株式会社コーボー members View more
-
Read story
祐司 松浦
Web engineer -
Read story
伊藤 翼
Other engineer -
Read story
Takuya Shimada
エンジニア -
Read story
Naoki Yamazaki
-
群馬在住、水産 x IoT領域への移行を進めるWebエンジニアです。
マンガ好き / 椎名林檎さん好き / カラダを動かすことが好きです。マラソンやヒルクライムの大会にも積極的に参加しています。
直近では5月に野辺山ウルトラ100kmに再挑戦します!
==========================================================
ブラウザ(PC/スマホ/タブレット)で動作するWeb開発を得意としています。最近はIoT領域に進むために取り組んでいます。
経験のある言語は、
◆フロントエンド:HTML / javascript / jQuery... -
[趣味]
雑談 / プログラミング / 絵 / 楽器(ベース) / ゲーム / TRPG / 動画制作 / 自作キーボード / etc...
[得意な言語]
C# / VB.NET
[自己紹介]
最近長崎から上京してきました。お喋り大好きな多趣味エンジニアです。
大体いつも趣味の仲間たちと通話をつないで毎日のように雑談してます。絵や音楽など何かしらのクリエイターばかりの空間なので何か作りたいね!ってなったらその場のノリで作ったり...
あとは気になったものには手を付けてから考えるタイプ。趣味は広く浅く、数えられないくらいいろんなことに手を付けてます。
休みの日もずっと家にいるせい... -
業種や職種にこだわらずに面白そうなだと思ったら、お話を聞きたいと思っています。
#自己紹介
島田 卓哉(しまだ たくや)
1社目:株式会社ワークスアプリケーションズ
2社目:株式会社コーボー
1991年 福岡県北九州市で生まれ育ち
小中高と地元の県立学校を卒業しました。
大学は、理学部で宇宙研究をしたいと考え物理学科に進学。
入学当時は宇宙研究でノーベル賞を取りたいと思っていました。
年次を重ねていく上で、宇宙物理学研究は微積のオンパレードだと思っているうちに気付いたら、プログラミングの世界に足を踏み入れてました。
- データ構造とアルゴリズム
https://www.kyoum... -
15年ほど独立系SIerのシステムエンジニアとして
おもに物流・会計といったバックエンドの業務システムの
開発から運用まで幅広く携わってきました。
特に某出版社にて情報システム部の一員としての経験が長く
環境はSQLServer + VBAと古い技術ではありますが
書籍の企画や書誌情報を編集・制作・営業の間で共有するための
システムを一から構築した事があります。
いっけん理系的な要素が多い経歴なのですが
大学では英米文学を専攻したり
部活では美術部に入って油彩画や水彩画を描いていたりと
文系的なバックボーンもあわせもっています。
学習で獲得した知識や体得した技術をつなぎ合わせ
もの...
What we do
===
コーボーについて
===
株式会社コーボーは、
・マーケティング事業
・人材関連事業
・クリエイティブ事業
・自社メディア事業
の4事業を行なっております。
HR事業を立ち上げたきっかけは、お客様から「優秀なエンジニアを知らないか?」という問い合わせが多かったこと。いま多くの会社が、スキルのあるエンジニアを喉から手が出るほど欲しがっています。一方で、高い技術を持ちながらも過酷な労働条件に甘んじているエンジニアもたくさんいます。私たちは、エンジニアに働きやすい環境と将来的なスキル構築を見据えた案件をマッチングし、同時にお客様には高い技術+αのサービスを提供したいと考えています。
===
全てのエンジニアが納得して働けるような環境づくり
===
優秀なエンジニアの方がコーボーのSESという働き方を選択してくれるためには、
SESという働き方のデメリットを取っ払い、エンジニアにとって柔軟なキャリアパスを描けるようなものにする必要がありました。
・エンジニアがここで働いてみたい!とワクワクするような案件の獲得
・この技術・環境を追求していきたい!とモチベーション高く働けるような企業の開拓
・エンジニアのキャリアに真摯に向き合い、手厚いフォローアップができるような営業の採用
など、エンジニアが納得して働くための土台を整えることに注力しました。
SES事業をスタートしたのは2016年ですが、約1年半かけて準備をし、実際にエンジニア採用を開始したのは2018年です。
Why we do
===
「SES」に対するあなたの懸念を払拭します!
