互助交通有限会社 members View more
-
Nakazawa Mutsuo
Executive Director
What we do
タクシーのお仕事は、
「お客様を目的地までお送りする」
以上です、簡単ですよね?
簡単だからこそ、奥の深いお仕事。
ネット検索すると「誰でもできる」なんて書かれていたりして。
確かに、ただ仕事をこなすだけなら・・・
自分を伸ばした・・・
そう考えたときに、そこには裏付けされた知識が必要とされる。
東京の全ての通りを頭に叩き込み、常に最新の交通情報に気を配る。
ホテル・病院・公共施設の位置を把握。
場所・名前も最新情報にアップデートする。
できれば、おすすめグルメスポットまで。
東京の全てを網羅する。
ずば抜けたマーケティング力が必要とされてくる。
一朝一夕で、こなせることではない。
5年かかるかもしれない、10年かかるかもしれない
タクシーの仕事って、ひとつの店舗を任された店長さんみたいなもの。
お店をうまく経営できるか否かはあなた次第。
自分の力が試されるやりがいのある仕事なんです。
▼乗せる人がいなければ、仕事になりません。
時間帯や曜日、天気によって人通りは大きく変わります。
1人でも多くのお客様をお送りするために、
「○○の時は○○が穴場だ」というのは、
先輩がしっかりと教えていきます!
▼自由度の高い仕事なんです!
目的地が自由なタクシーは、出発地も自由。
営業運転でどこを”流す”かは人それぞれです!
お客様を乗せさえすれば、どこに行くのも、
休憩のタイミングも、「あなた次第」のお仕事なんです!
・・・…互助交通の魅力は…・・・
東京には400を超えるタクシー会社があります。
その中で、埋もれることなくアピールを続ける、
それが私たち【互助交通】です。
◆タクシーに新たな価値を
「高くて乗れない」若い世代のタクシー離れから、
単なる移動手段ではなく、乗るだけで”思い出”になる
「ロンドンタクシー」を導入しました。
山高帽を連想させる、どこかクラシカルなデザインのこの車は、結婚式や記念日の思い出に
たくさんのご予約を頂いています。
◆暗いイメージなら、本当のことを知ってもらおう!
そんな思いから大規模イベントへの出展や、ドラマへの
撮影協力などを積極的に行っている会社です!
Why we do
小学生がわいわい、社会見学にやってくる。そんなタクシー業界にしていきます。
タクシードライバーに憧れる子供を増やす。そのも互助交通の指名の一つです。タクシーの仕事には、「人々に利便性と快適性を提供する」という確かな社会ミッションと公共的価値がある。私たちは胸を張って、その価値を伝えていきたい。では、どうやって伝えるのか。地道なこと、小さなことを積み重ねていくしかないと思っています。「お客様はこうしたら喜んでくれるのではないか」「道ゆく人はこうしたら楽しんでくれるのではないか」。そしたチャレンジの積み重ねが、一歩ずつ業界をより良く変えていく。肩肘張らず、できることに一つづつ取り組んで行きます。
How we do
【社員に自宅に帰ってきた安心感を感じてもらえる会社を目指しています。】
来社したお客様たちに、「おばあちゃんちに来たみたい。」ってよく言われます。
昭和30年創業依頼の建物は、最新鋭の設備が整っていたり、おしゃれなカフェ風な設備があるわけでもありません。
まさに「THIS IS ”昭和"」って感じ。
でも、その分大切にしているものがあるんです。
1日一生懸命働いて帰ってきたドライバーさんが、ホッとできるような暖かさ。
そしてなにより、良好な人間関係。(言葉のチョイスが難しい)
とにかく人間関係が原因で会社に行くのが嫌だ、なんてのが大嫌い。
採用時に一番気にしているのがココ!
会社の雰囲気に会うのか、みんなと仲良くできるのか。
「仕事ができそう」なんてのは、そのあと。
1日1人で過ごす時間の多いタクシーって仕事だからこそ、会社にもどって来た時ぐらいは「ホッ」としてほしい。
そんな職場環境作りを目指しています。
As a new team member
自分のマーケティン力を試したいドライバー。
東京の匠を目指すドライバー。
東京を全て知り尽くしたドライバー。
そんな志をもった、新人を募集しています。