株式会社Empath members View more
-
Takaaki Shimoji
CEO -
Hazumu Yamazaki
CSO -
Sara AKAOKA BADSSI
Data Scientist -
Read story
Stef van der Struijk
理研AIP研究サポート
-
1981年 香川県生まれ。2006年 早稲田大学教育学部卒業後、システムエンジニア、プロジェクトマネジメントを学び、経済産業省「情報大航海プロジェクト」への参画、「この指とまれ」の改築、運営業務に携わる。2011年にスマートメディカル株式会社 取締役ICTセルフケア事業部長就任。音声気分解析技術「Empath」の研究・開発を行う。2014年 東京大学保健推進健康本部の受入研究員として、Empathを活用したメンタルヘルスアプリを開発。現在はスマートメディカル株式会社からスピンオフした株式会社Empathの代表取締役に就任し、Affective computing領域におけるEmpathの...
-
音声感情解析AI Empathを開発する株式会社EmpathのCSO。海外戦略を担当。米国のベンチャー・キャピタル1776 が主催するピッチコンテストChallenge Cup Japan 2017にて優勝、日本代表に選出される。またドバイで開催された中東最大のテクノロジー見本市GITEX 2017にて開催されたピッチコンテストAccenture Innovation Award AI部門で優勝。国内スタートアップ同士の連帯を深めるため、2017年7月よりミートアップ・イベント、Tsumuguを主催。東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了。2017年より青山学院大学社会情報学部特別研究員。
-
With a strong cultural and international background, I started my career as a data analyst at Empath Inc. based in Tokyo in 2017, after graduating with a master degree in computer science and mathematics from the Grenoble Institute of Technology and Applied Mathematics in France.
My current situ... -
(日本語は以下をご参照下さい)
A 2nd year AI master student interested in fields such as Affective Computing / Human-Computer Interaction, IT & Education, and mobile development. Posses a mixed background in Computer Science and Psychology. Wanting to use techniques / skills such as Deep Learning, data analysi...
What we do
Empathは音声感情解析AIを開発している日本発のグローバル・スタートアップです。
現在は15名で活動しておりますが、すでにEmpathは世界50カ国で採用されています。日本でのGoogleアクセラレータ第一期卒業企業でもあり、国内外に活動範囲を拡げております。
https://events.withgoogle.com/launchpad-tokyo/
また、2019年6月にはJ-Startupにも認定され、経済産業省からの後押しもいただいております。
https://www.j-startup.go.jp/startups/empath.html
さらに、アメリカ、フランス、UAE、韓国、フィリピンなど、世界各地を飛び回っており、世界各地のテックジャイアントと戦っています。TechCrunch、Forbesなど海外メディアからの注目も高く、ヨーロッパ最大級のテックカンファレンスICT Spring 2018やTech in Asia Singapore 2018で優勝するなど、海外のピッチ・コンテストでこれまで10度優勝しています。
ICT Spring 2018での優勝
https://wired.jp/2018/06/29/ict-spring-luxembourg-empath/
Tech in Asia 2018での優勝
https://www.techinasia.com/empath-wins-tech-asia-singapore-2018-arena
所属のエンジニアは自社プロダクトのブラッシュアップや、コア技術の精度向上や、感情認識に関するあらたな技術との融合などに取り組んでおり、AI、Affective Computingの先端技術研究にも余念がありません。
また、音声を集積する目的でも公開している感情解析API、Web Empath APIは世界50カ国、1,500社を越えるユーザが利用しています。
https://webempath.net/lp-jpn/ (日文)