===
「過酷な労働環境で毎日残業、終電で帰れればいい方って本当…?」
→コーボーのエンジニアの平均残業時間は15時間です。
もちろん、ローンチ前や突発的な修正対応で稼働時間が伸びてしまうこともあります。
それでも、月の残業時間は多い時で30時間程度です。
我々は、【濃密な仕事と、良質な休息】を意識し仕事を行なっています。
コーボーには、こだわりを持って濃密な仕事を追及すると共に、
自己研鑽や家族との時間、自分へのご褒美の時間なども大切にする風土があります。
なぜなら、自己や会社の成長に繋がる良い仕事をするためには、
良質な休息が欠かせないと考えているからです。
「全然希望しない案件に、無理やりアサインされることもあると聞くけど…」
→コーボーでは、エンジニアの希望をヒアリングし、その希望が最大限叶うように営業が各企業様へアプローチを行なっています。
もちろん、ご希望を全て叶えるのは難しい場合も多くあります。
そんな時は、どうすればご希望に近づけることができるのかを共に考え、試行錯誤する風土があります。
「SES」をやっている会社というと、
・会社のランニングコストとして事業を行なっている
・とにかく稼働数を上げることで売り上げを作っている
というような印象をお持ちの方が多くいらっしゃると思います。
(実際に、そのような会社が存在しているのも事実です)
我々コーボーはそんなネガティブなビジネスモデルに疑問を抱き、
「エンジニアの方が納得して働けるようなSESをやりたい」と思い事業をスタートいたしました。
How we do
「快適でごきげんな環境で働く」を合言葉に、よりよい職場環境づくりを目指しています。
その一環として
◎書籍代やセミナー受講費を会社負担し、メンバー個人のスキルアップを応援
◎パパやママにも嬉しい1時間単位の休暇制度(社員のパパママ率は6割!)
◎フレックス勤務を導入。SESエンジニアの方もフレックスを利用しながら勤務をしている実績もあります。
◎喫煙者は0!自身の健康や基礎体力のレベルを維持・向上させるためにジムとマッサージ代を会社で一部負担する福利厚生も新設。
SESエンジニアの場合は弊社正社員ではありますが、クライアント先常駐になるので、オフィスだけでのサービスとなる「お茶、お菓子完備」やなどは常駐支援手当てを別途支給させて頂き、全社員が平等に制度を利用できるよう体制を整えています。
また、月1回全社員による全体会議、3ヶ月に1回納会があり、メンバー同士のコミュニケーションを深めています。
そして2019年4月よりSESエンジニアの一人が週に1日人事としての活動を開始しています!
エンジニアにとって最高の組織作りと採用活動をするため、今まさに動き出しています。
今、コーボーに集っている仲間達は、
「お客様に仲間に家族に誇れる仕事を創造しよう」という想いに共感しているメンバーたちです。
このような想いに共感してくださる方と是非一度お話させて頂きたいと思っています。
コーボーの雰囲気をもっと知りたい方は、是非Instaをご覧ください!
https://www.instagram.com/cooboo_insta/?hl=ja
As a new team member
今、皆さんにはこんな悩みありませんか?
私はエンジニアのはずなのに...
一日中Excelを使った業務や保守案件ばかりで、開発する機会が少なく.
ときどき、開発の機会に巡り会えた!と思ったらバグ修正や一部の機能追加開発だけで身につくほどの開発経験が積めず..
実績のある技術しか使わないので、流行りのWeb技術に触れることは難しくエンジニアとしての市場価値も上げることもできず...
テストが基本的に人力のためExcelにエビデンス画像を貼りつけるのが仕事になっている。
それなのに、成果を出せと言われる...。
かつての私もそうでした。
プログラムを書く機会がなくなり、テスト仕様書や手動テストとそのエビデンスのハードコピーをExcelに纏め、途中で仕様変更が入ると再テストとエビデンスの取り直しで更にExcel...。
このような状況ではエンジニアとしての技術力を上げるのは難しく、一刻も早く抜け出さないとエンジニアとしての将来が無いと危機感を感じていました。
しかし。
これまでの経歴ではWeb業界への転職は難しい現実。
そこで、クラウドソーシングなどのサービスを利用し、流行りのWeb技術で、案件実績を作り経歴書に書けるようにしました。
そんな中、コーボーと出会いました。
Web未経験ながら自己学習や上記の実績を評価頂き、内定。
Webエンジニアとして第1歩を踏み出すことができました。
コーボーのSES事業は、Web・ゲーム系のプライム案件がほとんどです。
SESに抵抗がある方も多いと思いますが、コーボーでお取引している案件はどこもモダンな技術を積極的に扱っているお客様ばかりです。
そのため、SI業界でのSESよりも断然モダンな技術に触れることができますし、SESだからこそ、現場を変えることで新しい技術や領域にチャレンジも出来ます。
コーボーのお取引実績のあるごく一部の案件ですが・・・
================
案件①:
【主な事業内容】
CMSを使用した大規模向けのコーポレートサイト開発、運用
AIサービス
【プロジェクト内容】
人工知能を使用した自社サービス(チャットボットなど)
【主な技術】
Node.js、Python、 React Appなど
案件②:
【主な事業内容】
Fintech関連サービスの運営
【プロジェクト内容】
運営サービスの機能追加開発
【主な技術】
React Native、 Go
案件③
【主な事業内容】
ゲーム開発
【プロジェクト内容】
MR,VRを用いたサービス
【主な技術】
Unity、Node.js
================
どれも、旬の技術でとてもワクワクしますよね!
コーボーではエンジニアに必要な学習支援環境もあり、将来的には「勉強会の開催」や「もくもく会」の開催も考えています!
またまだ立ち上げたばかりの新しい事業なので、一緒にコーボーのエンジニア事業を盛り上げて行きましょう!
私のように、Web未経験ながらも、今後Web業界でキャリアを築いて行きたい方々、是非とも一度お話しをさせてください!