株式会社リクリエ members View more
-
福岡女学院大学人文学部英語科とデジタルハリウッド大学WEBデザイナー専攻をWスクールしながら109アパレルブランドのオウンドメディアを担当・運営していた学生時代。海外経験は米シアトルでは人類学を学び、カンボジアでは英語教師のボランティア経験があります。
卒業後、ベトナムのオフショア事業を使ったC2Cマッチングアプリ開発に特化した会社にて、様々な新規事業のアプリ開発ディレクターを担当。
その後、組織デザインを学びたいと思い、外資シェアオフィス事業の人事部に転職。
ホーチミンや東京で働いていたのですが、どうしても地元福岡を拠点に仕事がしたく、Uターンしてきました。
リクリエ では今までの... -
起業経験後にベンチャーでCTOの経験を経てリクルートにて事業開発兼エンジニア活動。
-
鉄道屋で建築 → WEB屋のバックエンド → 音の会社でデータサイエンス → お宿業界エンジニア
大学・大学院で建築音響を専攻。
道路交通騒音の予測モデル構築が研究テーマでした。
大学卒業後は建築と騒音に関する知識を役立てようと、建築系技術職として鉄道会社に就職。
その後、在職中の新規事業開発で『機械学習』の技術を知り、
興味を抑えきれずにIT業界に飛び込み、今に至ります。
2017.10 ~ 2020.03
主にECサイトの開発及び保守や、CMSの開発、機械学習を用いた業務効率化システムの開発やデータ分析などを担当。
主な使用言語はPython、PHPです。
2020.04 ~...
What we do
現在リクリエでは大きく2つの事業を行っています。
1つ目が、IoTスマートホテルの運営になります。
大手ハウスメーカーと業務提携し"GRAND BASE"というブランドで
IoTスマートホテルを西日本エリアに、続々とホテルをOPENさせています。
IoTスマートホテルとは基本的にホテルのフロントに人を置かず、無人でチェックインからチェックアウトまでを完結できるホテルになります。鍵も電子錠を使っており、スムーズに入室が可能になっています。
2つ目が、無人化を実現させてる自社プロダクトTabiqというSaaSシステムの開発になります。
普段紙で管理されている台帳データを電子化することで社内資産として貯めていくサービスです。
多言語対応やテレビ電話による本人確認、そして各市の条例に合わせたチェックイン項目に対応しています。それだけでなく、今後様々な機能を実装することで、フロントスタッフの業務をこのプロダクトで解決をしていきたいと考えています。
【メディア掲載情報】弊社施設ボンドベース(Bond Base)が「ももち浜ストア」で紹介されました!
https://reqrea.co.jp/news/bond-basetv/
九州初!某映画の魔法学校をイメージした民泊が 博多にオープン!
エンターテイメント“宿泊+体験”施設 『EXPECTED INN(エクスペクテッドイン)』
https://www.atpress.ne.jp/news/128676
Why we do
代表中西の祖父は大分県のとある人口5,000人の小さな田舎町で農業を営んでいます。
幼少期の頃は毎年田植え時期には親戚・兄弟が集まり、町全体が賑わう風景がそこにはありました。
しかし、近年過疎化により空き家も増え、当時の賑わいは無くなってしまいました。
事実、2010年から2030年の約10年間に日本の人口は893万人ほど減少すると言われています。
人口減少以外にも、過疎地域の空き家問題や、都市部の遊休資産の活用難なども年々増えてきています。
上記課題を解決していくためには単なるスペース活用で終わらず、「またここに来たいな」と思わせる価値を提供していく必要性を感じ法人化し、株式会社リクリエをスタートさせました。
現時点で弊社は、遊休資産の活用難問題を、IoTスマートホテルで、人口減少によるサービス業の人手不足をTabiqというプロダクトで解決をしています。
特に弊社ではSPC(サービスプロフィットチェーン)の考え方を大事にしています。Tabiqを使っていただくことでホテルスタッフがフロント業務などではなく、おもてなしに時間を割くことができるようになり、従業員満足につながることで顧客満足にもつながると考えています。
How we do
★【会社としての思い・考え】
会社の成長とともに個人が成長できる環境を作りたいと考えています。
つまり、会社で経験できる価値と個人のビジョン(will)が一致している部分を見出し、チャレンジし続けられる環境を作りたいというのが我々の思いです。
またリクリエでは、自ら思考し主体的に行動することが文化となっています。
トップダウンで何か指示されたものに対して行動するのではなく、目的から逆算して自分たちでアイデアを出しながら解決に持っていきます。
自らで思考を行うことで、本当の意味でのトライ&エラーを繰り返すことができ、成長をしていけると考えています。
★【ミッション】
「限りある資産を再生し新たな価値を創出する」
株式会社リクリエのミッションは企業名にもあるように「リクリエイト」を指します。
遊休資産の活用課題と労働力不足の課題を解決するために生まれたビジネスモデルが
今のIoTスマートホテル「グランドベース」になります。
事業ドメインは今後も増やす予定ですが、この概念は変えずに問題解決に取り組んでいきます。
★【行動指針】
・カオスを楽しもう
チャレンジ精神を忘れずに未知の事柄に取り組みカオスな状況を楽しもう。
・率直に言う
役割にかかわらず、しっかりと自分の考えを示す。また正直でオープンなコミュニケーションを
心がける。
・Betterを模索する
お互いに尊重しあい、代替案もしくは一緒に考える姿勢でより良い方向へ導く
行動指針は上記のようなものがあります。
今いる社員で話し合って、経営陣で決定してもらいました。
ベンチャー企業にはわかり切った正解などありません。常に正解を模索しながら自分たちの頭で
考えることが必要です。
As a new team member
ここでは省人化ホテル "GRAND BASE" と 自社プロダクト "Tabiq" における全般の画面デザインに貢献してくれるUIデザイナーを募集しています。「UIデザイナー」という枠に縛られることなく、横断的にいろいろ学びたいという志も大歓迎です!
■具体的な仕事の内容
- Tabiq におけるデザイン全般(App / Web)
- 各プロジェクトにおけるランディングページの作成
- チームやユーザーからのフィードバック改修及びデザインによる課題解決
- コーポレートに関するWEBデザインや名刺デザイン
<使用しているデザインツール>
- Sketch / Figma
- Abstract
- illustrator
- Photoshop
- studio
<使用しているその他ツール>
- G suite
- Slack
- miro
- Notion
■求めるスキル・経験
MUST
- 基本的なアプリデザインにおける 知識を把握している
- デザインツールで画面を作成した経験がある
- 自立的に画面デザインを提案ができる
- デザイン一つ一つに目的と理由があり、明確にチームに伝えることができる
- フィードバックに対して真剣に取り組み、より良いデザインに改善していく姿勢がある
WANT
- 計測ツール(GA / Firebase)を確認しながら潜在的なユーザーの課題を仮説立て、デザインのPDCAを回す
- コーディングスキルがある
- グラフィックデザインのスキルがある
■求める人物像
- WEBだけでなく、アプリや管理画面とデザインの幅を広げたい人
- コンセプトや設計の部分まで携わってポジションの枠を広げたい人
- ステークホルダの要望をヒアリングし、様々な方法で可視化させていく人
- デザインで物事を解決できると思っている人