https://webempath.net/lp-eng/ (英文)
今後、新規プロダクト、サービスの企画・開発を行なっていく予定です。
最近の弊社トピックです。
音声感情解析AIのEmpathにスプツニ子!がアーティストとして就任
https://webempath.com/jpn/news/1609
NIKKEI社主催のAI/SUM (アイサム)にて、Empath社が世界TOP25社スタートアップとして選出されました。
https://webempath.com/jpn/news/1660
Why we do
「共感で全ての対話を”楽”にする」が我々の企業理念です。
無理をして発した「大丈夫」という言葉を本当に共感し、理解できるようにと始めた株式会社NTTドコモの被災地の支援に来ていたボランティアの方々のメンタルケアで採用されたのをきっかけに、もっと様々な課題に対してお手伝いできないか?ということで前に進み始めました。
コールセンターの離職率低下や成約率の向上の手助けをしたり、組織の活性化の手助けができないかとサービスの開発を手がけました。
これからも真面目な課題に対して真摯に取り組むことはもちろんのこと、少しクスッと笑えるようなものを生み出していきたいと思います。
Empathに限らず、感情、感性の認識技術で、世界中の人々が互いを思いやることができる社会をつくる役割の一旦は担えると信じて活動しています。
How we do
Empathを世界のテックジャイアントに採用してもらうため各国を飛び回るメンバーや、AI、Affective Computingのスペシャリスト、一見おっとりしているようで冷静にメガネを光らせる代表など、なかなかの個性がスタートのメンバーとして集まっています。
オープンスペースでは、常に音楽が流れていて、定期的にケータリングを呼んでパーティを行っています。
カバー写真のオープンスペースはハーバード大卒の建築家伊藤維さんに設計してもらった素敵空間で、いろんな人たちが随時訪れています。
Empathの仲間になってくれるエンジニア達のために、サテライトオフィスの立ち上げも着々と準備しています(宮古島視察記事→https://www.wantedly.com/companies/webempath/post_articles/106221)。
開発に集中でき、周りを見ればそれだけで気分転換でき、自由な発想を産んでもらえるような環境を準備していきます。
一緒に拠点を立ち上げてもらえるメンバーも大歓迎です。
As a new team member
【日本発、グローバルで展開する感情解析AIスタートアップでのデータ解析インターン募集】
Empathは音声感情解析AIを開発する日本発のグローバル・スタートアップです。国際的なピッチ・コンテストで日本代表としてこれまで10度優勝、日本のスタートアップ第一期生としてGoogle Launchpad Acceleratorに採択されたほか、経済産業省よりJ-Startupとして認定されています。
業務の拡大に伴い、Empathの中核技術の開発に携わることができるバックエンドエンジニアを現在募集しています。開発チーム強化にあたり開発体制づくりから参画していただける方をお待ちしております。現在のコロナ環境に伴い完全フルリモートで作業いただく事が出来ます。
最新のテクノロジーに触れたい方、スタートアップで働く雰囲気を体験してみたい方、多国籍で多様性のあるメンバーとともに仕事をしたい方、そして何より自身の技術者としての腕を試したい・身に着けたい方にとってはうってつけのポジションです。
【具体的な仕事内容】
・バックエンドシステム設計・開発
・バックエンドシステム全体のアーキテクチャ設計
・業務効率改善、サービス改善のための技術的調査、検証、導入
・ミドルウェア、フレームワーク等の技術選定・検証
・急成長期の開発体制及び組織づくり
▼必須条件
・Linux/Unix環境での開発経験
・C/C++, Java, Pythonなど汎用言語の3年以上の開発経験
・チーム開発経験
・ソフトウェアテストに関する知識・経験
・リレーショナルデータベース、またはスキーマレスデータベースの経験
▼歓迎条件
・開発チームのリード、プロダクト開発プロセス改善の経験
・Docker等のコンテナ技術を利用したシステムの設計・開発経験
・AWSやGCPなどクラウド環境を利用したインフラ設計・構築・運用経験
・RDBMS(MySQL、PostgreSQL等)、NoSQLデータベース(Amazon DynamoDB等)をデータ特性に合わせて活用したシステムの設計・開発経験
・CI/CDなどの運用の自動化のための仕組みの推進・構築経験
・バックエンドシステムの性能改善、チューニング経験
【勤務条件】
・フルリモート勤務
・副業、時短勤務は応相談
【求める人物像】
・新しい物好きで業界の最先端を走りたい人
・既存の価値観にしばられず、好奇心旺盛な方
・世界初の技術を開発するために柔軟な発想力で新しいことにチャレンジしたい人
・ユーザのことを第一に考えられる方
・チームとして働ける方
・自発的な発言、行動ができる方
Highlighted stories
Featured on TechCrunch /