルチャー■
社会福祉法人征峯会は、風通しの良い職場を目指しています。
魅力あふれる職場づくり委員会の開催や、年に1回、職員幸福度向上のためのアンケート(職員満足度アンケート)の実施や内部監査、コンプラス委員会のアンケートなど、現場スタッフから意見を吸い上げて、職場風土改革を進めています。
◆将来性
経営指針書があり、理念や基本方針を明確にし、10カ年計画を作成しています。経営指針書があることで、法人経営の支えとなり、判断基準が明確になります。
◆働きやすさ
くるみんマークやエルボシ認定を受け、女性が働きやすい職場づくりをしています。女性スタッフの 育児休暇取得後の復帰率は100%。
◆研修制度
・海外研修制度があり、新任職員は毎年、全職員を対象に3年に1回、海外研修を企画し、事業所間の親睦を図りながら視野を広げる機会を設けています。
・毎朝のミーティングで5分間研修を実施し、支援や介護技術の勉強など必要な知識の習得に努めています。
・チューター制度を取り入れ、新任職員には先輩職員がついてその都度アドバイスや毎月の面談を実施するので、未経験の方でも安心して働けます。
・メンタリング研修など外部講師を招いての研修が充実しています。
◆「やりたい」が実現できる
・前向きな意見はどんどん取り入れる文化のある法人です。スタッフの「これがやりたい」を実現しています。
・スタッフの勉強会が盛んで、毎月2回、朝理事長の勉強会があり、毎週管理者候補育成勉強会を実施し、人材育成を図っています。
・学歴は関係ありません。やる気があり、勉強してくれるスタッフを経営幹部として働いていただきます。
As a new team member
■募集する職種■
・特別養護老人ホームしらとり介護スタッフ
・障害者支援施設ピアしらとり支援スタッフ
■業務内容■
・特別養護老人ホームに入居された利用者様が安心して過ごせるように寄り添った介護をしています
・障害者支援施設に入所された利用者様が自分らしく生活できるよう寄り添った支援をしています
・利用者様の食事、入浴、排せつなどの日常生活介護業務を行います
・行事の立案や実施などを行い、利用者様が潤いある生活を送れるようにします
■シゴトの魅力■
・利用者様やご家族からの「ありがとう」の言葉がモチベーションを高めます
・日本を支えてきた方々を介護という形で、障がいを持たれた方を支援という形でお世話させていただく、お仕事です
■こんな方を求めています■
・仕事に対して情熱を持ち続けられる方
・勉強好きで常に自分自身の成長を願っている方
■必須条件■
・普通自動車免許
■歓迎条件■
・社会福祉士
・介護福祉士
・介護職員初任者研修
■得られるメリット■
・究極の4つの幸せ(人に愛されること、人にほめられること、人の役に立つこと、人に必要とされること)
福祉は人の究極の幸せを感じられる仕事です。そして、人を幸せにすることができる仕事です。利用者様もスタッフも社会も幸せになることが征峯会の経営目的です。利用者様が幸せを感じている時、あなた自身も幸せを感じているはずです。自分も幸せになりながら、利用者様の幸せを探していきませんか?